More Channels
Showcase
Articles on this Page
(showing articles 1 to 20 of 1842)
- 03/14/13--03:30: _チョコと元カノのビギニング。
- 03/15/13--15:19: _祝い.。新生GーSANZ。
- 03/16/13--15:11: _マリリン・モンローさん。
- 03/18/13--05:08: _今は昔。ダットサンは青い鳥だった。
- 03/19/13--21:56: _ゆるキャラ?くまモン。
- 03/21/13--05:49: _若き美空ひばりさん。
- 03/22/13--02:41: _大好きな日吉ミミさん.
- 03/23/13--05:49: _今は昔。昭和25年頃。
- 03/24/13--02:22: _今は昔。BC戦争って知ってますか?
- 03/25/13--05:14: _今は昔。ひろし知ってますか?
- 03/26/13--06:28: _今は昔。これがクラウンです。
- 03/28/13--04:50: _今は昔。510ブルーバード。
- 03/28/13--17:32: _訃報。坂口良子さん。
- 03/29/13--19:11: _今は昔。サニーの思い出。
- 03/30/13--22:56: _あっくん。春彼岸合同慰霊祭。
- 04/01/13--16:44: _国民栄誉賞にミスターとゴジラ?
- 04/03/13--16:37: _手塚治虫と長谷川町子。
- 04/06/13--22:51: _今は昔。アトムの昭和34年。
- 04/08/13--17:21: _アトムより愛をこめて。G‐SANZへ。
- 04/10/13--15:14: _今は昔。朝鮮の気になるニュース。
(showing articles 1 to 20 of 1842)
Channel Description:
手塚治虫先生大好きの団塊世代の漫画馬鹿オヤジです。昭和30・40年代が特に好きです。
遠い記憶の彼方の追憶が蘇りました。チョコちゃんの一枚の写真で!
かずやんさんありがとうございます!少し生きる気力が持てました(笑)
この一枚の写真です。映画の中のワンシーンか日常の中の私生活の
スナップなのか演出なのかは分かりませんがとても貴重な写真には間違いないですね。(昔『間違いない!』の一発屋の芸人さんいましたね)
当時の素顔のチョコちゃん、生活、時代が垣間見えて実に懐かしい。
卵は量り売りかバラ売りか、買い物かごにエプロン、タイトスカートです。
典型的な新婚若妻スタイルです。憧れましたね~。
再アップですが、アトム高校二年生。親公認の元カノとの下宿時代の頃に描いた漫画の一コマですが、全く同じですね!頭の中に普通にあった当時の風景なのでしょうね。(ピロコさんも知ってます。念の為)
近所に買い物は下駄にサンダル、くわえタバコに藤の買い物かご。
ゴミ箱はポリバケツ。これも時代を写しています。今、スーパーの買い物にマイバック持参で藤の買い物かごがブームだとか。またもや繰り返し。
昭和34年頃のお買い物風景、銀行も庶民的だった。良い雰囲気ですね。
感傷に浸っています。儚い思いも良いもんです。たまにはね。
風の便りでね。あっくんが千の風になって新星、新生GーSANZの事を
知らせてくれました。なんでもあっくんのキャラクターが偉大なる遺産の、
いやいや伝説のローカルジジィの電気ギター組合のグレート太陽達の、
GーSANZのマスコットキャラクターに選ばれたのでありますよ!
(いえね、正しくはパクられた)で、そのまんまじゃ、ちと無理があるので、
この忙しいのにね、少し手を加えましたですよ。いかがですか?
あっくん、良かったね。ありがとう。ワンワン!
G‐SANZのゲストブックに送ればいいのでしょうが、やり方が分からず、
こちらでアップしました。後はお願いします。申し訳ありません。
それと、この場を枯れて、じゃなくって、借りて遅くなりましたが、
もっこすさんの新キャラクターを考えましたのでご使用ください。
アトムも結構気に入ってます。クマモンは商権承諾なくてもOKですよね
後の新キャラも考えています。なにせ連載抱えての多忙な毎日ですので
少しずつアップします。お楽しみに。一度言ってみたかった(笑)
描いたあとに気がついたのですがMはマックでなくてもっこすのMです。
最近、著作権やら商権やらうるさいですからね。気を付けましょう!
