大川宏洋の独立宣言! 行け、若者よ! 応援しとるで~!
「またも逃げたかカンターレ? やっぱりお前はヘターレか?」
ほんで急遽代打に長男の宏洋(ひろし)くんが呼ばれて、『幸福の科学学園の理想とは』ちゅう講話をやりましたのや。事前の了解もない状態での代打でんな?
ところがおとなしゅうしとればええもンを、オーカワの屑(くず)、アキレタことに宏洋くんと同じ日に、「『百戦百勝の法則』―韓信流・勝てる政治家の条件―」なんて霊言を垂れ流しますんや。なんや韓信(霊)ッ? おどれ、選挙に負けたクセにナニしゃしゃり出とるんや!おどれなんぞに用はないわッ! すっこんどれ!
ほんで、オーカワ! おどれ、急病でも急用でもないやんけ! なんで大津をドタキャンして東京でしゃべっとるんや? 要はあれやろ? 大津は反対運動が怖いから行かんかったんやろ? ホンでも「しゃべりたい、聞かせたい、賞賛を浴びたい」から東京で急遽、呆話をやったんやろ? やっとるコトは「(大津には)行きたくないから行かない。でもしゃべりたいから(東京で)しゃべる」ちゅうコトやな? その実行力だけはホメといたるわ。せやからおどれにはこのキャッチフレーズを贈呈してやるわい! ぺっ!
『 信 念 と 実 行 の 人 、 大 川 隆 法 ! 』
(行きたくないから行かない。しゃべりたいからしゃべる)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆
スンマヘン、ちょっとエキサイトしました・・・。
実はわて、宏洋(ひろし)の琵琶湖での講話を聞いて来たんですわ。ほんで、えろう感銘を受けたんですわ。「このボンもボンなりに、えろう苦労しとるんやなぁ・・・。ほんでもこの子なりに頑張っとるんやなぁ・・・」テ思いましてな・・・。なんか愛しゅうなりましたんですわ。今のわて、宏洋を応援してあげとおなってますのや・・・。
それだけにオーカワのカスが許せんのですわ! 宏洋くん、すまんのお。 きみもつらい立場やとおもうケド、わても救いたい人がぎょおさんおるんや。カンニンな・・・。
そんな宏洋はんの講話をレポートさしてもらいますわ。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆
演題: 『幸福の科学学園の理想とは』
宏洋はん、そんなに話がウマいわけではおまへん。せやけど一生懸命、誠実に話そうとしてましたわ。最初の挨拶ではこの子、信者はんへのお詫びと親をかばう発言をしとるんですわ。
「今日は野球をやるつもりでいたんですけど、急遽こちらに呼ばれてしまいまして、総裁先生のお話を期待されていたみなさんには申し訳ないのですが、息子が代打という事で、どうかお許しください」
「総裁先生も、まあ・・・、いろいろあるのかと思います。まあ、ゆっくりしたいのかも知れません。そこは空気を読んで息子が出てきましたので、どうかご理解ください・・・」
それから今回宏洋はんは「学園副理事長」ちゅう肩書きで登場しはったんやけど、その辺の事情をこんな風に話しとりましたわ。
「まあ、私が今回学園副理事長という事になりました。なったみたいです・・・。えー、なったんでしょうね? まあそういう事のようです・・・(笑)」
正直やねー。でも学園の理事会もええかげんやな思いましたデ!
ほんでですな、本論の「幸福の科学学園の理想とは」ちゅう視点から、3つの論点をあげるんですわ。まあ宏洋はんなりの理想や期待ですな。「自分は幸福の科学学園の卒業生にはこおなって欲しい」ちゅう希望ですわ。始めはわても話半分で聞いとったんだすが、意外と何度も繰り返すんですわ。なもんでわても途中から「おや?」思て真剣に聞き始めましたんや。これが宏洋はんの持論だす。
「学園卒業生に望む姿」
1.面白い人 (信者以外から見ても魅力的な人であること)
2.上から目線で話さない人
3.他人から尊敬される人 (世間的に認められる人)
どうやらこれは宏洋はんが自分なりにつかんだ人生観みたいなんだす。宏洋くん、小ガッコ高学年の時からイジメにあったみたいなんですな。登校すると黒板のトコロに「太陽の法」が置いてあって、チョークで「大川のお父さんの本→」とか書いとったそおなんですわ。それからカツアゲ体験もあったそおで、上級生が「大川くんだよね?キミ、金持ちなんだってねえ?」とかやって来たんで、それからは千円しかガッコに持って行かんかったそおなんですわ。
わて今まで宏洋くんのコトよお知らんかったから「ポルシェ乗り回しとるアホのボンボン」テ思てましたが、今回の講話を聞いてホロリと来ましたんですわ。「我はエル・カンターレなり!」テ叫んどる親の元に生まれたら、本人とは関係ない部分であれこれゆわれますわなあ・・・。
上の3点は宏洋くんが自分なりに悟った「人間関係調和の方法」やったんですな。なんでもイジメっ子の一人にバスケが好きな子がおったそおなんですわ。宏洋くん、その子をよお観察したらしいんですな。ほんでその子に近づいて、「●●くん、バスケ好きだよね?」、「ああ、好きだな」、「俺もやってみたいから教えてくれないかな?」テ聞いてみたそおなんですわ。それから毎日昼休みにはドリブルやシュートを教えてもろて、すっかり友達になったそおなんですわ。今でもええ友達やそおでっせ! やっぱり人間はどんなイジメっ子やろとみんなひとりの人間なんですわ。自分の好きなコトに興味を持ってくれる人間は好きになるんですわ。わてこの話、「ええ話やなあ~」思て聞きましたんや。
宏洋くんのこの話は単なる思い付きやのおて、実体験から出とるんやなあ思て、ナットクしましたのや。やるな?ヒロシ! え?おい(笑)!
