皆さんこんにちは!
unirante_ownerです。
今回は今後、中国語を学ぶメリットを全力でお伝えしていきたいと思います。
その後、中国語を学ぶコツ(中国語勉強プラン)を共有していきます。
この記事を読み終わった後には、もうあなたは中国語のファンかもしれませんよ!
「中国語を一から学ぶのはとても難しい」と思われる方が多いですが、英語を学ぶよりずっと簡単です。そんな偏見を払拭して見せます。
皆さん最後まで是非お読みください!!
それではレッツゴー
中国語を学ぶメリットとは
ビジネスチャンスの獲得
現在の中国のGDP(国内総生産)は世界第2位で、経済規模が計り知れません。
※国内総生産とは、国内で一定期間に生み出されたモノやサービスの付加価値の合計のことを指します。端的にいえば、中国が中国の国内で儲けたお金の事です。
そんな世界第2位の中国の経済規模が今後もどんどん成長します。
2030年にはアメリカを抜いて、世界トップの経済大国になるとまでも言われています。
そうなればビジネスを行う上で、当然中国の方とやりとりを行うシーンが沢山増えてきますよね。
それが最大のメリットなのです。
それでは何故、今後も中国の経済規模が成長するのか。
それは、貧しかった中国がたったの60年弱で世界第2位のGDPへと急成長を遂げたからです。
1952年の中国語のGDPはわずか679億元だったのに対し、2018年の中国のGDPはなんと、、90兆309億元に達し、1952年に比べて175倍となっているのです。
ここまで成長したのには色々な背景がありますが、今後も中国は成長し続けます。
中国の自動運転の普及、人工太陽の実験等、今でも他国に負けないように技術がどんどん進化しています。
中国人は日本で爆買いを行ったり、日本に移住したりで、人工減少に伴う日本の経済損失を大きくカバーしてくれており、今後はそれがエスカレートしていきます。
そうなれば、中国語を話す機会は自ずと増えてきます。
中国と日本の技術を融合し、新たなビジネスチャンスを掴める可能性がある為、企業も中国語を話せる人を必ず必要とします。
就職するしないに関わらず、中国語を学ぶ事で、色々な仕事が回ってきます。
絶対に学んで損はありません。保証します。
周りと圧倒的に差がつく
中国語を話せる人は世界で約13億人(単純計算、世界で5人に1人は中国語が話せる)いるのにも関わらず、日本人で話せる人は圧倒的に少ないです。
皆さんの周りで中国語が話せる友達何人いますか?恐らく殆どいないでしょう。
中国語を学んでいる友達は周りに何人かいても、話せる人は非常に少ないですよね。
そんな日本で、中国語が話せたらどうなりますか?明らかに差がつきますよね。
今現在、企業は中国語を話せる方を非常に求めています。中国語が話せる事によって、中国で仕事が出来る可能性だって広がります。
中国で働くのは無理だと偏見を持つ方は非常に沢山いると思います。僕も偏見を持っていました。
しかし、留学してみると楽しくて仕方がなく、逆に日本に帰るのが嫌になった程です。
ここだけの話、日本の企業に勤め、生活費をもらいつつも中国にただで住み、物価が安くて便利な中国で生活をする日本人も沢山います。日本のお給料を貰い、中国で物を買うので、お金は貯まる一方ですね。
ここまで考えると、中国語を学ぶ需要はありますよね。是非学んでみてください!!!
世界の人口と仲良くなれる
中国語を学ぶ外国人は非常に多い事を知っていましたか?
先程申し上げた通り、世界で中国語を話せる人口は約13億人。世界の人口の6分の1は中国語が話せます。
その中で、どんどん中国語を話したいと思う、アジア圏以外の外国人も非常に沢山いる為、中国に留学しにきています。
彼らは漢字を一から学ぶわけですから、非常に苦労していますが、熱心な姿をみると自分も自ずと頑張るようになりますよ。
勉強以外の時は、彼らと出かけてさまざまな文化を感じる事も出来ます。
考え方の違いや色々な国の勉強等、言語以外の事も学べるので非常に良いと思います。
中国語が話せると、自分の視野は圧倒的に広がりますので、是非学んでみる事をお勧めします。
日本人にとって中国語は学びやすい
日本人は漢字を使用しますよね。
中国から元々伝わってきたわけですから、非常に中国語と似ています。
1から全く理解できない言語を学ぶのは非常に難しい事ですが、漢字と発音さえ理解する事が出来れば中国語を学ぶ事は非常に簡単です。
義務教育で小さい頃から英語を学んできて、やっと少し英語が話せるようになりましたよね。
漢字を知らない外国人は私達が英語を1から学んできたように、漢字を知ることから始まるわけですから非常に日本人にとって中国語を学ぶのは有利です。
また、発音も似ている単語も沢山あります。
頭の中で漢字を想像して、そのまま発音を当てはめれば話せる単語も沢山あります。
学びやすい中国語を習得していきましょう!!
中国語を習得するコツ
発音を完璧にする
中国語を学ぶ上でもっとも大切なこと。
それは発音です。これに限ります。
発音がしっかりしていなければ、一切通じません。たまに大きな声をださないと出せない音もあります。
中国語には四声と軽声とに分かれており、この5つの発音が中国語のベースとなります。
このベースがしっかりしていないと、中国語を学んでも途中で必ずつまずいてしまいます。
土台がしっかりとしていなければ、崩れた時が大変になりますので、発音をしっかりと学ぶことをお勧めします。
シャドウィングを行う
このやり方は中国語を学ぶ上で非常に効果的です。
シャドウウィングとは、リスニングの練習等で、音声を聞いた後に直ぐにその音声を復唱し、言語を学ぶ方法のことを指します。
これを行うことで、中国語の発音が上手くなるだけではなく、中国語単語、文までもすぐに習得出来るようになります。
ただ、シャドウウィングを行う際に気をつけなければならないこと
それは、いきなり長い文章の復唱を行うことです。中国語の発音のみしか学んでいないのに、いきなり長い文章を復唱すると、いつまで経っても覚えることが出来ません。
初めは短い文章で行い、その単語と文をそのまま見ずに言えるようになるまで繰り返しましょう!
そのやり方を何度も繰り返し行なっていると、リスニング・ライティング・スピーキング力全てが鍛えられます。
初めはついていけず苦労しますが、慣れるととても楽しく、すぐに覚えられるようになります。
見たもの全て中国語に変える
この方法は尋常ではない程、効果的な方法になります。何故なら、普段自分が見ている物は今後も絶対に見るからです。
冷蔵庫、洗濯機、お手洗い、外の景色。
これら全て毎日嫌でも見ますよね。
これらのもの全てを中国語で何というのかを調べて毎日声に出して発音してみるのです。
これが習慣化させられれば、あなたの中国語能力は驚くほど伸びます。
人間は忘れやすい生き物で、エビングハウスの忘却曲線といわれている研究があるように、次の日には殆ど忘れています。
しかし、毎日見た物を中国語に変える練習を行なっていれば、脳に定着し、絶対に忘れません。
是非、この方法を最低でも1ヶ月は続けてみましょう!!!
まとめ
皆さんいかがでしたか??
中国語を学ぶ意欲が少し湧きましたか??
私はこの記事を書きながら中国語を学び直したいと思いました。
最初は発音等で挫折しそうになりますが、何事も諦めては初める為に準備した時間が無駄になってしまいます。
中国語をマスターした後のメリットを考えると、学ぶ気になりますので、是非学んでみてくださいね!
それではまた!!!!
コメント
この記事へのコメントはありません。