30代は資格を取得することで、転職や独立など将来の可能性を大きくすることができます。
資格は不要と言う人もいますが、30代の転職では資格の有無によって給与が変わってくるので注意しましょう。
特に未経験や異業種の転職では、資格があることで採用率を上げることができます。
では、30代にお勧めの資格にはどんなものがあるのか。
キャリアコンサルタントが、30代の転職におすすめの資格を紹介するので参考にして下さい。
30代女性の転職に役立つ資格
30代女性が転職で持っていると役立つ資格は、事務や総務などで使える資格になります。
特に事務は30代女性の転職で人気の職種になるので、同じ条件であれば資格があると有利になります。
簿記2級
事務の転職で持っていると有利な資格で、難易度もそこまで高くないおすすめになります。
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
簿記2級は事務系の仕事で評価される資格で、30代女性が持っていて役立つ資格としておすすめできます。
難易度もそこまで高くなく、しっかりと勉強すれば3ヶ月ほどで合格することができます。
デメリットとしては簿記2級取得者も多く、同じ条件だと経験がある方が転職では有利になります。
事務職の転職では最低限欲しい資格になるので、是非ともチャレンジしてください。
簿記2級は転職に有利?キャリアコンサルタントが教える採用率を上げる効果的なアピール方法
社会保険労務士
総務などで評価される資格として、30代女性のキャリアアップにも役立つ資格です。
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与 | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
社会保険労務士は、企業や働く人々の雇用、労働条件、労働保険、社会保険などについて指導や相談を行うことのできる資格で、総務などの経験がある30代女性におすすめの資格です。
実務経験がある30代女性であれば、育児後の転職も比較的採用されやすい傾向にあります。
また独立の道もあるので、主婦兼社会保険労務士として働くことも将来的に考えることができます。
ただ社会保険労務士の勉強時間は1000時間以上と言われていて、難易度が高いので長期的な勉強計画をすることが必要です。
合格すれば仕事の幅が広がるので、30代女性なら狙っておいて損はない資格と言えるでしょう。
社労士に独学で合格するには勉強法が重要!合格までにかかった勉強時間と使った参考書
医療事務管理士
30代女性が病院で働けるため安定した仕事に就きたい人におすすめなのが、医療事務管理士です。
転職での評価 | ★★★☆☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★☆☆ |
医療事務管理士は、診察の受付やカルテ管理、会計等、医療機関の業務を担当する資格です。
医療事務も人気の仕事ですが、実際にはいくつかあり30代女性の転職におすすめなのは医療事務管理士です。
医療事務は主婦からのカムバック職として転職での人気も高く、資格取得を目指す30代女性も多いです。
勉強時間は300時間ほどと言われていて、毎月試験が行われているのでチャレンジしやすい資格といえます。
医療事務は持っていると一生使える資格になるので、事務系の仕事を望む30代の女性におすすめの資格と言えます。
宅地建物取引士
金融、建設など不動産関連業界で評価される資格で、女性の転職で人気の高い資格になります。
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★★★ |
不動産業界であれば、この資格があれば一生食べていけると言われる人気資格です。
30代女性で実務経験がなくても、資格があれば採用されるケースが多いのも宅建のメリットです。
宅建は難易度がなかなか高く、400時間ほどの勉強時間が必要と言われています。
仕事をしながら資格取得の勉強をしている人や、主婦が転職のために勉強していることも多いです。
30代女性でも積極的に採用されやすい資格になるので、是非ともチャレンジしてほしいです。
宅建の独学勉強法【最新版】勉強時間が取れない人でも合格できる戦略
宅建を持っていると転職で有利になるの?キャリアコンサルタントが教える不動産業界の将来性
ファイナンシャルプランナー(FP)
30代女性の転職に人気の資格として、お金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーがあります。
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
ファイナンシャルプランナー(FP)は、個人の収入、家族構成、資産などの情報をもとに、人生計画に必要な資金の計画を提案するコンサルタント的な資格になります。
FPの資格を取得して実務をこなすと、保険や金融資産運用、相続などお金に関する知識がみにつき、独立してコンサルタントとして起業することが可能です。
お金の運営のプロフェッショナルになるので、企業だけではなく個人からのニーズもあります。
ファイナンシャルプランナーで独立を目指すならば、最低でも2級は取得しておきましょう。
FP2級の取得には、300時間ほどの勉強時間が必要と言われています。
簡単ではありませんが、持っていると転職にも役立つお勧めの資格です。
その他にも、自分の財産を運営できるといった個人資産もできるようになれる貴重な資格です。
通訳・翻訳
