皆さん、アウトドアやキャンプで欠かせないのが、大自然の中で食べる美味しいキャンプ飯ですよね?
だけど、実際は家とは違って準備や後片付けが面倒ですし、キャンパーの中にはカップラーメンやインスタント食品で済ます人も多い事でしょうし、最近ではフリーズドライ技術の進歩で、お湯を注ぐだけで美味しい食事にありつけます。
⇩フリーズドライ食品の記事です⇩
だけど・・・
折角なら、ゆっくりとした時間の中で、もっと美味しいキャンプ飯を食べてみたいと思われる方も多いはずです。
皆さんキャンプで、料理って面倒と思われるかもしれませんが手のかかる料理じゃなくても、大自然というスパイスがある限り簡単な物でも十分美味しんですよ。
という事で、自宅でもキャンプ場でも作れる
え~ちゃんの手軽に簡単キャンプ飯!
記念する第二回目は・・・
◆目玉焼きライス
メッチャ簡単で、誰でも作れちゃう鉄板キャンプ飯ですが、今回は敢えてキャンプ初心者の皆さんが、キャンプ料理をする際に気になるご飯の炊き方とセットで説明致します!
※料理じゃないじゃん!とは言わないで下さいね~ww
まず最初に・・・
アウトドアやキャンプで、御飯を食べたい場合は飯盒などでご飯を炊くしかないのですが、我が家が使用しているのはユニフレームのfan5DXです。
夫婦と子供4人の6人家族でも、これがあれば十分な量の食事を作る事ができ、更にこのfan5DXの優れたところは、スタッキングなんです。
スタッキング・・?
(。´・ω・)?
スタッキングとは、重ねて収納できる事でこのユニフレームのfan5DXを開けてみると・・・
左上がミルクパン、真ん中上がフライパン、右上が大鍋で、そして、
左下がメッシュバスケット、真ん中下がライスクッカー、右下がまな板&ケトルで
プラスアルファで我が家はしゃもじと今後はオピネルナイフを入れています。
|
eSPORTS PayPayモール店
|
ナチュラム アウトドア専門店
|
WILD SHEEP Yahoo!店
|
エエッ!!?
Σ(;゚Д゚)!
こんなに、たくさん入っているんですね・・w
⇩関連記事になります⇩
そして・・
コレだけをひとまとめに出来るのは、キャンプでは非常に便利で、そんななか今回使用するのは真ん中下の、御飯を炊く用のライスクッカーです!
中には目盛りが付いているので非常に分かり易いですし、焦げ付きにくい加工もされているので、初心者でも美味しくご飯を炊けるのがこのライスクッカーの特徴です。
キャンプに行く場合は時短で自宅で米を研いでおくのですが、今回は2合の米を研いでから水を分量まで入れます。
そして、このライスクッカーはIH非対応なんで、キャンプと同じくカセットコンロで火にかけます。
米の炊き方は色々こだわりがあるかもしれませんが
個人的には・・・
①最初は蓋が蒸気でカタカタするまで中火で8~10分ほど火にかける
②蓋が蒸気でカタカタし始めたら、火を弱めて音が出なくまで火にかける(約10分ほど)
③音が出なくなったら、火を止め約10~15分ほど蒸らす
以上です!!
へえっ・・w?
Σ(゚Д゚)
簡単すぎますので、我が家でキャンプの際は子供にご飯を炊かせています~♬
そして、御飯を蒸らしている間に目玉焼きライスの準備を始めましょう!
材料(1人分)
ちなみに、本日初めて研いだ黒錆加工のオピネルナイフを使用しましたが、切れ味は最高でした!
⇩黒錆加工の記事です⇩
食材
◇キャベツのみじん切り
◇卵
◇ウィンナー2本
調味料
◇ハーブミックス(バジル入り) 少々
◇醤油 小さじ1
使用するのは、100均ダイソーのスキレット(300円)と、蓋はホームセンターで598円で購入といった蓋の方が高いとう事実・・w
※蓋がなくてもアルミホイルでもOKです。
最初に油を数滴落としスキレットに加熱しながら、ウィンナーから軽く炒め、スキレット全体に油を馴染ませます。
スキレット全体が温まり、油が馴染んだところでウィンナーを皿に一度もどし卵を落とし、ハーブミックスを振りかけたところで、ウィンナーを再度スキレットに戻します。
そして、卵を半熟にする為に蓋をして1分待ってから火を止め、2~3分余熱で蒸らします。
※スキレットで目玉焼きを焼くのは2~3分で出来るので、回数は必要ですが人数分作るのもそんなに面倒ではないですよ。
その間に、蒸らしていたライスクッカーを開けると、御飯が上手く炊きあがっており、混ぜますと、キチンとお焦げまで出来ていますね。
そして、御飯を食器に取り分け、千切りキャベツと合わせ、目玉焼きと、ウィンナーを載せて、醤油を数滴垂らしたら、超簡単目玉焼きご飯の完成です!
実際、これキャンプだけではなくて自宅でも普通に作りますが、子供達も大好きですし、誰が作っても食べても美味しい事間違いありません!!
※嫁さん的にも、自宅で朝に作るのが楽チンみたいです~ww
また、この料理に関してはゴミもあまり出ませんし、片付けも非常に簡単ですから、キャンプの際の朝ごはんにはピッタリかと思います。
ただ・・・
コレが料理?と聞かれたら、確かに手抜き料理かもしれませんが、キャンプ場の自然のスパイスが効いた中で頂く温かいご飯だけで十分美味しいので、今後も手軽に簡単キャンプ飯を作っていきます。
そして、調理後には・・・
ティッシュで簡単に拭き取ってからキャンプ場の炊事場で洗っていただいた方が、時短になりますし、そもそも炊事場を汚す事が無くなりますので、是非心掛けていただけば良いかなと思っております。
※もしくは食器ペロペロもOKです~ww
⇩炊事場などの関連記事です⇩
根本的な事ですが、『来たときよりも美しく』を守れるように今後も美味しいキャンプ飯を作っていきたいですね!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