政治、行政、経済、家庭や社会活動などでの[感想やポエム]と[具体的な実行]には
人間性と社会性で天と地の違いがある。このことがこの記事の肝の1つと感じた。
言動(プロセス)とそれに伴う結果で評価する、されるのがあるべき姿かなとも感じた。
山本太郎と安倍晋三は比較検証され試練と存亡の2020年以降になるかもしれない。
[ゴルフ、旅行に美食、熱心なネットとメディア工作、スパイ的対米盲従、人の金で株]と
[革命家的、宗教家的な言動思想や炊き出し行動]というのは大きな象徴対比に見える。
根本は亡国的外交領土問題での行動、悪化する福祉経済活動でのポエムに騙される有権者に
少子化という根本問題を悪化させている責任がある。
人の保身の本能を悪用、巧妙で悪質なメディアや官僚への操作が存在するようにも見える。
いずれにせよ、家業とする世襲で実力不足の神輿政治家に期待するのは建設的ではない。
今後はコミュニティや多国籍企業、官僚、メディア、暴力装置が主体で
底抜けしたモラルハザードの改修や持続可能な社会の実現を目指すことが建設的と考える。
Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country
というメッセージが半世紀を得てここで現実になっているのかもしれない。
騙されないように用心しないとです。
2019年12月31日 14:39
同意です。現実解ですね。 精神的心理的対応が必要な方は こういった掲示板とドヤ街には多い気がします。 明日は我が身、または、noblesse obligeです。
2019年12月31日 08:24
ゲーテの「涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の本当の味はわからない」 という 真理を理解、行動できる人生にしたいものですね。 個人的には寿町への具体的な支援経験あります。 安全快適な場所からご高節を唱えないよう戒めてます。
2019年12月31日 08:14
一部で蔓延する非寛容、世代や格差での分断は改善するべきで、 困窮者のまずは腹を満たし暖かくするのが喫緊と思料する。 炊き出しと毛布は短中長期の対応の短期対策です。 長期シェルターや社会復帰支援は中長期の対策ですね。
2019年12月31日 08:06
政治、行政、経済、家庭や社会活動などでの[感想やポエム]と[具体的な実行]には 人間性と社会性で天と地の違いがある。このことがこの記事の肝の1つと感じた。 言動(プロセス)とそれに伴う結果で評価する、されるのがあるべき姿かなとも感じた。 山本太郎と安倍晋三は比較検証され試練と存亡の2020年以降になるかもしれない。 [ゴルフ、旅行に美食、熱心なネットとメディア工作、スパイ的対米盲従、人の金で株]と [革命家的、宗教家的な言動思想や炊き出し行動]というのは大きな象徴対比に見える。 根本は亡国的外交領土問題での行動、悪化する福祉経済活動でのポエムに騙される有権者に 少子化という根本問題を悪化させている責任がある。 人の保身の本能を悪用、巧妙で悪質なメディアや官僚への操作が存在するようにも見える。 いずれにせよ、家業とする世襲で実力不足の神輿政治家に期待するのは建設的ではない。 今後はコミュニティや多国籍企業、官僚、メディア、暴力装置が主体で 底抜けしたモラルハザードの改修や持続可能な社会の実現を目指すことが建設的と考える。 Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country というメッセージが半世紀を得てここで現実になっているのかもしれない。 騙されないように用心しないとです。
2019年07月29日 08:28
土日祝祭日の朝から夕方まで練習する近所の少年野球チームと類似の狂気を感じる。
2018年11月28日 00:09
多民族国家の帝国になる器量が日本人、つまりは大和民族にあるか。 ない。 長期的には在日以上の禍根を残すことを意味する。 これは安倍だの野党だの右左の瑣末な問題ではないです。
2018年03月16日 09:14
亡くなられた方々が気の毒でならない。合掌。
2018年03月16日 09:13
物事には現象、原因、真の原因というものがあるらしい。 今回の場合、現象は改ざん。原因は官僚による犯罪行為。 真の原因、主犯や動機はヤブの中だと法治国家ではなく人治国家。 安倍麻生朝日蓮舫辻元のような追求する側、追求される側のどちらの顔も見てると憂鬱になる。 民族自治と対等同盟と協調の保守は戦後現れず、植民地の支配人みたいな CIAのスパイやどこぞのアカのエージェントのような連中ばかり。 だいたいどこかしらの国の走狗という戦後に憂国。
2017年11月21日 05:31
カナダでUberつかったけど安いのよね。タクシーの半額以下だった。 日本でUberしらべたけど高いのよね。タクシーと変わらんのが現状。 これじゃ法、意識、安全性以前の問題かと。
2017年10月27日 19:57
それをやれるようになった幸運と幸福を噛み締めています。激務だけどね。
2017年10月27日 10:29
できるところから、できるだけ、でもせめて実現すれば、今の異常な都心の通勤状況は改善されるでしょう。技術をうまく活用して、意識も改善していくことが鍵かと思います。ただ、これができない業種や職種の方々や、奴隷の鎖自慢の現状維持で精一杯の方々、これを異常と感じない国内や発展途上国志向の方々たちは戦力外です。基本的に直接会うというコミュニケーション手段は非常は強力で基本ですので、改善できるか、が今後の期待です。
2017年10月13日 21:38
日本の国宝や国立公園をまともにマーケティングできていないから、 ユネスコごときのカモになってしまうという情けない構図に失笑。