語学が好きな30代女性に人気の資格に、語学のスペシャリストである通訳や翻訳があります。
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与 | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
通訳・翻訳は、英語だけではなく中国語や韓国語など、いろいろな言語で需要があります。
勉強が好きで語学のスキルを磨きたい30代女性なら、通訳・翻訳はピッタリの資格になります。
転職だけではなく、独立して起業もできますし、企業に勤めて働く選択肢もあります。
子育てをしている主婦で、家庭で翻訳の仕事をしているケースも増えています。
また外国人観光客に対するツアーガイドなどのニーズもあり、将来性も高いのが特徴です。
INAネイルスペシャリスト技能検定試験
女性向けの資格で、美容に興味があり独立したい30代女性からも人気がある資格です。
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与 | ★★☆☆☆ |
おすすめ | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★☆☆ |
美に興味がある女性ならではの仕事で、美容系の転職にも強い資格として30代におすすめです。
成功すれば給与アップも見込めますが、それよりもネイルが好きという気持ちが優先させる仕事になります。
自宅などをサロンにして、個人経営している30代女性も増えています。
30代男性の転職におすすめの資格
30代男性が転職で評価される資格としては、管理系の資格になります。
プレイヤーとして経験値が増え、将来的に管理者となれる人が企業から評価される傾向にあります。
中小企業診断士
中小企業診断士は、コンサルタント資格として最高峰のもので、転職で間違いなく評価される30代男性におすすめの資格です。
業界 | 一般企業、独立 |
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★★★ |
給与アップ | ★★★★☆ |
独立 | ★★★★★ |
経営コンサルタントに関する国家資格として、持っているとかなり評価される超おすすめの資格です。
企業戦略に不可欠な、経営戦略立案などマネジメントに関するノウハウが身に付くので、どんな企業でも高評価を得ることができる稀な資格です。
30代男性の転職で、中小企業診断士を持っていると年収アップできる可能性が高いです。
合格率は5%程度と低く勉強は大変ですが、持っていると必ず役立ちます。
経営コンサルタントとして独立する30代男性も多く、この資格があれば一生食べていくことには困らないでしょう。
中小企業診断士の勉強時間は1000時間以上と言われていて、合格率も低い難易度の高い資格です。
1年くらいの勉強期間が必要で、本業をしながら資格の勉強をするのが一般的です。
プロジェクトマネージャー(PM)
IT系管理職の資格として、IT企業に勤めている30代男性におすすめできる資格です。
業界 | IT業界 |
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与アップ | ★★★★☆ |
独立 | ★★☆☆☆ |
IT系の企業に勤務している30代男性なら、かなり評価される管理系の資格です。
人材不足と言われているIT系では、技術者だけではなく管理者も慢性的に不足しています。
IT企業の管理職は給与も高いので、キャリアアップを狙う30代男性ならプロジェクトマネージャーを取得することをおすすめします。
勉強時間は100時間以上と言われていますが、個人差があり50時間で合格できる人もいれば、200時間以上かかった人もいます。
難易度は高いですが、30代男性でIT業界で働くなら持っていて損はない資格です。
TOEIC
キャリアアップで外資系への転職を狙う30代男性におすすめの英語系の資格はTOEICです。
業界 | 外資、一般企業 |
転職での評価 | ★★★☆☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与アップ | ★★★☆☆ |
独立 | ★★☆☆☆ |
外資系の企業は、高級取りのイメージもあり30代男性の転職でも人気です。
ただ日本企業での実績だけで転職するのは難しく、英語でのコミュニケーションが取れることも必要不可欠です。
TOEICは世界的に評価されている英語の資格なので、外資で働いたことがない30代男性の転職におすすめの資格です。
スコアですが、30代男性の転職でキャリアアップを狙うなら最低でも860点以上のレベルが望ましいです。
TOEICのほかにも、国連英検や日商ビジネス英語なども30代男性の外資転職でおすすめの資格になります。
これらの英語の資格は、資格が評価されるというよりも、外資系に入るための英語力の証明として役立ちます。
【TOEIC勉強法】英語初心者が1年で900点を達成できた勉強のやり方
ファイナンシャルプランナー(FP)
事務や総務での転職で評価される、30代男性におすすめの資格としてファイナンシャルプランナーは人気です。
業界 | 金融業界、一般企業 |
転職での評価 | ★★★☆☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与アップ | ★★★★☆ |
独立 | ★★★★☆ |
ファイナンシャルプランナー(FP)は、個人の収入、家族構成、資産などの情報をもとに、人生計画に必要な資金の計画を提案するコンサルタント的な資格です。
