2020年01月14日 こういう時、何をどうするのが正解なのか でもこのあと数日間落ち込んでた子育て頑張り姉貴の日常⤵髪を切って悲劇に会った姉貴の話⤵愛され姉貴の話⤵ 「ニート、他人と関わるカテゴリ」カテゴリの最新記事 クリスマスの周りがウキウキしてる感じ、好き 行きつけのローソンに現れた屈強な外国人店員 疲れきったサラリーマン集団と出会った 行きつけのソフトクリーム屋での小さな悩み 理由はわかんないけどなんか切なくなった話 タグ :姉吉子育て 前の記事キッチンではいつもこの甘え方をする猫 次の記事姉を救いたくて私の中のコナンが暴れてる コメント まめきちまめこ大先生へコメントを書く コメント一覧 (755) 761. なまえがなしこ 2020年01月17日 06:20 赤ちゃんエピソードや、お母さん大変エピソード 、姉吉さんの店員への感情エピソードなどは、あまり笑えません。毎日応援していますが、そういうエピソード続くとちょっとおちこみます。 0 762. なまえがなしこ 2020年01月17日 07:41 >>761 不妊なのか知らんけど、自分と同じじゃないと受け入れられないってのは生きづらいで。 貧乏だから金持ちエピソードは笑えません。動物嫌いなんで動物エピソードは笑えません。とか言われても微妙やない?個人のブログやで? 8 763. なまえがなしこ 2020年01月17日 07:45 >>761 ごめん、さっきのコメ ちょっとキツい言い方だったかも。 あまり落ち込まんと、気楽にしいや~ってことや(無責任ですまんな) 1 764. なまえがなしこ 2020年01月17日 08:25 >>761 私は姉吉ファンだから姉吉でると嬉しいよ!毎日赤ちゃんエピでもいいくらいに! まめこが描くから客観的だし 逆にこまち続くと落ち込むし、その時はさらっとしか読まないでコメ欄も見ない あなたも自分なりに対策すれば? 0 758. なまえがなしこ 2020年01月16日 23:37 とにかく、コメントの伸びがヤバいね。 世のお母さん方、お疲れさま。 8 746. なまえがなしこ 2020年01月16日 18:58 学校で盛大に転んで荷物ぶちまけた時のこと思い出して切なくなった 片づけてる時人は孤独… 16 741. なまえがなしこ 2020年01月16日 17:36 頬に涙伝う姉吉の顔がサムライみたい 11 740. なまえがなしこ 2020年01月16日 17:28 モールで子供がゲロッた時は、 店員さんは大丈夫ですよ、清掃来ますよと 言ってくれたけど、ティッシュ被せる 散ったの寄せるはしながら待ったわね・・・。 自分の子がゲロしたの放置して眺めてられないし。 結局ノロで家族全滅してゾンビの巣になった。 ノロは本当にやばいので姉吉は正しかったと思う 31 738. なまえがなしこ 2020年01月16日 16:32 姉吉の優しさに胸が痛くなった。 世のお母さんたちは、周りに迷惑かけちゃいけないってストレスで潰されそうになってるんではないか…。 それにしても、ショッピングモールには清掃員がいるから店員が手配するのが筋ではないかと思うんだけど。 衛生面から見ても、ゲロった子どものお母様が掃除をしても完璧に菌は取り除けないしお母様がノロに感染するリスクもあるんだから、専門の人に任せるのが穏やかな解決法かなぁ。 27 735. なまえがなしこ 2020年01月16日 16:08 冬に薬局の会計で子供のゲロの上に立たされた事ある お母さんは片付けていた、定員は何もしない。私の中では定員が悪いから二度と行かない。 8 753. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:13 >>735 定員ってなんだよ、店員だよ 3 756. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:52 >>735 薬局って薬を扱っていますよね、、?薬を触る、本来衛生面できっちりしなくてはならない手で、ノロウイルスにかかってしまう確率があるのにも関わらずゲロを触るのもどうかと私は思いますけど。 6 733. なまえがなしこ 2020年01月16日 15:46 結局コメントでは乳幼児連れて行くなってのが優勢になっちまったのか… 泣ける結果だぜΣ(ノд<) 13 732. なまえがなしこ 2020年01月16日 15:22 店員なんとかしろって人いるけど ここで沢山コメントされてる通り 衛生面で接客とかする以上 ゲロ触れないって問題もあるだろうし、 親や子供好きにとっては可愛い子供でも そうじゃない人にとっては 子供以前にあくまで他人のゲロだから。 子供そこまで好きじゃない人の殆どは 別に子供に害意があるわけじゃないし そういう人達まで叩かれるのはちょっと…。 