弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. 今朝のNHK、災害復旧のボランティアが少ないとなげいています。 「普通に金はらって土建屋に頼めよ!」と思うのは私だけだろうか? 30年前までは災害復旧はそれが当たり前だった。

  3. ツイッターでヘイト発言をくりかえしてた神奈川県藤沢にすむ「極東のこだま」の家にNHKが突撃。 50すぎて父親に謝らせるオコチャマじゃないか。

  4. 私も今までの嫌がらせとってあるけどすごい質と量。立法が必要。 「他人の人権を侵害するネット上の悪質な書き込みは、「表現の自由」などではなく、決して許されません。多くの被害者が泣き寝入りしている現状を放置しないためにも、時代に適応した対策が求められています」

  5. なお、自分で保育園の送迎をする父親は、保育園と保育士のありがたさ、プロの仕事、プロ意識の高さを知っているので、子ども〇人育てたから保育士になりたい的なことは言わない気がしてならない。保育園の先生は、ヒーローであり、救世主であり、簡単になれるものではない。

    Show this thread
  6. 尿や血液一滴で癌がわかる、などの検査を「リキッドバイオプシー」と言います。 この検査、健康な方を対象にする場合は注意が必要です。 癌の85%の方で陽性になる、健康な方での85%では陰性になる。 一見良さそうですよね。でも微妙です。続きで解説してみます。少し長いですがお付き合いください。

    Show this thread
  7. 結婚して名前が変わってるとさ、大学の卒業証明書・成績証明書もそのままでは使えないんだよね。 必ず戸籍謄本等の「名前が変わったことを証明する書類」が要るの。 もちろんお金も手間もかかる。 この作業で家族の一体感が芽生えるの?アホくさ。

  8. 【1・17の記憶】「想定外」は言い訳 6400人を超える犠牲「減らせたはずだった」―25年目の反省(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

  9. の雲隠れ、本当にひどいです。この2人は の後ろ盾で夫は大臣に、妻は議員になりました。

  10. 弁護士ドットコムニュースでは「ネット中傷」問題について取材をしています。 ネットで誹謗中傷を受けた、デマを流され法的手段をとった、などの経験がある方、LINEにて情報提供をお待ちしています!(編集部と1対1のトークができます)→

    Show this thread
  11. 本日(1月16日)10時30分から東京地裁615号法廷にて順天堂大学に対する訴訟の弁論があります!告知できておらず申し訳ありません!お近くにお出での方、傍聴よろしくお願いいたします!

  12. WMO=世界気象機関は、去年1年間の世界の平均気温が観測史上、2番目に高かったと発表し、温室効果ガスの量も過去最悪の多さになる中、今後も平均気温はさらに上がり続けるという見通しを示しました。

  13. 動画はこちらより☟ 始動したばかりとは言え、Youtube登録者数2人って…。

    Show this thread
  14. うわー! さん想像以上にやばかった。日本文化に「掃除道」なんて無いから。勝手に捏造して子供たちに無茶なトイレ掃除させないで。 京都市の保護者の方、本当にこの人でいいんですか?

    Show this thread
  15. ちなみにNスタが取材した街の女性50人中40人が「女性専用車両を利用したい」と回答したそうです。 ......。 どの番組も電車内の化粧やヒールをえらい問題視してたけど、女性社員に化粧やヒールを義務づけてる企業にも同じ熱量で取材して欲しいですね。

  16. 何故立て続けに女性専用車の縮小や廃止にもつながりかねないような報道がなされるんだろう 各社の内容にそれぞれ差異はあるけど、偶然にしてはやけに集中してないかな

    Show this thread
  17. 旦那に育児を頼むと断られる時があるんですよね、歯磨きとか保育園の送迎とか。父親には「する」と「したくないからしない」っていう選択肢があるのが羨ましい。母親には「絶対にやる」しか残されてないのに。どっちも同じ親の筈なんですけどね。がはは!

  18. Jタウンネットのそもそもの記事は「空いてる女性専用車両に乗らない女性に腹が立つ男性」からの意見を取り上げていて、この意見について編集部の女性記者がそれなりにまともな回答してるのに、「まるめたあぶらとり紙」とかについては女性記者に意見求めなかったんだろうか。

  19. 震災で中止の年を「前例」? 桜名簿、菅氏の説明変遷

  20. 「米国の消費者は、自国産の安価な牛肉にそっぽを向き、安全で健康イメージのある有機牛肉や外国産のグラス・フェッド牛肉を好んで食べる傾向を強めている。その結果、そっぽを向かれ、行き場を失った牛肉が日本に向かう」

  21. 女性専用車両って名前じゃ解らない人がいるみたいだけど あれは、『性犯罪者回避用安全地帯』だからね? 性犯罪者が一般車両をフラフラしてて事前に捕まえることも鉄道が追い出すこともできないから し か た な く 妥協した安全地帯だから。性犯罪者を減らせない社会が文句言える立場じゃないの

