橋下さんは、学者や評論家が嫌いなんですよ昔から。言うなら行動しろと言うタイプだと思う。吉村さんも。
-
-
-
でも 私からしたら百田さんはむしろ政治家になる以上に私達に今の日本への危機感、愛国心を持つことの大切さ、学校教育のおかしさなど様々な事をご著書で知らしめ広めて下さってるから、橋下さんの持論を百田さんに言うのはお門違いかなと思いました。匿名アカウントに言うならいいとおもったけど
End of conversation
New conversation -
-
-
役割はそれぞれだからね。 でも批判のための批判みたいな、例えば選挙に勝つために 消費税を無くす(無い方が良いけど)とか、 仮にも一国の首相に向かって失礼で偉そうな事言って 批判する輩にはオマエがやってみろ!って言いたくなるけどね?
-
-
-
自分が一番嫌いだったはずのコメンテーターになったのでは。
-
-
-
有本さん 橋本さんの言はそうではないと思いますヨ。有本さんは似たような例を言ってられますが 全然真意が違います。
-
-
-
それを言ったらオシマイ系キーワードはどの職業・立場に関わらずあるんですよね、それが社会ですから。
-
-
-
最近の橋本徹氏ももうダメですね
コメンテーターとしてテレビ出演を観ても、私見も多く焦点ずらして強引に論付けしている。 メディアに朱赤です
-
-
-
それは有本さんが「具体性のない単なる批判というか中傷」をしないからではないかと。
-
-
-
仰る通りだと思います。正に「批判を封じる言葉」であり、友人知人に私的交流の中で仰るならまだしも、公的言論の場で不特定多数に向かって言っていい言葉ではありません。 また、この言葉は自ら白旗を上げる様なものでしょう。
-
-
-
仰る通りです。
-