25 736. なまえがなしこ 2020年01月16日 16:23 >>732 店員って接客業で在る限り、客を店で買い物してくれるようにするのが仕事なんだわ。お客は購買意欲落とすと思うよ。子供の好き嫌い、病気の罹患するの問題じゃないよ。 店の中にいなくてもエレベーターで見えてたんでしょ? 豆姉妹だけじゃなくて他の人も見てたからこのお店はかなりのイメージダウンだろうね。そっちのほうがヤバイ。この店行きたくない。 姉吉心のあり方が綺麗だから気に病んでるかもだけど、次手近なところの人を手伝えばいいと思う。 5 744. なまえがなしこ 2020年01月16日 18:32 >>736 そのとりあえず誰か叩く姿勢は何とかできんのか… 18 747. なまえがなしこ 2020年01月16日 20:35 >>736 店員がバイトだったんじゃないの? 母親が片付け始めたならわざわざ他人のゲロなんか掃除に行かねーわ 4 745. なまえがなしこ 2020年01月16日 18:51 >>732 ゲロに触れんでもええ。現場復旧に向けてモップ持って来るとかいくらでもやりようがあるだろ。 4 730. ふー太郎 2020年01月16日 13:46 まめこさんまめこさんまめこさん 内さまのシーズン4エピソード10 「50歳オーバーの超優しい冬季競技大会!!」みましたか? もし見てなければみてくださいっ オススメです。可愛いおじさん満載ですよ。笑 まめこさんの内さま愛すごくわかるので是非感想を!ニヤ(・∀︎・)ニヤ 1 728. なまえがなしこ 2020年01月16日 12:17 私はまめちゃんのブログももちろん楽しく読んでますが、コメントでブログに関連したみんなの体験談を読むのも楽しいです。そんな風につっかかる人のせいでみんなが体験談かきにくくなったら、、嫌だなああああ 17 742. なまえがなしこ 2020年01月16日 18:03 >>728 自分語りほどいらないものは無い。 自分語りとアドバイスがここのコメントの空気悪くしてるんだな 4 750. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:04 >>742 じゃあコメ欄見なければ? 6 751. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:07 >>742 空気はおまえが悪くしてるってはっきりわかんだね 11 759. なまえがなしこ 2020年01月17日 00:43 >>742 ほんとみなきゃいい。 自分の意見が正しいと主張なさるのなら それだけしてください。 2 724. なまえがなしこ 2020年01月16日 10:41 極論この時期は人が多いところに乳幼児を連れて行かないってなるよね 現実的ではないけれど感染症リスクを考えるとね 15 715. 段腹母ちゃん 2020年01月16日 07:05 本当に子を持つ親としては心苦しいですよね。 姉吉さんの気持ちは凄くわかります! でもまめきちまめこさんの言うこともわかります! だから正解なんてないんでしょうね。 姉吉さんも小さいお子さんがいるのに周りに気が使えるお優しい方ですから甥吉君第一で手伝える所は手伝えばいいと思います。と私は思いました( ´∀`) お互い無理し過ぎず子育て頑張りましょ🎵 37 711. なまえがなしこ 2020年01月16日 02:03 情緒不安になるんだね 11 705. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:40 飲食店に勤めてるけどお子さんが吐いてソファとかもベチャベチャなってその後そのお席にお客さんは入れられず、、 また衛生上の観点から清掃を親御さんにお願いしたら不親切なお店!居心地悪いから帰るけどまだご飯食べきってないから返金してよ!と言われたことがあり驚愕しました。 返金どころかクリーニング代払ってよと言いたいところでしたが子供も吐きたくて吐いたわけではないし、、 しかし子供がやったことなのに!って親が言うのはずるいですよね、、別に責めてないし退席を促したわけでもないのに。 長々と失礼しました。 49 712. なまえがなしこ 2020年01月16日 02:05 >>705 それをまめちゃんに言ってどうするの 45 713. なまえがなしこ 2020年01月16日 04:19 >>712 私はそんなこともあるんだなーと知れてよかったけど。 35 723. なまえがなしこ 2020年01月16日 10:17 >>712 705です。 わたしも読み返してだからなんだ?と思いました。(笑) つまりは衛生上の観点で清掃したくても出来ない、けどお子さんやお母さんを責めてるわけでもないのでお母さんは申し訳ない気持ちとか、または店員さんに対して不親切って思わないでほしいなと思いました。 