| やさしい 日本語 |
日本語観 | 日本の 言語外交 |
卒業研究 | これまでの 活動 |
青森県の 方言 |
サイトマップ |
『新版・災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル』
『新版・災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル』のポスター画像です。
使用したい内容を選択すると、ポスターの画像が現れます。ご自由にお使いください。
生活情報 交通情報 支援情報 注意喚起 外国人関連情報
新版マニュアルポスター(PDF版)ダウンロード(2018年改訂反映版)
⇒93番から126番のポスターはこちらからダウンロードできます。
※84番のポスターについて ポスター番号84は、新型インフルエンザに関する3枚組のポスター(2009年公開)です。 同ポスターが公開されてから3年経ちましたので、注意を喚起したインフルエンザは「新型」でなくなりました。 また、当時の新型インフルエンザは収束し、従来の季節型インフルエンザと特別に区別する必要がないことや、 今後、人類に免疫の作られていない新しいインフルエンザを「新 型」とした場合、 84番のポスターを「新型インフルエンザ」として公開しておくと混乱を招く恐れがあります。 これら問題点を、「やさしい日本語」研究にご協力いただいている佐藤内科医院院長と相談し、 同ポスターの公開を止める(欠番)ことにしました。 『新版・災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル』をお持ちの皆さまにご案内します。 これからインフルエンザについてのポスターをお作りになるときは、 84番のポスターは参考程度にお使いくださいますようお願い申し上げます。 |
1 生活情報 |
||
| 分類 | 番号 | 内容 |
1-1 ライフライン |
10 | 電話が使えることを知らせる |
| 11 | 電話が使えないことを知らせる | |
| 12 | 電話が無料であることを知らせる | |
| 13 | 長電話の禁止を知らせる | |
| 14 | 携帯電話の使える場所を知らせる | |
| 15 | 携帯電話は使えないことを知らせる | |
| 16 | 携帯電話の充電ができることを知らせる | |
| 17 | 電気が使えることを知らせる | |
| 18 | 電気が使えないことを知らせる | |
| 19 | ガスが使えることを知らせる | |
| 20 | ガスが使えないことを知らせる | |
| 21 | 水道が使えることを知らせる | |
| 22 | 水道が使えないことを知らせる | |
| 23 | 飲める水であることを知らせる | |
| 1-2 ごみ |
39 | ごみを捨ててはいけない場所であることを知らせる |
| 40 | ごみの分別を知らせる | |
| 41 | 燃えるごみの投棄場所であることを知らせる | |
| 42 | 燃えないごみの投棄場所であることを知らせる | |
| 43 | 生ごみの投棄場所であることを知らせる | |
| 44 | 缶の投棄場所であることを知らせる | |
| 45 | プラスチックの投棄場所であることを知らせる | |
| 46 | ペットボトルの投棄場所であることを知らせる | |
| 47 | 粗大ごみの投棄場所であることを知らせる | |
| 48 | 危険物の投棄場所であることを知らせる | |
1-3 公衆衛生 |
3 | 喫煙のできる場所であることを知らせる |
| 4 | 禁煙場所であることを知らせる | |
| 66 | エコノミークラス症候群を防ぐため(2枚組)1 エコノミークラス症候群を防ぐため(2枚組)2 |
|
| 67 | ケガの手当てができることを知らせる | |
| 68 | 救護所の場所と開設を知らせる | |
| 69 | 食中毒を防ぐ | |
| 70 | やけどなどを防ぐ | |
| 71 | 厚着を呼びかける | |
| 72 | うがいを呼びかける | |
| 73 | 手洗いを呼びかける | |
| 74 | マスクの着用を呼びかける | |
| 75 | 眼の病気の予防を伝える | |
| 76 | 規則正しい食事を呼びかける | |
| 77 | トイレの清潔な使用を呼びかける | |
| 78 | 体を清潔に保つことを呼びかける | |
| 79 | 洗濯を呼びかける | |
| 80 | ふとんを干すこと呼びかける | |
| 81 | 洗濯ができることを知らせる | |
| 82 | 散髪や洗髪ができることを知らせる | |
| 83 | ペットの飼える場所を知らせる | |
| 85 | 日用品の用意を呼びかける | |
2 交通情報 |
||
| 分類 | 番号 | 内容 |
| 5 | 車の使用を許可する | |
| 6 | 車の使用を禁止する | |
| 7 | バスの運行を知らせる | |
| 8 | バスの不通を知らせる | |
| 9 | バスの臨時便を知らせる | |
| 24 | 車の通行ができることを知らせる | |
| 25 | 車は通れないことを知らせる | |
| 26 | 人の通行が可能であることを知らせる | |
| 27 | 人も通れないことを知らせる | |
| 28 | 電車の運行知らせる | |
| 29 | 電車の不通を知らせる | |
| 30 | 電車の臨時便を知らせる | |
| 31 | 飛行機の運行を知らせる | |
| 32 | 飛行機の不通を知らせる | |
| 33 | 飛行機の臨時便を知らせる | |
| 92 | 人や車が行けないことを知らせる | |
3 支援情報 |
||
| 分類 | 番号 | 内容 |
| 3-1 配給 |
49 | 水の無料配給を知らせる |
| 50 | 水の無料配給を知らせる(ペットボトル) | |
| 51 | 食べ物の無料配給を知らせる | |
| 52 | 薬がもらえることを知らせる | |
| 53 | 日用品がもらえることを知らせる | |
| 54 | 生理用品がもらえることを知らせる | |
| 55 | 乳幼児に必要なものがもらえることを知らせる | |
| 56 | お年寄りに必要なものがもらえることを知らせる | |
| 87 | 手紙を無料でもらえることを知らせる | |
| 88 | 手紙を無料で送れることを知らせる | |
| 3-2 情報提供 |
37 | テレビで外国語のニュースがある時間 |
| 38 | ラジオで外国語のニュースがある時間 | |
| 3-3 店 |
36 | 治療のできる病院を知らせる |
| 57 | 開いているスーパーを知らせる | |
| 58 | 開いているコンビニを知らせる | |
| 59 | 開いている銀行を知らせる | |
| 60 | 開いている郵便局を知らせる | |
| 86 | 水が買えることを知らせる | |
| 89 | 風呂に無料で入れることを知らせる | |
4 注意喚起 |
||
| 分類 | 番号 | 内容 |
| 1 | 建物崩壊注意を喚起する | |
| 2 | 切れた電線注意を喚起する | |
| 34 | 避難を指示する | |
| 35 | 外国人の避難場所を知らせる | |
| 61 | 焚火の禁止を知らせる | |
| 90 | 津波注意を喚起する | |
| 91 | 土砂崩れ注意を喚起する | |
5 外国人関連情報 |
||
| 分類 | 番号 | 内容 |
| 62 | 外国語が使える医者がいることを知らせる | |
| 63 | 相談窓口が開設したことを知らせる | |
| 64 | 国際電話のかけられる場所を知らせる | |
| 65 | インターネットの開設を知らせる | |