    Show this thread
  22. イランで起きたウクライナ旅客機墜落では、カナダ国民57人が犠牲になった。

  23. 「著書では、痴漢統計の不備や捜査の問題にもきりこむ。痴漢事件の多くは迷惑防止条例が適用されるが、特別法犯のため、犯罪統計には検挙件数しかあらわれず、被害届出数は明らかにされていない。牧野さんは「きちんとした統計がなされていないこと自体が、痴漢を軽視してい」

  24. 「複数の警察官が犯行を確認したとされるケースでも、冤罪は起きているという。 「捜査が悪いのに、『女性が悪い』としか扱われない。女性叩きのために痴漢冤罪が利用されている。女性は被害そのものを疑われて、主張する立場を奪われているんです」」

  25. 「痴漢とはなにか」牧野雅子著 読了。綿密な調査によって知らされる『痴漢』とそれを取り巻く日本社会。こんなに昔から女性専用車両があったんだという思いと、著名な男性作家のミソジニー視線に怒りが湧く。厳しいが優しい内容に読後ほろっとする。

  26. 「女性専用車両が男性差別だとの主張は、「差別する側に負担を強いる」という点を問題にしたにすぎず、背景にある差別が問われていない。これまでの歴史や、女性が置かれている状況を無視して、表面的な現象を論じても意味がない」 (牧野雅子『痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学』p229より)

    Show this thread
  27. 「男の目がなければ野放図になってしまう(女性専用車両の)女を描こうとすることで、男性の女性支配欲求をあらわにし、女性差別が今も続いていることを示してしまっている」 (牧野雅子『痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学』p215より)

    Show this thread
  28. 女性専用車両を作らねばならないほど痴漢という性暴力が多いことを、恥じるどころか、トンチンカンなことを平気でいえるとは、痴漢を生んでいる社会の構成員としての自覚がない、ということなのだろう。二重三重に恥ずかしいわ。

  29. 地方選挙ですが、このように、働くものの立場に立って考えられる方に、首長を務めていただきたいですね。 地域で働く仲間の声を、どんどん伝えていきましょう。

  30. 手当たり次第保育士が増えれば良いというものでもないし、そうした姿勢が教え子たちの保育者としてもモチベーションを下げることに繋がってもいる。

    Show this thread
  31. 何を提起する気だろうか?まさか保育士が足りないから子育て経験がある人に受験資格を、みたいなことだろうか? 保育士不足にはしっかりとした社会における必要性とそれに見合った賃金体系が必要。

    Show this thread
  32. Nスタでも同じような特集を今やってる。 「女性専用車両に乗りたくないという女性ならではの意見」とかいって、車内でマニキュアとかまず見ない例を上げて女性の分断を誘い「男がいないと…」って言わすの意味不明。 痴漢という犯罪とマナーを同列で語る手口がひどい。

  33. え!あの病院がなくなっちゃう!?~厚生労働省が「再編・統合」へ424病院名を名指し公表~ | 日本自治体労働組合総連合

  34. 「電車内ブランドマウンティング」は私も見たことないが、思い出したのが、修習時代、修習生バッジを「男性がすごく見てくる」と男性同期が言ってたこと。見慣れない社章だなとでも思ってすごく見る、のだろうか?マウンティングではないかもだが男性が他の男性の社章に関心示すというのは興味深かった

  35. これ凄いよ。いかにメディアを使った印象操作が簡単か良くわかる。 ①妊娠してお腹をさする写真を並べての記事タイトル: ケイト妃…あと少し!産休目前に公務を片付けながらお腹の赤ちゃん優しく抱えるケイト妃。ウィリアム王子は「いつ生まれてもおかしくない」とコメント→

    Show this thread
  36. いよいよ今週末の19日(日)、 13時から、 はんどう大樹さんを鳥取にお招きし、『檻の中のライオン』お話していただきます‼️ 小学校の高学年、中学生以上くらいのお子さんでも、理解できる(たぶん)ほど、わかりやすく楽しい講演です‼️ 初めての方もリピーターも、ぜひおいでください!

  37. 若林さん、望月さん応援。 「女性専用車両」に批判的な番組をTBSでも⇒若林有子アナは「私は懐疑的」と異論

  38. モーニングショーもグッとラックも、牧野雅子さんのこのツリー とか著書とか読んで少し勉強してほしい。シェルターとして女性専用車両を利用することを躊躇わせる言説を流すことで、誰かが実際に利用せず、性被害に遭うことも現実にあるのに。何をやらかしたか自覚すべきです

  39. 女性専用車両に乗る女性たちを取り上げたテレビ番組が問題になっているようなので。女性専用車両の問題は、拙著『痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学』(2019 エトセトラブックス)第3部・2章で取り上げた。そこから少し。

    Show this thread
  40. 性暴力防止のために長年女性たちが訴えても導入されなかった女性専用車は、「痴漢冤罪」が問題になった途端あっという間に導入されたんですよ。痴漢冤罪の恐怖から逃れるために専用車両に女性たちを閉じ込めておいて、さらに、そこに乗る私たちの姿を性的コンテンツとしてメディアで消費する社会。