汚しちゃってすみませんの一言があれば気にしないでください!で終わる話なので。 その出来事がずっとモヤモヤしてたんですが漫画を読んでみなさんのコメントを見て店員さん側とお母さん側の意見が知れたので良かったです! まめちゃんありがとう! また長々と失礼しました。 12 721. なまえがなしこ 2020年01月16日 09:41 >>705 そんなこともあるんですね! 親御さん清掃してください言われる前に自分でしなよ! とここで言ってもしょうがないけど😂 世の中いろんな人がいるんですね… 15 696. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:15 育児の話題ってなぜかすごく荒れるけどなんでなんだろうね 22 693. なまえがなしこ 2020年01月15日 23:47 わかるー、わかりますー、 わかりみが辛すぎる。 うちも、飲みものこぼしたりで 床を拭いたことはあるけど、 あの時の孤独感なんとも言えんね! もちろん店員さんが吹きますよ! って言ってくれるけど、 いえいえ大丈夫です!ってなるよね たぶん、そのお母さんもそうだったと思う。 そしておっしゃる通り、ノロは怖い! 絶対ノロは嫌! 何もしない、おそらくそれが正解。 ちなみに、保育士だったので、 何人ものゲロを拭いたよ! 保育士は対ノロのセットを作って対応するよ! (ノロ対策セット、大きなごみ袋、トイレットペーパー、ビニール割烹着、ビニール手袋、塩素を薄めた水を入れた2リットルペットボトル) 次回こういう場面に出くわして何かしてあげたいと思ったら、このセットを渡して、すぐさま全力で去ればいいよ! ノロ怖いからね! 54 697. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:22 >>693 長くて引くわ 7 707. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:42 >>697 えー別に引かないよ! 色んな意見があって勉強になる。 ノロ、怖い💦 知らなかったことがいっぱい!! まめちゃん&まめちゃんを大好きな皆さま、色んな知識をありがとう❤️ 72 752. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:12 プチ炎上してる。。。 >>697さん 確かに自分語り、長文失礼しました。 今後は自重します。 >>707さん たぶんお若い方かと思いますが、あなた様のその「知ることができて良かった」という、知らないからこそ知って、相手の立場を思いやる姿勢、素晴らしいと思いました、ありがとうございました。 5 717. なまえがなしこ 2020年01月16日 07:31 >>697 デリカシーなくて引くわ 28 722. なまえがなしこ 2020年01月16日 09:57 >>697 イヤなら読まなきゃいいのに そして不快に思うコメント書かなきゃいいのに…って釣りかと思いながらも 16 725. なまえがなしこ 2020年01月16日 11:52 >>697 親子ヘイト怖… 貴女彼氏無し仕事激務orニートでしょ。手に入らないものだから疎ましくて難癖つけてるのよ。 11 737. なまえがなしこ 2020年01月16日 16:29 >>725 親子ヘイトと取れる要素ないと思うし 根拠のない邪推怖いわ。 恋人いない人だって自分で食い扶持稼いで 税金払って暮らしてる以上赤の他人に 文句言われる筋合いないでしょ。 よりによって今のところ独身の作者の エッセイ漫画ブログで 非リアヘイト怖いわ。 10 760. なまえがなしこ 2020年01月17日 01:25 >>697 おまえに引くわ 2 690. なまえがなしこ 2020年01月15日 23:19 姉吉いい人すぎる!今の時期のゲ○はマジで怖いから近づかない方がいい…。 38 689. なまえがなしこ 2020年01月15日 23:11 赤ちゃんがいっぱい集まる市の健康相談場で、おっぱいをあげ過ぎて飲み終わって直後、大量噴射されたことある。頭真っ白になって、赤ちゃんの着替えも何かあった時用のタオルとか全部忘れてきてて、保健師さんに助けを求めるもその人は知らん顔して泣きたくなった。気づいた周りのお母さん達が3〜4人助けてくれた。中には可愛いおくるみで吐き戻したミルクを拭いてくれた人もいて、申し訳なさと感謝でいっぱいに。後で、ノロかも、と怖くなかったのか気になったけど、思い至らなかったのかもだけど、きっと姉吉さんのように助けてあげたいと思ってくれたんだろうな。優しい言葉1つでそういう時って救われますね。 69 695. なまえがなしこ 2020年01月16日 00:17 >>689 保健師って無能だからね 19 726. なまえがなしこ 2020年01月16日 11:54 >>695 なんなん君。人生上手くいってないんか。 8 739. なまえがなしこ 2020年01月16日 17:04 >>726 いやいや横からだけど 大抵の保健師は無能だよ? 保育士じゃなくて保健師ね 保育士は神 保健師はただただお役所仕事する人。 「相談ください」なんてあるけど相談した所で面倒そうな顔するだけの人。 8 684. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:57 幼児を子育て中の母親ですが、個人的にはそういった場合でもやんわりスルーで放っておいていただくのが一番かな〜と思ってます。掃除用具なら持ち歩いてますし、自分の子の粗相くらいならササっと片付けられますよ。万一ひとに手伝ってほしいことがあるなら自分からお願いにいきますのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思います😃 51 734. なまえがなしこ 2020年01月16日 15:48 >>684 わかります。 逆に注目されると恥ずかしいかも。 6 682. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:36 甥吉のゴンさんばりの直立毛すこ 25 681. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:33 これだけで店員批判とかブーメランすぎ 22 680. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:31 その抱っこ紐はエアリコだ!バックル外しの被害に遭わないからいいのよねそれ! 7 678. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:22 小児科で子供が噴射したときあったけど誰も何もしてくれなかったよ? でも拭くのに必死で何とも思わなかったかな? ハンドタオルで処理しました。 それよりもPTAとか部活の配車とか地域の子供会の役員とかのなすりあいがひどかった。 あれは辛かった。 平は普通に良いけど少子化で容易に幹部がまわってくる。 15 698. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:24 >>678 堂々と全然違う話をして草生える 40 699. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:26 >>678 私もPTAにはいい思い出がない。そもそもPTAとか子供会とかって必要なのかな?存在自体に疑問を感じてる。 9 714. なまえがなしこ 2020年01月16日 04:47 >>699 運動会ひとつとっても PTAなしには成り立たない 親になって初めて ああいろんな事してくれていたんだなぁと感謝しています 3 720. なまえがなしこ 2020年01月16日 08:31 >>678 女さんの話術すげえ 3 755. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:27 >>720 そりゃあ男さんよりは話す力に長けてますよ 0 676. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:21 幼児をウィルスから守るのも 親の勤めでもあるからなぁ~😭! 共感して涙してくれた姉吉さんと言う存在が居て そのお母さんの孤独が少しでも和らぐ事を願う😭! 66 675. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:20 姉吉のやさしさに感動 片付けてたお母さんに良いことがありますように 53 672. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:15 少し話しはズレますが、うちの子が1歳の頃、高熱で夜間救急病院に行って診察椅子に座った瞬間、先生の白衣におもいっきり吐いてしまい、申し訳なく焦りましたが先生は嫌な顔ひとつせず笑顔ですぐに診察してくれました。初めての子で不安もある中だったので嬉しかったのを何年たっても思い出します。 81 670. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:06 誰も悪くないのに切ないね。 このお母さんの苦労が、子供の成長とともに笑い話しになることを願う。 90 667. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:56 姉貴の優しさに気づかされる事あるなぁ。 自分だったら何も感じずに通り過ぎてるだろうと思うと考えさせられました。 35 660. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:43 (゚∀゚*)ィィヤン!!(*゚∀゚)ィィヤン!! ヽ(*゚∀゚*)ノ ィィ--ヤン!!! 1 659. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:25 姉吉は正しい。普通の人は清潔不潔の区別が曖昧で除菌剤も持ち歩いていないのが普通だから薬品を使える清掃員さんにお任せするのが1番良い。 君子危うきに近寄らず… 58 691. なまえがなしこ 2020年01月15日 23:22 >>659 それな。危険だから店員がやる必要もない。 うちの店は清掃員が来るまで段ボールなどで隠して物には誰も触れるな!ってマニュアルです 33 658. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:24 ところであの距離から異臭感じるってすごい気がするのだけど もしかして自分は臭いに鈍いの? 4 704. なまえがなしこ 2020年01月16日 01:35 >>658 まぁイラストですから 距離とか細かく考えなさんな 11 657. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:16 ノロとかは、赤ちゃんお年寄りは死ぬこともあるし、ならないために予防が一番。 アルコール殺菌も効かないので、ハイターなどの漂白剤、次亜塩素酸で殺菌するんだ 乾燥して、とんでもウイルスは感染するので、しっかりと殺菌が必要や 新聞紙やキッチンペーパーを吐瀉物の上からひいて、上から殺菌用の液剤をかけるんだ 処理者の靴の裏や、手などからもいろんなところにウイルスがくっついてしまうので、作業者は出来るだけ少ない人数がおすすめだよ 姉吉は流石の判断や 90 656. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:10 接客側としては、清掃員を呼ぶマニュアルなのでそれまではティッシュ渡す以外できないな 飲食店なら消毒キットがあるから、声掛けてもらえればそれで対応するし店閉鎖とか店員壊滅とか困るから必ず店の人に言うべし 43 655. ななこ 2020年01月15日 19:57 何にもしなかったの、正しいよ〜。 そんないつ吐くかわからない年齢で、 公共の場連れまわすなんて親がお察し……! 25 661. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:44 >>655 旦那も祖父母も友人も預けて貰える人がなく、まだ保育園に行かせてない状況で、やむおえなく買い物が必要な場合、家に置いておけと?? お前は何を言ってるんだ?? 102 662. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:44 >>655 何歳からなら連れ回していいのか教えて。 88 664. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:48 >>655 え、本気で言ってる? 80 666. なまえがなしこ 2020年01月15日 20:53 >>655 それは違うと思うよ。 70 671. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:15 >>655 最後の二行にエッってなった。 預けられる人がいない親はでかけるなってか? 85 674. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:16 >>655 いやいや、いつ吐くか分かんないなんて大人も同じやないか。 104 677. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:22 >>655 私はこういう人に、 ネットスーパーとかがあるよね? って言われた過去があるなー 29 683. なまえがなしこ 2020年01月15日 21:40 >>655 姉吉さんは手伝わなくて正解っていうのは同感だけど、外出してたっていうだけで、なんで親を非難するんだろう 赤ちゃん連れ回しを肯定してるわけじゃなくて、その親のこと何も知らないのにそこまで言わなくても… それとも外出したら一律でお察し確定なの? 