誰かが始めたおもしろい遊びも、拡散すると大喜利大会になり、やがて趣旨を理解してない人が参入してくるようになる。ぼくが駅弁大会チラシのエロ駅弁やめたのもそれが理由だし、地味ハロウィンにも同じ問題が潜んでる。
いまラジオを聴いてたら京王百貨店の駅弁大会の話をしてて、「そういえば駅弁大会に出品してる弁当名を組み合わせてエロい言葉を生み出す大喜利みたいなハッシュタグ、毎年Togetterのまとめを楽しみにしてたな~。あれ最近もやってるのかな~」と思い出して検索したら、ずいぶん前にやらなくなってたっぽくて悲しい
確かにTogetterまとめで知って実際にハッシュタグ見に行ったら「玉石混交」というか「玉石石石石糞石石石石石糞石混交」ぐらいのクオリティで、つまらないだけならともかく、チラシに存在しない単語を混ぜてるようなレギュレーション無視の投稿もちらほらあったし、提唱者が嫌になったとしてもしょうがないな~と思った
誰かが始めたおもしろい遊びも、拡散すると大喜利大会になり、やがて趣旨を理解してない人が参入してくるようになる。ぼくが駅弁大会チラシのエロ駅弁やめたのもそれが理由だし、地味ハロウィンにも同じ問題が潜んでる。
ところで「つまらない人がつまらないことをする段階」というフレーズを正確に書こうと思って「つまらない人が参加する」で(うろ覚え)検索したら、
「【つまらない人お断り】面白いプロフィールの人限定交流会を行います」
駅弁の名前でエロい言葉を〜 この時点でつまらなそうなんだが