企業でも評価はされますが、将来的に独立ができる資格として人気が上がっています。
30代男性ならば、FP2級を取得すると転職でも評価されるようになります。
FP2級は難易度が少し高く、300時間ほどの勉強時間が必要と言われています。
FPの資格を取得して実務をある程度こなすと、保険や金融資産運用、相続などお金に関する知識がみにつき、独立してコンサルタントとして起業することが可能です。
公認会計士
公認会計士は、企業の監査、会計・税務処理を専門に行う資格で、会計・財務分野では難易度が高い国家資格であり、3大難関国家試験の1つと言われています。
業界 | 会計事務所、一般企業 |
転職での評価 | ★★★★★ |
合格の難易度 | ★★★★★ |
給与アップ | ★★★★★ |
独立 | ★★★★★ |
公認会計士は企業の経理部などで重宝される資格で、30代男性が持っていればどの企業でも優遇されるお勧めの資格です。
公認会計士を持っていて監査法人での仕事をしている30代男性も多いのですが、その激務から一般企業に転職したいという方も多いです。
ある程度の実務をこなしたら、独立するという選択肢もあるため仕事の幅が広がるのも特徴です。
ただ難易度がとにかく高く、最低でも3000時間の勉強時間が必要と言われています。
多くの人は仕事をしながらの勉強になるので、並大抵の努力では合格できないのもネックになります。
ですが逆に考えれば、難易度が高く常に人手不足なので取得できれば一生食べていける資格ともいえるでしょう。
実際、長期計画で公認会計士を狙っている40代男性も少なくありません。
行政書士
行政書士は法律に関わるあらゆる必要書類の作成を代行する資格です。
業界 | 法律事務所、弁護士事務所、独立 |
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★★☆ |
給与アップ | ★★★★☆ |
独立 | ★★★★★ |
行政書士試験は受験資格が幅広く、年齢、学歴、国籍等の制限がないため、30代男性にもおすすめできる資格です。
転職は法律事務所や弁護士事務所などが一般的となり、30代男性でも需要が高いのが特徴です。
行政書士は難易度が高く、1000時間ほどの勉強時間が必要と言われています。
30代男性でも取得でき、ある程度の実務をこなせば独立を視野に入れることができるのもメリットです。
証券アナリスト
証券アナリストは、金融・投資のプロとして様々な分野で活躍できる資格として人気があります。
業界 | 金融業界 |
転職での評価 | ★★★★☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
給与アップ | ★★★☆☆ |
独立 | ★★★☆☆ |
証券アナリストの資格があると、銀行、金融、証券など、高額な給料が期待できる企業への転職に有利になります。
30代男性の場合、事業会社のIR担当者として転職する時に証券アナリストの資格が役立ちます。
勉強時間は500時間ほどと言われていて、仕事をしながらでも取得可能です。
将来的なキャリアアップとして、国際公認投資アナリストの資格も取得できれば外資系でも働くチャンスがあります。
30代男性で、金融系のキャリアアップを目指すなら取得しておくべき資格と言えるでしょう。
宅地建物取引士
金融、建設など不動産関連業界で評価される資格で、30代男性に人気のある資格になります。
転職のしやすさ | ★★★☆☆ |
合格の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ | ★★★★★ |
不動産などの業界では、この資格があれば転職で困ることはまずありません。
宅建を持っていればバリバリの企業で働くこともできますが、独立して不動産屋を経営することもできます。
30代男性で、不動産屋を経営して悠々自適に暮らしている人も多いです。
宅建はもし仕事がなくなっても、転職がとても成功しやすい資格として異業種の30代男性にもおすすめします。
宅建の独学勉強法【最新版】勉強時間が取れない人でも合格できる戦略
宅建を持っていると転職で有利になるの?キャリアコンサルタントが教える不動産業界の将来性
30代は将来を見据えた資格選びが重要
30代で資格を取得する目的は、人それぞれ違います。
- 転職してキャリアアップしたい
- 今の仕事を辞めて新しいことをしたい
30代の転職はキャリアアップもあれば、人生を見つめ直すための転職もあります。
現状の給料や環境に満足できていない30代の方は、キャリアアップのための資格を目指してみましょう。
資格を取得して転職して、キャリアアップ成功で給料が2倍になった30代もたくさんいます。
自分の将来に合った資格を見つけることで、30代男性は人生を豊かにすることができます。
ただ30代の転職が上手くいかない人が多いのも事実で、しっかりと転職市場を確認しておくことが重要になります。
転職で失敗している30代の多くは、キャリアプランや転職ノウハウが圧倒的に不足しています。
どんなに資格を取得していても、企業から求められる人材でなければ転職は成功しません。
その意味でも、転職エージェントに登録をしてあなたにピッタリの求人を選定してもらうことが大事になるのです。
30代におすすめの転職サイトと転職エージェントランキング!30代転職の現実をキャリアコンサルタントが説明します
30代の転職を失敗しないためにも、自分の弱点を受け止めて転職活動を行ってください。