自分の物差しで善悪を一方的に判断して他人を非難するのは、生きにくい世の中を作っていくだけだから止めたほうがいいと思う 姉吉さんが共感したくらいだから、子育て頑張ってるお母さんかもしれないのに、お察しとか言われてるのが気の毒で仕方ない 61 686. なまえがなしこ 2020年01月15日 22:36 >>655 釣りかな? めっちゃ食いついてるやん良かったね 18 692. なまえがなしこ 2020年01月15日 23:35 >>655 おいくつか知らないけど物事の良し悪しが分かる年齢だろうに、そんな発想が出るなんて…親がお察し……! 23 716. なまえがなしこ 2020年01月16日 07:26 >>655 子育てしたこともない学生がドヤ顔で語るなwww 母親何年間家に監禁するつもりだw 19 754. なまえがなしこ 2020年01月16日 21:16 >>655 いやお前がお察しだわwww 姉吉だっていつ吐くかわからない子供抱っこしてお出かけしてますが? 親になった暁には、スーパーもどこにも行けないねw自分が言った事は自分が守ろうねw 3 653. なまえがなしこ 2020年01月15日 19:45 こういうのって、子どもいない人には本当に理解してもらえないんだよ…理解できないのも分かるし。でも本当に子どもって、さっきまで走り回ってたのに急に吐いたりする。子育ては予測不能なの。同じ子どもがいる身としては吐瀉物に容易に手は出せないんだけど、ティッシュ+労いの言葉くらいはかけようと思った。 82 731. なまえがなしこ 2020年01月16日 14:50 >>653 子供は居ませんがその立場になって考えたいと常々思います。手を貸したいと思います。もちろん未熟ではあるし理解は完全じゃいけど。 困ってる人を助けたい気持ちは子供ある無しに関係ないです。 8 757. なまえがなしこ 2020年01月16日 23:32 >>731 その通り。 私の言いたかったことこれです、ありがとう。 2 652. なまえがなしこ 2020年01月15日 19:40 ホントに子供はいきなりゲロっといくからなぁ。 小学生の時に発作起こした同級生のゲロを頭からかぶってしまったのは今やいい経験。 おかげで抵抗なくて男ながら世のおかあ様方に迫るスムーズな処理ができます(笑) 43 651. なまえがなしこ 2020年01月15日 19:39 病院職員です。感情で命は助けられないので賢明です。赤ちゃんはおむつ交換シートやおもちゃの貸し借りですぐ感染するので除菌してから使いましょう。 54 649. なまえがなしこ 2020年01月15日 19:37 姉吉やさしすぎかー😭 私なら声かけてもらえるだけでも嬉しい。 ノロとか病気は怖いからお手伝いはお断りしてしまうけど… 15 648. なまえがなしこ 2020年01月15日 19:00 姉吉さん落ち込むことないですよー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 賢明な判断だとおもいます。 自分と子どもを守ることが一番! 本当にどちらも感染してしまったら大変なことになります。 と、いいつつ自分も目の当たりにして、何もできなかったら落ち込むかもしれませんが… できる範囲で助け合いできたらいいですよね(*´-`) お互い子育て頑張りましょう! 23 646. なまえがなしこ 2020年01月15日 18:44 店員さんが消毒等の対処するのが普通なんやろけど 以前吐いた子供の母親が消毒してる店員さんにうちの子が汚いって言うんですかみたいに絡んでるのみて大変やなぁと思ったわけで いろんな人もいるんやね 77 748. なまえがなしこ 2020年01月16日 20:43 >>646 店員は消毒しませんよ 知識も道具もありませんから 0 643. なまえがなしこ 2020年01月15日 18:25 姉さんやさしいな 31 637. 海外で子育て中のなまえがなしこ 2020年01月15日 17:32 日本はギスギスしてますなぁ、コメ見てると。 徹底した除菌主義とか、周りに迷惑をかける=悪だと極端に敏感になる国民性は、将来的に日本を衰退させると思う。打たれ弱い若者や、誰にとっても居心地のよくない社会を作り上げるのに必要な土台が今の日本には揃いすぎ。 周りにちょっと迷惑かけてしまっても、かけられても、「お互い様」って気楽に考えられる人がもっと増えればいいのに。それを許さないのが日本の風潮なの? 113 640. なまえがなしこ 2020年01月15日 18:03 >>637 日本は先進国の中でも幸福度が低くその理由は 「他者に対する寛容さがない」 からだそうです、何かあってもお互い許容出来る人間性を持ちたいですね 82 694. なまえがなしこ 2020年01月16日 00:09 >>637 YouTubeの低評価ボタンを一番押してるのはダントツで日本人だそう… あと「目の前の知らんおっさんに100万円プレゼント!