完全週休2日制と週休2日制は、表現が似ているので間違えてしまう方もたくさんいます。
あいまいな表現をよく理解しないまま転職してしまうと、思っていたほど休みがなかったと後悔してしまいます。
キャリアコンサルタントとして、求職者の方が勘違いしやすい完全週休2日制と週休2日制について説明したいと思います。
完全週休2日制と週休2日制の違いとは
完全週休2日制と週休2日制は、転職業界で働いていないと勘違いしても仕方ない言葉だと思います。
週休2日なんだから、毎週2回は休みがあると思って当然ですよね。
たしかに完全週休2日制と週休2日制、言葉は似ていますが、全く違う制度なので気をつけて下さい。
週休2日制とは
週休2日制は、1ヶ月の間に週2日の休みがある週が1度以上あることを意味します。
つまり1週目に2日休みがあれば、残りは企業側次第で休みが変わるのです。
週休2日制は、必ず週2回の休みがあるというわけではなく、残りの週の休みは週1日でも法律上は問題ないのです。
完全週休2日制とは
完全週休2日制は、毎週必ず2日間の休みがある制度を意味します
週休2日制と違い、休みは保証されているのですが注意点があります。
完全週休2日制で失敗する求職者も多いです
完全週休2日制の企業に転職して、失敗する求職者が実は多いです。
完全週休2日制は必ず土日休みという意味ではないことを覚えておいてください。
これは面接時の確認不足もあるのですが、転職後に「聞いてなかった」とクレームをする方もかなり多いです。
1週間に2日の休みは保証されていますが、休みの曜日は企業が定めた日になるのです。
例えば、サービス業などは土日が繁忙のため、火水の2日などで設定していることもあります。
また水曜日と日曜日など、連続で休みにならないケースもあります。
こうした失敗を防ぐためには、求人情報欄をしっかりと確認しましょう。
転職の失敗を防ぐためには転職エージェントを活用しましょう
キャリアコンサルタントとして、転職のトラブルで相談を受けることに「休日」が思っていたのと違かったということがあります。
完全週休2日制でも、きちんと曜日を明記していない求人も多く、確認することが重要になります。