テツ 

@tetsu224422

為替FXや株指数、BTCFXトレード中心 めしテロ多め🍣

Joined December 2017
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet
  2. [相場感アンケート] 日経平均どっちが早い?

  3. r>g不等式 資本収益率>経済成長率

  4. 時間軸が違えば上も下も正解はない。自分のトレードに撤するだけ

  5. 当初武漢で発生、感染者が隔離されてる時点でヒト感染の疑いアリだよな。ヒト感染しないなら隔離しない

  6. ついに日本上陸 厚労省もアテにならんな。状況にあわせてガイダンスを変えてるだけ。 いまになってヒト感染の可能性ありと

  7. ポンド逝った⤵⤵✌

    Show this thread
  8. オイッ!牛丼! どこまで下げるんだ😭

    Show this thread
  9. ドル円は109.680に決済を置いてる。ナイトまでに刺さらないかなと期待。109.820も利食いラインだとは思うけど粘ってみる。 他ポジは昨夜から ポン円ショート143.400~ ユロ円ショート122.520~ 日経ショート24000~ ドル円決済のタイミングで日経は決済

    Show this thread
  10. ・サウジアラムコ上場も原油売却利益依存体質からの脱却もこの環境に起因 ・自動車はEV化一直線 紛争や攻撃、突発的に跳ね上がるタイミングはある、しかしその気になればOPEC加盟、非加盟国で増産可能。またアメリカ相手に長期戦争を仕掛ける国は存在しない。 なので原油は高値を維持できない構造

    Show this thread
  11. ⚠いまの原油を取り巻く環境 ・OPEC減産中→加盟各国で原油価格値下がりを防ぐ為 ・OPEC非加盟国も生産余力をまだ残している ・今年に入りトランプの中東産原油に頼らない発言(米産シェールで賄える) 上記に加えて、 ・ノルウェー企業が大型北海油田操業開始 ・ブラジル海洋油田も今後登場

    Show this thread
  12. 原油マーケットは短期値動きは別として中長期の供給、需要バランスをみると構造的に高値圏を維持する事はできない。突発地政学リスクで跳ね上がるタイミングあれば売り一択、いいスィングポジが保持できるチャンスだと思う

  13. Show this thread
  14. 今年から日米通商合意発動で安くなった米国産牛肉ですき焼きを作ってみた(´ρ`)

  15. 牛丼食べにきた いつもよりしょっぱい気がする くそう。。

    Show this thread
  16. 牛丼屋で喰らった。。 今年は一日より日米通商合意で牛肉関税恩恵→アメリカ産牛肉に特化してる吉野さんに追い風と読み初日から握ってたらこれ。はぁ。

    Show this thread
  17. 😊 確実に半分利食いした、20pほどのチキン利確だけどwあと半分は引き下げたSLにかかるまで放置

    Show this thread
  18. ヨシッッ 110.190、建値下ラインにstop差し込み完了したのでもう安心

    Show this thread
  19. うおおー ドル円110.200売りがもう刺さった! こわいな。。ドキドキ

    Show this thread
  20. ゴールドは急落、ビットコは急騰 年始のイラン問題時には安全資産として買われたなんてツイートもみたけど結局何なんやろね、その時々で値動きが違う。関連付けない方がいいかもね、辻褄が合わない

  21. 選挙を控えたトランプは対テロ(タリバン)との暗闘を表面化させたくないんだろうな。犠牲者が増え続けるような事があれば米世論の中東政策批判が高まり支持率が落ちる。タリバンは近年再び勢力を拡大、アフガンの約7割に拠点があるとも言われている。 タリバンは反イラン、反IS。中東の勢力図は複雑

    Show this thread
  22. イランは誤爆による国内外世論から動けない、米イラン問題は一旦沈静化。かわりの中東危機は対タリバン、昨年和平協議が決裂し今月にも米軍人がタリバン簡易爆弾で殺害されたけどこれにトランプは無反応。2001年からのアフガン紛争で米軍人の犠牲者は2300人とも言われる。水面下で作戦進行してるんかな

