2020年01月18日

春鳥 それGIDが医現病の可能性を示唆してるね

春鳥のケースが、とは言わないが、
GID診断に医師の予断が入り、患者を誘導し誤診する可能性を示している。


>男性になりたいんですか?
>完パス初診(カルテ女性記載)

初診時に受診カード作るよね。
氏名性別住所電話番号を記入するよね。

・医療事務の人がカルテに氏名性別を予め記載して医師に渡すのでないの?
 医師はカルテの氏名性別を見ないでそれを言ったの!?
 医師が患者の氏名を見ない、性別を確認せず印象で決めてかかって間違える、大問題だよ!?

・医師が患者に誘導質問していいの!?(驚愕)

ジェンダー外来 | 貝塚病院
http://kaizuka-hosp.or.jp/guidance-of-medical/gender/
1.性同一性障害(以下GID)の診断

(1)精神的診断

診断は精神的な側面と身体的な側面の両方から行われる必要があります。 精神科の専門医2名との丁寧な面談を通じて、性別違和の出現時期や程度、具体的な内容、家族構成、恋愛対象、リアルライフエクスピアリアンス(なりたい性別としての実生活を送る)の実現状況など、現在までの詳細な自分史をひも解き、別の精神的な疾患が隠れていないか、身体的な治療が適切なのか、そのペースや時期などを一緒に相談していきます。 さらに、臨床心理士の立会いのもとに心理テストを行います。テストと言っても問題を解くのではなく、木や男性や女性の絵を自由に描いてもらい、その絵を通して臨床心理士が詳しく心理分析を行います。
面談から得た情報と心理テストの分析結果等に基づいて、2名の精神科医が意見書を作成します。

春鳥が行った医療機関、雑すぎない!?

あと春鳥の名前、医師が名前を全然見なかったとはやっぱり考えにくいんだよね。
とするとやっぱり春鳥の名前はもともと女性名で通る名前だったんじゃないの?
別に答えなくていいけどさ、当然の推測だよね。


ブックマークボタン
posted by Erin at 01:00| Comment(0) | MTF-17 春鳥ってなぁに? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください