やさしい
日本語
日本語観 日本の
言語外交
卒業研究 これまでの
活動
青森県の
方言
サイトマップ


お問い合わせ ホーム




「やさしい日本語」を作るときの注意点


 
ルールを紹介する前に、「やさしい日本語」を作るときに
注意していただきたいことがありますので、そのことを説明します。


 まず「やさしい日本語」では、日本語能力試験3級レベルを
基準としていますので、使用できる語彙が限られています。
また一文一文を短くする必要もありますので、
伝えられる情報が限られてしまいます。
 「やさしい日本語」を使って情報を提供するときは、
いつ何を伝えるのかを把握しておかなければなりません。
災害時に提供すべき情報についてはこちらを参考にしてください。


増補版・災害が起こったときに 外国人を助けるためのマニュアル


 また、「普通の日本語」を「やさしい日本語」にする場合は、
「普通の日本語」文を一語一語に対応させて、忠実に翻訳するのではなく、
内容の要点だけを翻訳した方がうまくいきます。
「やさしい日本語」での表現は、日本語話者にとって不自然に感じることが
ありますが、その方が外国人にとってはわかりやすい場合があります。




        

「やさしい日本語」の作り方 トップ 2.「やさしい日本語」にするための12の規則





先頭へ ホーム
QLOOKアクセス解析