どこからか、お前だよ!って言われてるような・・・。ビクビクしてます。
タイトルに偽りあり?。で少し遊んでください。連想ゲームです。
モンロー・セクシー・パンチラ・モウレツ・ハレンチ。
と、お馬鹿なあっくんGさんの頭の中です。
ハリウッドを代表する大女優さんですが、伝説になるほどの歴史に残る、人物でもあります。セックスシンボルとしてのイメージが強いですね。
不謹慎でごめんなさい。あくまでアトムの戯言、戯言です。
で、何故にハレンチ?思い浮かぶのがスカートめくりでありますよ(笑)
パンチラ見たさの悪戯です。男の子はしょうがないですね。まったく。
①
②
③
マリリンがハレンチのイメージに。日本だけ?それともアトムだけ?
マリリン・モンローさん素敵ですね。
今は昔。アトムが子供の頃の車のお話です。ダサくてカッコ悪かった、
日本車が外国の車と肩を並べたのです。車好きのアトム少年はとても、嬉しかったのを覚えています。どうでもいい~けど~ですがね。
東京タワーがエッフェル塔を抜いて世界一になったよりも嬉しかった。
車のスーパーヒーローでした。青い鳥、ダットサンブルーバード。
でも、どうしても青い鳥には見えなかったです。
どう見てもずんぐりむっくりでダサかった。今改めて見ると可愛いですが。
ダットサンのお話でした。今あれば欲しいですね。
最近、テレビでね、くまモンの話題がすごいですね。大ブレークしてます。
実はクマもんなる、ご当地ゆるキャラを知ったのは、ブロ友のもっこすさんからでした。熊の着ぐるみ、いわゆる被り物ですね。熊本に熊がいるとは知りませんでした。熊は北海道のイメージがありましたからね。でもよく考えると加藤清正公の熊退治って、あれ?虎だったっけ。失礼しました。
それから、あれよあれよという間に全国区でメジャーデビューですよ~。
ところで、このゆるキャラなるもの一体何時頃からでしょうか?
アトムの記憶では15年ほど前の日光江戸村の抱きつき着ぐるみのね、
猫のチョンマゲ殿様の『ニャンマゲ』ではないかなと思うのでありますよ。
何故かというと、その年にアトムの庭の箱根の大涌谷に黒たまごを食べに行った事があり、そこにニャンマゲを真似した黒タマちゃんがビデオに
写ってたのです。なんだこれ?ニャンマゲのパクリだの声がはっきりと!ネズミの国のミッキーやプーさんならいざしらず、ローカル着ぐるみにね、
若いおねえちゃんが、きゃ~ニャンマゲ見たいで可愛~と言ってました。
当時はゆるキャラという言葉もなく、クロタマちゃん?もいなくなりました。
その後だったと思いますね。彦にゃんや遷都くんのご当地ゆるキャラが
話題になり始めたのは。もう少し頑張ればよかったの。クロタマちゃん。
でも少し心配していますよ。持ち上げられ、おだてられて、
あとは落ちるだけですから。
狙ったブームはありませんから。これアトムの教訓です。
似てる?わかっちゃいるけどやめられない!
追加です。これがひこにゃんです。猫ですね。キティちゃんに似てる?
これがバリィさんです。ひよこです。チキンラーメンのキャラに似てる?
今は昔。昭和歌謡曲の女王美空ひばりを知らない世代が増えています。
寂しいけれど団塊世代の思い出の風景は確実に消え去りつつあります。
先の戦争で日本とアメリカの戦いが、天下分け目の関ヶ原の合戦とね、
同等のレベルになっているそうな。無理もないです。10年ひと昔でさえ、
遠い過去の記憶の彼方に消えてるのです。ホリエモンもオジャマモンも。
拉致問題は?普天間は?シンドラーのエレベーターは?白装束は?
