- スマホ
[2020年1月]ドコモ機種変更のおすすめスマホ13選|iPhone・Androidに安く機種変更
新型iPhoneなどの登場により、そろそろ新しいスマホに機種変更したいと考えている人も多いはず。
機種変更の際にどのような機種が使いやすくておすすめなのか、またどのような機種が安くなっているのか、あらゆる点が気になるものです。
スマートフォンの代名詞的存在といえば、やはりiPhoneですが、今日ではiPhone以外の選択肢も豊富となっています。
そこで本記事では、これからiPhone・Androidの機種変更を検討している方におすすめしたいドコモのスマホ機種をご紹介します。
目次 [非表示]
[2020年]ドコモ機種変更におすすめスマホ13選
ここからは、ドコモが販売しているおすすめ機種をご紹介しましょう。これからドコモで機種変更を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 11
iPhone 11は2019年9月に発売された最新のiPhoneとなります。
2018年に発売されたiPhone XRの正統後継機として製造されたiPhone 11。グリーン/パープルという2色の新色をカラーバリエーションに加えられています。
広角/望遠レンズのデュアルカメラを搭載しており、iOS 13から大幅に手を加えられた「写真」アプリの機能向上と相まって自由自在に写真撮影が可能となっています。
2019モデルの中でも廉価版として発売されており、性能と価格のバランスが高い評価を呼んでいます。
ドコモオンラインショップで「スマホおかえしプログラム」を利用すれば、iPhone 11が最安で58,080円からお求めできます。
iPhone 11の詳細なスペック
機種名 | iPhone 11 |
---|---|
本体サイズ | 約150.9mm×約75.7mm×約8.3mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約194g |
CPU | A13 |
RAM/ROM | 4GB/64、256、512GB |
バッテリー | iPhone XRより最大1時間長いバッテリー駆動時間 |
アウトカメラ | デュアルカメラ/約1200万画素 |
インカメラ | 約1200万画素 |
iPhone 11 Pro/Pro Max
iPhone 11と同日に発表・発売が開始されたiPhone 11 Pro/11 Pro Max。
その最大の特徴は、なんといっても背面に搭載されているトリプルカメラでしょう。
超広角、広角、望遠レンズが並んでいる様子がSNS上で「タピオカカメラ」と話題になっていました。
しかしそのカメラ性能は歴代のスマートフォンの中でも随一といっても過言ではないでしょう。今回から搭載されている「ナイトモード」を使えば暗所での 撮影もお手の物。ポートレートモードも新たなフィルタが追加されています。
さらにインカメラでも4Kの動画が撮影可能。AIも進化し、顔認証(Face ID)もよりスムーズになりました。
iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの違いは基礎的なスペックやサイズ。2019モデルの中では、iPhone 11 Proが最も小さなサイズとなっています。
iPhone 11 Pro Maxは歴代のiPhoneの中でも軍を抜いたバッテリー容量を誇っています。とにかくスペックを求めたいあなたにはおすすめです。
ドコモオンラインショップでiPhone 11 Pro/Pro Maxを購入
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの詳細なスペック
機種名 | iPhone 11 Pro |
---|---|
本体サイズ | 約144.0mm×約71.4mm×約8.1mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重さ | 約188g |
CPU | A13 Bionic |
RAM/ROM | 4GB/64、256、512GB |
バッテリー | iPhone XSより最大4時間長いバッテリー駆動時間 |
アウトカメラ | トリプルカメラ(約1200万画素) |
インカメラ | 約700万画素 |
機種名 | iPhone 11 Pro Max |
---|---|
本体サイズ | 約158.0mm×約77.8mm×約8.1mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約226g |
CPU | A13 Bionic |
RAM/ROM | 4GB/64、256、512GB |
バッテリー | 3,174mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ(約1200万画素) |
インカメラ | 約700万画素 |
ドコモオンラインショップでiPhone 11 Pro/Pro Maxを購入
Xperia 5
Xperia 5は2019-20年のドコモの冬春モデルとして発売された最新スマホです。
画面サイズは21:9と横長。サイズ的にはコンパクトになっていますが、ディスプレイいっぱいに広がる美しい映像はその小ささを感じさせないものとなっています。
Xperia 5の最大の特徴は、なんといっても1,220万画素のトリプルカメラ。Appleのiphoneと同じく、製造元のソニーもカメラ機能に力を入れていることが分かります。
また、「Cinema Pro」という動画撮影機能も搭載。ほかにも、マルチウィンドウ機能やスマホゲームをより楽しめる「ゲームエンハンサー」に対応しているなど、かなりクオリティの高い端末になっています。
Xperia 5の詳細なスペック
機種名 | Xperia 5 |
---|---|
本体サイズ | >約158mm×約68mm×約8.2mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約164g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM6GB/ROM128GB |
バッテリー | 約3,000mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ 広角:約1,220万画素 超広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