まあ、そんなこんなで話し方は下手やったけど、ええ話してましたデ。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆
ホンでも最後に宏洋くん、重大発言してましたのや!
質疑応答で4人出たンやけど、最後の質問者に答えてカンゼンに泣いてはりましたんや。
だいたいこんな事をゆうてはりましたのや。
「私は来年4月から一般企業に就職します。
あえて泥臭く、裸一貫から自分を鍛えなおそうと思っての事です。
この件については総裁先生からも了解をもらっています。
一度教団の理事長職を経験いたしましたが、自分の非力さを痛感いたしました。
私はやっぱり世間の荒波に一度もまれて自分を鍛え直したいと思います。
逃げるのではありません。絶対戻って来ます。
総裁先生のようになりたい、総裁先生の役に立てるようになりたい。そう思っています。
どうか私のわがままをみなさんお許しください。
どこかで会ったら気軽に声を掛けてください!」
そんな風にゆうてましたのや・・・。 泣きながらですわ・・・。
会場からも、「頑張ってください!」、「応援します!」の声と、拍手が流れましたのや。
わても宏洋くんのファンになりましたデ!
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆
若者よ、その意気や良し!
行けーっ!宏洋!
おっちゃん、応援しとるデ!
せいぜい大失敗して来なはれ!
それでええんや!
失敗は勲章や!
20代の失敗は大勲章や!
それが30代、40代で生きるんや!
頑張れ、宏洋!
おっちゃん、応援しとるでぇ~!
tag : 大川宏洋
コメントの投稿
ほんまにあの親の子か!?
よしっ! 婆さんも応援する!
どうせ 学園は潰れるんやし 副理事長なんて 嘘つきの林のまっさんにやらせときゃええんや。
責任とらされる役やしな。
>1.面白い人 (信者以外から見ても魅力的な人であること)
>2.上から目線で話さない人
>3.他人から尊敬される人 (世間的に認められる人)
おおおおお!幸福さんらの問題点、ようわかってはるわ~!
エライで!宏洋君 頑張るんやでー!
すばらしい息子さん
「親の背中を見て子は育つ」といいますが、
いい意味で、反面教師として育たれたのかな?
仰木のおば様と一緒で、
>1.面白い人 (信者以外から見ても魅力的な人であること)
>2.上から目線で話さない人
>3.他人から尊敬される人 (世間的に認められる人)
この順序を知ってあるだけで立派です!
これだけですばらしいと思うのです。
「尊敬される人」が一番にならないことがすばらしいと思います。
#ここを間違えると・・・。
反面、お父様は「韓信」ですか・・・。
背水の陣を引いた武将、水滸伝の時代の知将でしょうねぇ~。
政治家ではなく、武将なんだけど・・・。
よく孔明と比べられる方だけど、孔明は政治にも長けていたらしいけれど、
韓信さんは・・・??
教団として「背水」なのかな?
正月早々、風邪の傾向・・・ (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
明けましておめでとうございます。
宏洋君はやっぱりよくできた人だと思います。
ここまでアンチに認められる存在も珍しいと思いますが、なんなんでしょうね。
幸福の科学における金正男というところでしょうか。
みなはん、明けましておめでとおございます!
あけましておめでとはんだす。
みなはんわてと同じ感想なんですな?
同じ感想を持ってくれはる人が多おて嬉しいですわ。
本年も宜しゅうお願いしまっせ!
せやけど信者はん
わては宏洋くんを評価しとるけど、自分の人生を宏洋くんに「お任せ」しとらんのですわ。
アンタも、「宏洋さま、私を幸せにしてください!」ナンテ、祈ったらアキマヘンで!
自分のシアワセは、自分で切り開きなはれや~!
宏洋くんに頼ったらアキマヘンで~!
宏洋、おっちゃんはボンの味方や!
アホの信者はこの際無視してええデ!
いっぺん無視して自分なりの人生観を掴んでから、救ってあげなはれ。