忘れないでね。で、今回は若い頃の美空ひばりさん。
流行歌手が切手になるほどの偉人さんですよ。すごい人なのです。
(今ではお金さえ出せば誰でも切手になるそうですが)
昔はアイドルとは言わなかったですね。アトムが物心ついた頃から、
美空ひばりは歌謡界の女王で銀幕の大スターでした。殿上人でした。
ひばりさん、クールガイの小林旭さんと結婚してたのご存知ですか?
(クールではなくダイナマイトが150本のマイトガイでした。訂正。)
家族の結束は固く、お母さんとは一卵性親子と言われるほどね、
仲良かったですよ。ファミリーを大事にする事こそ大切なのに。当時、
世間は許さなかったのです。嵐のようなパッシングでした。
家族でベタベタして何が悪い!妬むんじゃない!
と、アトムは思うのでありますよ。
グループサウンズが大ブームとなり、歌謡曲の女王もGSソングに
担ぎ出されました。本人は不本意だったと思います。
当時30歳だった頃ですが、なんだかおばさんが無理してる様に
見えましたね。ミニスカートでゴーゴー踊ったり。痛々しかったです。
ちなみに、今の30歳は宇多田ヒカル、倖田來未、深田恭子、
モーニング娘の矢口真里、スピードの上原多香子、今は昔、時代です。
何人知ってますか?アトムはこの辺までギリギリセーフです(笑)
東京の郊外、多摩の田舎にも春が来ました。桜も満開です。例年より、
2週間も早いです。寒かった冬と一緒に涙くんさよなら~であります。
また会う日まで~君は僕の友達だ~。友達じゃないっうの!!
今回は少しマイナーなアトムと同世代の女性歌手の日吉ミミさんです。
昭和44年『男と女のお話』で大ブレークしました。キンキラ声に似合わず
可愛らしい女性でした。アトムのタイプでしたね。その頃彼女と別れてね、
恋なんて2度とするもんか!女は嫌いだ!なんて落ち込んでたのです。
恋人に振られたの、よくある話じゃないか。ベットで泣いてると涙が耳に入るよ~ってリアルな歌詞が心に突き刺さるのですよ。当時彼女はね、
フランスベットに務めてて、月賦で高いベットを買ったばかりでしたよ。
彼女は去ってベットが残った。涙が残った。洒落にならんわ。ですよ。
ちょっぴり切ないお話ですが、別れをたくさん経験することで強くなれるし
優しくもできる。とアトムは思うのです。会うは別れの始まりですが、
だからこそ出会いを大事にしたい。冬が来て春が来る。人の温かさも
知る事ができる。アトムはそんな人になりたい。はい、裏山におります。
日吉ミミさん。失恋歌でしたが癒されました。ありがとうございました。
今は昔。あまり面白くないお話です。アトムは昭和24年生まれですから、
当時の記憶はありません。が古い本の中にリアルタイムがありました。
まぁ、当然とは言え当然ですが、デパートにお洒落してね、買い物に、
行ってたんですよね。伊勢丹、今でもあります。時代をあまり感じない
かわいいイラストです.昭和24年の当時ものの本からです。
下記は時代を感じますね。今も昔も家の購入は一生の買い物に変わりはありませんが、当時の夢のマイホームです。とても素敵ですね。
お爺ちゃんとお婆ちゃんと孫とワンちゃんがのんびり暮らしています。
これって、まさしくアトムの老後の理想ですが現実は違いました(悲)
で、考えてみてください。当時の暮らし、生活が垣間見えます。
興味深いのは物の値段があまり変わってない事に気がつきますね。
それでいて、サラリーマンの平均給料が8000円とあります、今はね、
40~50万くらいですか?え、もっともらってますか?単純換算ですと、
物価はそのままで給与はなんと5~60倍です!毎年行われる満足度
調査では大半の人が昔より暮らしにくい、生活が苦しくなったと回答、
しています。本当でしょうか?と、アトムは疑問を感じますですよ。
参考までに車の値段です。200万出さずに超高級車キャデラックが
買えますが当時の年収の20倍!飲まず食わずで20年かかりますね。
今なら軽自動車。ボーナスで若者でも買えます。生活が苦しいですか?