ただしあなたが100円払えば無しになります。100円払いますか?」の問いに、払うと答えた人が最多だったのは日本だそうです… みんな心の余裕が無いのかも。 13 718. なまえがなしこ 2020年01月16日 07:52 >>694 日本人はネチッこいのかな?笑 根暗? 5 749. なまえがなしこ 2020年01月16日 20:46 >>694 どれだけの人数に対して聞いたのか定かでないそんなタチの悪い質問、あてにならないと思いますよ 2 634. なまえがなしこ 2020年01月15日 17:04 今回はこのコメント欄がいつになく参考になった!(ゴメンねまめこサン;) 出産も子育て経験もまだない主婦だから、こういう知識は持ってなかった。 あと出産した女性は、姉吉さんみたいな共感性を発揮するんだ凄いなって思った! 長い長い原始時代、同じ群れの女達はみんなで共同で子育てしていたので、女性が共感性を強く持っているのはそのためなんです。意思の疎通がロクにできない子供からなにかを察する能力、あとお母さん同士が察する能力もです。 現代人もちゃんとその能力を持ってるんだよね〜! 50 630. R I 2020年01月15日 15:53 姉吉さんがそんな優しい気持ちになれるって事は、姉吉さんも子育て頑張ってる良いお母さんの証拠だよね😉 でも本当に今の季節のショッピングモールは、ノロウイルスや、胃腸炎、インフルエンザなど、うつってしまう菌が沢山いるから、小さな子供さんを育ててる方たちは先ず我が子を守らないとね😌 姉吉さんの行動は正しいと思う❣️ 子育て頑張ってね😉 74 前のコメントを読み込む 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
まめきちまめこ大先生へコメントを書く
コメント一覧 (755)
、姉吉さんの店員への感情エピソードなどは、あまり笑えません。毎日応援していますが、そういうエピソード続くとちょっとおちこみます。
世のお母さん方、お疲れさま。
片づけてる時人は孤独…
店員さんは大丈夫ですよ、清掃来ますよと
言ってくれたけど、ティッシュ被せる
散ったの寄せるはしながら待ったわね・・・。
自分の子がゲロしたの放置して眺めてられないし。
結局ノロで家族全滅してゾンビの巣になった。
ノロは本当にやばいので姉吉は正しかったと思う
世のお母さんたちは、周りに迷惑かけちゃいけないってストレスで潰されそうになってるんではないか…。
それにしても、ショッピングモールには清掃員がいるから店員が手配するのが筋ではないかと思うんだけど。
衛生面から見ても、ゲロった子どものお母様が掃除をしても完璧に菌は取り除けないしお母様がノロに感染するリスクもあるんだから、専門の人に任せるのが穏やかな解決法かなぁ。
お母さんは片付けていた、定員は何もしない。私の中では定員が悪いから二度と行かない。
泣ける結果だぜΣ(ノд<)
ここで沢山コメントされてる通り
衛生面で接客とかする以上
ゲロ触れないって問題もあるだろうし、
親や子供好きにとっては可愛い子供でも
そうじゃない人にとっては
子供以前にあくまで他人のゲロだから。
子供そこまで好きじゃない人の殆どは
別に子供に害意があるわけじゃないし
そういう人達まで叩かれるのはちょっと…。
内さまのシーズン4エピソード10
「50歳オーバーの超優しい冬季競技大会!!」みましたか?
もし見てなければみてくださいっ
オススメです。可愛いおじさん満載ですよ。笑
まめこさんの内さま愛すごくわかるので是非感想を!ニヤ(・∀︎・)ニヤ
現実的ではないけれど感染症リスクを考えるとね
姉吉さんの気持ちは凄くわかります!
でもまめきちまめこさんの言うこともわかります!
だから正解なんてないんでしょうね。
姉吉さんも小さいお子さんがいるのに周りに気が使えるお優しい方ですから甥吉君第一で手伝える所は手伝えばいいと思います。と私は思いました( ´∀`)
お互い無理し過ぎず子育て頑張りましょ🎵
また衛生上の観点から清掃を親御さんにお願いしたら不親切なお店!居心地悪いから帰るけどまだご飯食べきってないから返金してよ!と言われたことがあり驚愕しました。
返金どころかクリーニング代払ってよと言いたいところでしたが子供も吐きたくて吐いたわけではないし、、
しかし子供がやったことなのに!って親が言うのはずるいですよね、、別に責めてないし退席を促したわけでもないのに。
長々と失礼しました。
わかりみが辛すぎる。
うちも、飲みものこぼしたりで
床を拭いたことはあるけど、
あの時の孤独感なんとも言えんね!
もちろん店員さんが吹きますよ!