    Show this thread
  23. 今年に入り冷静に見てオフ相場に入ったのは米イラン絡みだけなんだよな、あとはオン相場。米中も穏やかだしリスクオフに突入する要因は突発地政学リスクぐらいしかないんだよな。しかし15日の米中協議をこなせば出尽くし感もあるのでオン相場継続も個人的には警戒してしまうんだよなー

  24. ドル円105.050ショートは.040で一旦逃げ。タイムラインは楽観寄りだけどまだ個人の売り狙いが溜まってる。 次に売り置くなら110.200付近に溜まった売りが狩られてからかな。昨夜の109.900同様、105.050も何度か逃げ場はくるので助かる。エントリーラインは大事

  25. 効果がないというのは数値がでない、所謂N95をクリアできない。通常はN95クリアで高機能マスク、N99は高性能過ぎて息苦しいので特殊。 メルトブロー使いのマスクはN95対応、購入される時はN95表示を😷 ※N95とは0.3μm以上の微粒子を95%以上捕集する性能を備えてる事を示す

    Show this thread
  26. マスクはね、色々あって国内上場メーカーが販売してる商品、目を引く形のものや訳のわからない機能を持ったマスクやらいっぱいあるけど重要なパーツは一つ。3層の真ん中層にメルトブローが使われてるかどうか。 ウィルスでも花粉でも医療向けでもこのメルトブローが入ってないと効果はない(豆知識

    Show this thread
  27. 長期在庫のマスクを売り切るタイミングがやってきた😷

    Show this thread
  28. コロナさんでマスクの引き合いが増えてきました。特に台湾と香港、シンガポールから。明日あたりタイ向けに提案してみるか😷

    Show this thread
  29. 15日の米中第一段階合意署名 ・今月に入り米中は穏やか ・特に中国は静かすぎる ・13-15日に劉鶴副首相が米入り ・米側は調印式に200名招待済み →普通に考えると今さら波乱はない 敢えて懸念材料を挙げるなら、先週米側が調印書面の翻訳でいくつかの問題が見つかったと発言した事ぐらい

  30. 人民元が対ドルで昨年8月以来の高値。オンショアの方が動きが早い。大陸の投資家や中国内世論も15日の米中合意署名に向け楽観視してる印象。 香港問題なんかの時はオフショアレートがチャイナマネー動向の一つの目安になったりするのでドル/人民元は監視

  31. ドル円はついに抜けてきたねドキドキ

  32. 先週から入ってるスィング検証ポジが快調。デイポジのイマイチトレードをカバーしてる。新しい着目はやはり必要だね

    Show this thread
  33. イラン撃墜認める 米軍人がタリバンのテロで2人死亡 蔡総統再選 イラン国内デモで英大使一時拘束 明日は若干オフ寄りスタートかな。とはいえ大きくは下げないだろう。ノポジならオセアニア勢の初動見てから見極めたらいい感。 今年に入り中国がミョーに静かで気になるな

  34. Retweeted

    アフガン駐留米兵2人が死亡、車両に即席爆弾

  35. 武漢発の新型コロナウィルスも発生元はコウモリではないか、との報道ありコウモリについて調べてたらフィリピンオオコウモリが出てきた でけーよw

  36. >上官の許可得ずミサイル発射 こんな軍人いるんか?笑 かわいそうに責任なすりつけ要員だろけど無茶苦茶な説明やな。。司令官

  37. 地上から発光体が昇っていき空中で(飛行機に)衝突、小爆発してる映像が当初から出てたからな。。

  38. イラン軍、撃墜認める Bbox解析も米衛星写真もありシラを切り通せないと判断したんだろな。 技術的原因と押し付けられてたボーイング社は大迷惑。ボーイングは1銘柄での寄与率も高いから週明け楽しみだねゴクリ

  39. 今日は土曜日。既に朝から3回も為替チャートを見てしまった()