で、実は面白い事があるのです。当時の使えるお金があるのですよ。
貯金箱に入ってるかもしれませんよ。60年以上前の5円玉です。
なんだか不思議な気持ちです。そう思いませんか?今は昔でした。
物騒なタイトルですが車のお話。前回は日産のブルーバードを取り上げましたので今回はトヨタのコロナのお話です。当時はね、共に日産、トヨタとは言わずにダットサン、トヨペットと言ってました.昭和40年前後です。
信じられないでしょうが日産の方が優勢だったのですよ。街中を走り回る
乗用車は日産とトヨタの車が大半でした。
ずんぐりむっくりのダルマのようです。車のデザインがどうのこうの言う
時代ではなかった。乗用車であればよかったのです。マイカーブームの
夜明け前の静かな時代。高嶺の花で羨望の眼差しで見るだけぇ~。
自家用車は夢のまた夢。今の夢のような未来を想像できたでしょうか ?
打倒日産!の旗印を掲げたトヨタ軍がブルーバードに宣戦布告です!
当時にすれば未来的な斬新なデザインで購買意欲をそそられましたね。
そして、本格的なマイカーブームの到来です。ブルやコロナばかりです。
やがて、サニーやカローラに主役は移ります。大衆車として。
日常に見慣れた風景はもうありません。人も車も街並みも。今は昔。
唐突ですが、ひろし知ってますか?どこのひろしかって?
五木ひろしでも舘ひろしでもないんです。あのひろしですよ。ひ、ろ、し。
アトムにとってひろしは嫌な思い出なのです。でもね、子供の頃に
三人ひろしっていたんです。もう過去の人達で知らないと思いますね。
歌手ですが水原ひろし、井上ひろし。かまやつひろし、の3人です。
少しコワモテのお兄さんでした。黒い花びら、静かに散った~って、
黒い花なんて見たことないしね。でも好きな人が死んじゃった歌とは
子供心に分かりました。寂しいメロディでわけもなく悲しかったです。
甘いソフトな歌声で、ちょっとお姉系の井上ひろしさん。『雨に咲く花』は
歌詞の意味も分からず、ママになるなら~とよく歌ってました。その都度
お袋からね、子供が流行歌なんか歌うんじゃない!と叱られました。
今でも、ふと口ずさみますが、お袋の声が聞こえてくる歌です。
当時のかまやつひろしさんは知らないのです。GSのスパイダースで
怪しげなお兄さんでしたね。バンバンバンとかゴゴゴーとかナウい歌を
唄ってると思いきや、突然硬派になり、下駄を鳴らして奴が来る~
腰に手ぬぐいぶら下げて~の変わりよう。まさに変人の輩でしたね。
もう八年も前になりますかね、突然、ヒロシです!の名前を呼ぶだけの
芸のない芸でブレークしたピン芸人がいました。その名もヒロシでね、
自虐的ギャグと言うらしいのですが、アトムはよく分かりませんです。
来年はいない一発屋さんと思ってましたが、旅の番組のレポーターで、
活躍してました。いい味で期待してたのですが最近は見なくなりました。
好青年で感じも良く礼儀正しい人柄に将来は大物の予感がしました。
頑張って欲しいものです。ひろし君は嫌いですが(笑)
高田みづえちゃんのレコードがあったので懐かしくてのアップです。
今は昔。いつかはクラウン。白いクラウン。鯨クラウン。
団塊世代と時代を共に歩んだクラウン。お父さんの憧れだった車です。
アトムが子供の頃のトヨペットクラウンは、お金持ちの車。ハイヤーの車。
眼鏡橋のフロントグリルが特徴でした。覚えていますか?
そして、2代目クラウン
アトム高校2年生の時の漫画にクラウンが描かれていますよ。
その後、クラウンは法人用から個人向けに移行し始めます。黒塗りが、当たり前体操の時代に救急車仕様の白い色で登場!白いクラウンに、
大変身したのでありますよ!さらには、4ドアセダンがハードトップに!
