今回はかえる(ふくろ)さんに @orz404 にイラストを描いていただいた共著作品です。わかりやすいイラストとあわせてご覧ください。やはり図像の力は強く、だからこそその「作られ方」をちゃんと考える必要があるとあらためて感じています。
-
-
Show this thread
-
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
>女性表象は――なにしろ女性の表象として作られるのですから――多かれ少なかれ「女性とはこういうものである」という、私たちの社会にある考え(女性観)をもとに作られるものです。 むしろ創作者は「女性とはこういうもの」という一般論からキャラクターをはみ出させようとしているように感じます。
-
さまざまな個性的な性格や体型のキャラクターがいますよ。そのキャラクターたちがさまざまな役割を担っています。 誰かに守られるキャラもいれば、誰かを守るキャラもいる。守られていたキャラが誰かを守ろうとすることだってあります。 また、精神的に自立的したキャラもいれば、
- 32 more replies
New conversation -
-
-
This Tweet is unavailable.
-
This Tweet is unavailable.
- 2 more replies
-
-
-
フェミニズムには興味ない。 女性が尊重され自分らしく生きる為の運動なら賛成する。 オタク向けに作られた公金が入ってるわけでもないポスター(街中で現物は見たことない)にクレームいれることがその運動だというなら、あっち行けと思う。
-
-
-
-
-
何が問題か、だと? そんなもん決まっとる。 「個人的嫌悪感を公衆的な悪と混合する自己中心さ」だ。
-
-
-
いっそ、性的な表象になりそうな物になったらイケメン男性だ書いてみたらいかがでしょうかね。それで騒がなかったら男女平等なんてさらさら望んでないでしょうから。
-