IoT、スマートホームへの意識の高まりとともに家電やデジタル機器が変わろうとしています。
音声で操作し、クラウドにつながり、家電同士が連携して新しい利便性を生み出す。
「くらテク」では、ITmedia NEWSが取り上げた最新テクノロジーの中から私たちの生活に関わるものを深掘りします。
ガーミンジャパンが、スイミング用の新型スマートウォッチ「Garmin Swim 2」を発表。水泳を趣味とする人や水泳選手向けのモデル。クリティカルスイムスピード(全力で泳いだ場合の速度の平均値)の計測機能を備える。
TSUTAYAがスマートフォンゲーム「ポケモンGO」のスポンサー契約を終了すると発表した。全国のTSUTAYA店舗に設置しているポケストップやジムは1月20日に消去される。
スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のプレイヤーは、水曜日の夕方が近づくとソワソワし始める。今週は「レイドアワー」が開催されるのか、その時にならないと分からないからだ。
総務省はNHKのネット同時配信案を条件付きで認可した。これを受け、NHKは春からネット同時配信事業を本格的に始める。
「ドラゴンクエストウォーク」で1月下旬に上級職が追加される。これに先立ち、1月14日から効率良く経験値をかせげる新イベント「メタルフェスティバル」が始まった。
富士フイルムの「X-Pro3」は、実に面妖なカメラである。人によっては「これなに? デジタルだよね、アナログじゃないよね」となってしまう。一体、富士フイルムは何をしたかったのか、説明しよう。
「AirPods」シリーズはiPhoneとのペアリングが簡単になっています。今回はその仕組みと利便性について解説します。
オリンパスの「E-M5 Mark III」は、前モデルより軽くなり、カメラ性能はハイエンドモデル「E-M1 Mark II」の機能をかなり持ってきた製品だ。しかもフィルムカメラ時代の「OM-1」に大きさもデザインも一番似てるのである。
2019年に登場した超小型ノートPC(UMPC)を振り返りながら、注目を集める理由と今後を見通してみる。
eスポーツイベントを運営するRAGEは、1月11日に開催する「ポケモンGO ゲット&バトルトーナメント大会」の決勝を当日の17時頃からYoutubeチャンネル「esprts_RAGE」で生配信する。
香川県議会が議論を進めている子どものゲームやネット依存症対策を目的とした条例案に、「ゲームは平日1日60分まで」「午後10時以降はゲーム禁止」などの具体的な制限が追加され、Twitter上で物議を醸している。