お堅いイメージを打ち壊すように大胆なモデルチェンジでとんでもない
スタイルになりますが、これが大失敗。ブーイングの嵐でありましたね。
まるでクジラのようなデザインでした。
アトムは初代クラウンが好きです。
嘘のような本当の話です。青い鳥を見つけたのです。今日の事ですよ。
510ブルーバード。本物です。それもすぐ近くでです。
もう45年以上前になりますがアトムは日産モーター系のディラーに就職。(本当は日産系に入りたかったのですが試験で落っこちたのです。)
元カノは後追い一年後見事に日産系のディラーに就職しました。
日産系は、モーター系より格上(元カノもピロコさんもアトムより格上)で、
主力車種のブルーバードを取り扱ってましたね。
ブルーバードは二人の憧れでいつかはブルーバードが夢だったのです。
当然、当時二人で見た映画、栄光への5000キロ。
で、ブルーバードも彼女も結局手に入る事はなかったのです。ハイハイ、
今日のお話でしたね。間違いなく45年以上前の朽ち果てた青い鳥です。
少し残念なのはSSSセダンではなくバンでした。それでもすごいでしょ!
勝手にツーショットでパチリですが、気が付きました?
ブルーバードより格下のフィツトのほうが大きいですね。
不思議な気がします。ブルーバードの話でした。
今朝のニュースで坂口良子さんが亡くなられたのを知りました。
アトムより7歳も年下です。この年になりますとね。死は隣合せにあり、
日常でもあり、あまり驚かなくなりましが。びっくり早すぎましたね。
実は坂口良子さんとは日常にお会いしてた短い時期があったのです。
ご本人は知る由もないですが。近くの行きつけのガソリンスタンドで、
オハヨ~の挨拶程度のお知り合い。ただそれだけですが。
当時20歳ぐらいだったと思います。まるでお人形さん。オーラがあり、
眩しく輝いていました。いつの間にか見かけなくなり店長に尋ねたらね、
良子ちゃん引っ越したんですよ。その後、可愛い子ちゃんのアイドルではなく演技派として大活躍されました。特に池中玄太はよく見てましたね。玄太役の西田敏行と私とを被らせてね。もう35年以上前のお話でした。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
サニーの思い出です。の前に魔法使いサニーって知ってますか?
あの鉄人28号の横山光輝先生の少女漫画です。あっ、知ってるアニメで
サリィ~サリィ~魔法使いサリ~、あれ?サニーじゃないですね?
サニーは奥さまは魔女ではなくSONYの登録商権だったんです。
お約束の突っ込みでした。はい、車のダットサンサニーのお話です。
その後、三億円事件のあった年、サニークーペ(KB10)が登場です。
若者の心を捉えます。そのフォルムは太陽のように輝いてました。
サニークーペの発表展示会は有楽町の数寄屋橋付近の特設会場で
観ましたよ。銀座のギャラリーはまだなかったです。
だから、サニーは都会的なイメージが今でもあるのです。
今はもう見る事もできない有楽町の日劇です。一度だけ恥ずかしながら
ピロコさんに無理やり連行されたことがあります。目の保養に。
今はすっかり変わってしまいましたが当時の数寄屋橋のこの辺に
特設会場があり真っ赤なサニークーペを展示していました。
日産の夢と希望の星サニーは大ヒットになりました。しかし・・・。
悪かしこい名古屋の○○はね、後だしジャンケンポン!で背中にドン!
プラス100の余裕。おみゃ~さんより全て上だがや~。比べてみてちょ!
良い子は真似しちゃダメですよ。いけません!めっ!
元カノと別れた頃の心情漫画にサニークーペが描かれています。
運転しているのは50年後のジジィの私です。(笑)
泣いても、泣いても、季節はめぐり、春は訪れました。
桜は今年は例年よりも早く満開に咲き誇り、私にね、
笑って笑ってと語りかけてくれるのです。
きっと、千の風になったあっくんも笑ってと言ってます。
去年の桜とあっくんですが、少し寂しげな表情です。
今年の桜を見れない事を感じていたのでしょうか?