って言ってくれるけど、
いえいえ大丈夫です!ってなるよね
たぶん、そのお母さんもそうだったと思う。
そしておっしゃる通り、ノロは怖い!
絶対ノロは嫌!
何もしない、おそらくそれが正解。
ちなみに、保育士だったので、
何人ものゲロを拭いたよ!
保育士は対ノロのセットを作って対応するよ!
(ノロ対策セット、大きなごみ袋、トイレットペーパー、ビニール割烹着、ビニール手袋、塩素を薄めた水を入れた2リットルペットボトル)
次回こういう場面に出くわして何かしてあげたいと思ったら、このセットを渡して、すぐさま全力で去ればいいよ!
ノロ怖いからね!
でも拭くのに必死で何とも思わなかったかな?
ハンドタオルで処理しました。
それよりもPTAとか部活の配車とか地域の子供会の役員とかのなすりあいがひどかった。
あれは辛かった。
平は普通に良いけど少子化で容易に幹部がまわってくる。
共感して涙してくれた姉吉さんと言う存在が居て そのお母さんの孤独が少しでも和らぐ事を願う😭!
片付けてたお母さんに良いことがありますように
このお母さんの苦労が、子供の成長とともに笑い話しになることを願う。
自分だったら何も感じずに通り過ぎてるだろうと思うと考えさせられました。
君子危うきに近寄らず…
もしかして自分は臭いに鈍いの?
アルコール殺菌も効かないので、ハイターなどの漂白剤、次亜塩素酸で殺菌するんだ
乾燥して、とんでもウイルスは感染するので、しっかりと殺菌が必要や
新聞紙やキッチンペーパーを吐瀉物の上からひいて、上から殺菌用の液剤をかけるんだ
処理者の靴の裏や、手などからもいろんなところにウイルスがくっついてしまうので、作業者は出来るだけ少ない人数がおすすめだよ
姉吉は流石の判断や
飲食店なら消毒キットがあるから、声掛けてもらえればそれで対応するし店閉鎖とか店員壊滅とか困るから必ず店の人に言うべし
そんないつ吐くかわからない年齢で、
公共の場連れまわすなんて親がお察し……!
小学生の時に発作起こした同級生のゲロを頭からかぶってしまったのは今やいい経験。
おかげで抵抗なくて男ながら世のおかあ様方に迫るスムーズな処理ができます(笑)
私なら声かけてもらえるだけでも嬉しい。
ノロとか病気は怖いからお手伝いはお断りしてしまうけど…
賢明な判断だとおもいます。
自分と子どもを守ることが一番!
本当にどちらも感染してしまったら大変なことになります。
と、いいつつ自分も目の当たりにして、何もできなかったら落ち込むかもしれませんが…
できる範囲で助け合いできたらいいですよね(*´-`)
お互い子育て頑張りましょう!
以前吐いた子供の母親が消毒してる店員さんにうちの子が汚いって言うんですかみたいに絡んでるのみて大変やなぁと思ったわけで
いろんな人もいるんやね
徹底した除菌主義とか、周りに迷惑をかける=悪だと極端に敏感になる国民性は、将来的に日本を衰退させると思う。打たれ弱い若者や、誰にとっても居心地のよくない社会を作り上げるのに必要な土台が今の日本には揃いすぎ。
周りにちょっと迷惑かけてしまっても、かけられても、「お互い様」って気楽に考えられる人がもっと増えればいいのに。それを許さないのが日本の風潮なの?
あと出産した女性は、姉吉さんみたいな共感性を発揮するんだ凄いなって思った!
長い長い原始時代、同じ群れの女達はみんなで共同で子育てしていたので、女性が共感性を強く持っているのはそのためなんです。意思の疎通がロクにできない子供からなにかを察する能力、あとお母さん同士が察する能力もです。
現代人もちゃんとその能力を持ってるんだよね〜!
でも本当に今の季節のショッピングモールは、ノロウイルスや、胃腸炎、インフルエンザなど、うつってしまう菌が沢山いるから、小さな子供さんを育ててる方たちは先ず我が子を守らないとね😌
姉吉さんの行動は正しいと思う❣️
子育て頑張ってね😉