あっくんの春彼岸合同慰霊祭に行きました。大勢の参列者にびっくり!
駐車場もいっぱい。ペット産業を改めて見直しましたですよ。
パパ、ママ、ナムナムしてくれてありがとう。
あっくんは、お空の上で元気だから泣かないでね。
あっくん、ごめんね。泣いてばかりで笑えなかった。
今朝の一面見出しのびっくりニュース!スポニチかと思いましたね~。
エイプリルフールも過ぎたのに。まぁね、めでたい事です。あのミスター?
と言っても分からない時代ですが『元巨人軍』の長嶋茂雄さんです。
もう一人はやはり『元巨人軍』の記憶に新しいゴジラこと松井秀喜くん。
えっ、解りました?難解な政治の話。元巨人軍で?はい、3拍手ですね!
ハイハイ、いわゆる良く出来ましたの感謝状ですねぇ。忘れましたねぇ。
一茂連れてたのを。ハイハイ、遅いですよ。今更ではないでしょうか。
いわゆるマァーシャルリターン、カムバックシェーンでしょうか。ハイハイ。
まっ、まさかぁ~ぼっ、ぼくが国民栄誉賞だって~。本物のゴジラなら、
いざしらず風体だけが似てるだけなのに。えっ、ミスターのオマケなの?
ガォ~て叫んで火吹いちゃうぞうぉ~!!
コンビやセットがありなら、グループもありという事ですよね。
アトムの個人的意見ですが、だとしたら、元巨人軍にこだわらずにね、
ノモ、イチロー、ゴジラの3バカ野球トリオに国民栄誉賞だと思います。
ゴジラはゴジラでも、ノモゴジラ。ノモもすごかったのですよ。初代ゴジラ。
イチローはご存知のとおり日本のゴジラの枠を超えてエイリアンですよ!
ワンちゃんに国民栄誉賞の時にONのアベック(カップルの事)で、
あげるべきだったのですよ。そう思いませんか?
ミスタージャイアンツ。長嶋茂雄は永遠に不滅です!
国民栄誉賞で昔、悔しい思いをした事を思い出しました。当然貰えると、思っていたのに貰えなかった。いえいえ、私の事ではありませんよ~。
大好きで尊敬する手塚治虫先生の事であります。漫画の神様ですよ。
ところがところが漫画界の国民栄誉賞は神様を差し置いて一般庶民の、
サザエさんの長谷川町子先生でしたよ。いつの時代も本当はね、庶民が
一番強いのです。お代官様~お願いでごぜ~ますお許しくだせ~とね、
言いながら舌を出してるんですよ。へっへっへ。
漫画家で切手にもなった手塚治虫先生です。
私がね、子供の頃は漫画家になると吹聴してるとバカを言うんじゃない、と社会も認めない不確かな職業でした。超一流の漫画家さんを除いて、
そこそこの漫画家さんには銀行は今でもお金を貸しません。
少しの資料ですが手塚先生と長谷川先生を比べてみました。
長谷川町子先生は漫画を借りて時代の代弁者であったと思いますね。
その意味では国民栄誉賞は納得できます。でもね。でもね。
簡素化した絵、漫画で子供たちに現実ではなく希望に満ちた未来や夢を
与えてくれた手塚先生に今からでも遅くはないと思うのですが。
当時の子供はお洒落などとは程遠くツギハギだらけの服を着ててね、
袖口は青っぱな鼻水でガビガビで清潔ではなく汚かったです。
確かに広い原っぱもあり土管もありました。けれども雨が降ると道路は
ぬかるみ、ドブからは汚水はあふれ,蚊やハエはブンブン呼びまわる。
あの頃は良かったはノスタルジィーで良い時代ではありませんでした。
遠い、遠い、夢の世界の子供のファッションです。子供心に憧れました。今の子はブランドの高級服を身に付け毎日取替、とてもオシャレです。
先人と団塊世代が懸命に働いて作り上げた未来世界
感謝しろとは言わないがせめて大事にしてください!
手塚治虫先生に感謝して国民栄誉賞をお願いです!
今は昔のお話。54年前の昭和34年4月10日。覚えてますか?
日本中がお祭り騒ぎ!我がアトム家も大騒ぎ!アトム小学4年生の頃。
兄のお下がりのつんつるてんの綿の使い古した学生服、無理やり裾上げのダボダボのズボン。母が苦労したのが一枚の写真で分かりますね。
いきなり、古ぼけた写真でごめんなさいです.3歳上の大好きな姉との、ツーショットです。今でもおこずかいをくれる愛すべきお姉ちゃまです。
実はこの年にアトム家にテレビがやって来たのです。
貧乏なアトム家でも世紀の大イベント、歴史の一場面を見る為に義父が
ご近所に負けてたまるかよ~って見栄で買ったのだと思います。
その大イベントとは現天皇と民間人正田美智子様との結婚式です。
で、当時の世相ですが今回はアトムの好きな漫画の世界です。
月に一回しか見れなかった雑誌が一週間で見れる様になったのです。
世の中がめまぐるしく速くなりました。時は金なりの時代の到来です。
今,昭和34年のものがありますか?アトム家に少しありましたよ。
いわゆる当時ものです。まずは切手です。
現行コインです。
少年付録、昭和34年6月号。
当時もの,写真情報雑誌サングラフ。
東京タワーが完成した年でもありました。
昭和34年第一回レコード大賞受賞曲。黒い花びら。
小学4年生の夏休み突然転向した恭子ちゃん。隣町までバスに乗り
会いに行ったのに会えなかった。静かに散ったと唄いながらの帰り道。
アトムの冒頭の写真の頃の初恋の哀しい失恋歌でした。へっへっへ。
親愛なるボロ爺さん達。クールなG‐SANZさんへ。
いくらかっこつけたってジジイは爺でありますよ。
少し考えたクールなキャラクターとロゴマークです。
お気にめせばどうぞ。ご利用くださいませ。
昇る朝日か、沈む夕日か、あるいはお星様か?
洒落、洒落でっせ!へっへっへ。気にしないでね~。
新生G‐SANZ、!注目してください!してますよ~。
これから大きく羽ばたきます。あの世の星になるか?
この世でスターになるか?ご期待下さい!ねっ!
元来、お気楽能天気なアトムですが最近メディアがうるさく騒いでます。
少し気になるのです。なぜ今なのか?歴史に学べとか過去に学べとか、
もっともらしいのですが、本当はなんにも学んでないのですよ~。
歴史は繰り返しでしょうか?なんだかなぁ~と思うのでありますよ。
なんの話かって?かの国の核ミサイルの話です。韓国、中国の領土問題が下火になったと思いきゃ、またまた喜び組の金さんのネタ話ですわ。
お隣の韓さんもなかなかシタタカですぞ。未だ解決しておりません。
核は怖いぞ!ミサイル飛んでくるぞ!韓さん中さんより金さん怖いぞ!
若造だから考えなしで何するか分からんで、で、ドースルどうするのよ?
ドトール飲んでくつろいでる場合ではないですよ。ほら!ミサイルが!
見え見えですわ。目には目でね。安保も、核も、オスプレイも、沖縄も、
必要でござんしょう。アベノミックスさんのアメとムチですよ。うまい!
でも、ご用心アべッソばせ。カットバセの巨人の四番ではないですから。
今は悪の巣窟世界の嫌われ者の金さんですがね。ほんの少し前はね、
新天地、夢の楽園、金持ちも貧乏人もいない全てが平等のお国でね、
マンセイ、マンセイと庶民、市民外交の大勝利とマスコミも大絶賛!!!
で、ミサイルが飛んでくる前に、何が正しいのか悪いのか。今一度、
考えてみるのもいいかも。真実とは何か?幸せとは何か?へっへっへ。
韓ドラ大好きなアトムのタメになるお話でした。ダメなお話でしたか?
マンセイ、マンセイ!コマスミダァ~!