iPhone XS/XS Max
iPhone XS/XS Maxは、2018年に発売されたiPhoneです。iPhone Xをアップグレードしたモデルで、カラー展開はゴールド、シルバー、スペースグレイです。
メーカー側の希望価格は非常に高価ですが、実質価格は半額近くになっているため、思いの外安く買えるはずです。
さらに新型iPhoneは、いくつかのキャンペーンの適応端末となっており、上記価格からさらに安くすることも可能。
本体価格は141,912円ですが、ドコモの「スマホおかえしプログラム」を使用することで、94,608円でiPhone XS/XS Maxを手に入れることができます。
「スマホおかえしプログラム」は、機種変更申し込み時に36回払いに設定し、24カ月目以降に端末を返却することで、その後のお支払いが0円になるという仕組みです。
iPhone XS/XS Maxの詳細なスペック
機種名 | iPhone XS |
---|---|
本体サイズ | 約143.6mm×約70.9mm×約7.7mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重さ | 約177g |
CPU | A12 Bionic |
RAM/ROM | 4GB/64、256、512GB |
バッテリー | 2,658mAh |
アウトカメラ | デュアルカメラ 約1200万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
機種名 | iPhone XS MAX |
---|---|
本体サイズ | 約157.5mm×約77.4mm×約7.7mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約208g |
CPU | A12 Bionic |
RAM/ROM | 4GB/64、256、512GB |
バッテリー | 3,174mAh |
アウトカメラ | デュアルカメラ 約1200万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
iPhone XR
iPhone XRの本体価格は99,144円ですが、「スマホおかえしプログラム」を使用することで66,096円で購入可能です。
iPhone XSとの違いは、カラーバリエーションが豊富だということです。さらに、画面のサイズと画面解像度もiPhone XSとの違いだといえます。
iPhone XSの画面サイズは、5.8インチで、画面解像度が2,436×1,125ピクセルのに対し、iPhone XRの画面サイズは、6.1インチで、画面解像度が1,792×828ピクセルです。
ドコモでiPhone XRを購入するiPhone XRの詳細なスペック
本体サイズ | 約150.9mm×約75.7mm×約8.3mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 重さ194g |
CPU | A12 Bionic |
RAM/ROM | 3GB/64、128、256GB |
バッテリー | 2942mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ 画素数1200万画素 |
インカメラ | 画素数1200万画素 |
ドコモでiPhone XRを購入する
Galaxy S10/S10+
Galaxy S10/S10+は、SAMSUNGが製造するGalaxyシリーズの最新作です。
Galaxy S10の本体価格は、89,424円、S10+は、114,696円です。しかし、「スマホおかえしプログラム」を適用することで、約3万円安く手に入れることができます。
Galaxy S10/S10+は、ディスプレイの割合が93%になり、前作のGalaxy S9/S9+に比べると画面サイズが大きくなりました。
カメラは、望遠/広角/超広角のトリプルレンズを採用しています。そのため、幅広い画角での撮影が可能となりました。
また、ドコモで東京2020オリンピック限定モデルのGalaxy S10+ Olympic Games Edition SC-05Lが2019年7月24日に発売されました。
東京2020オリンピック限定モデルは、1万本限定の発売なので、機種変更や新規端末購入をお考えの方は、早めに予約をしておくことをおすすめします。なお、予約はドコモオンラインショップからのみになりますので注意してください。
Galaxy S10/S10+の詳細なスペック
機種名 | Galaxy S10 |
---|---|
本体サイズ | 約150mm×約70×約7.8mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約158g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM8GB/ROM128GB |
バッテリー | 約3,300mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ 広角 約1,200万画素 超広角 約1,600万画素 望遠 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
機種名 | Galaxy S10+ |
---|---|
本体サイズ | 約158×約74mm×約7.8mm |
画面サイズ | 約6.4インチ |
重さ | 約175g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM8GB/ROM128GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ 広角 約1,200万画素 超広角 約1,600万画素 望遠 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
Xperia 1 SO-03L
Xperia 1は、ソニーが製造するXperiaシリーズの新作です。
スマホの中ではフラッグシップに分類されるほどのハイスペックモデルです。
21:9のワイドディスプレイとトリプルカメラを採用したことで、スポーツ映像を観るときやゲームをするときにより臨場感のある画面で楽しむことができます。
また、マルチウィンドウの機能を使うことで2つのショッピングアプリを同時に開くことができ、比較しやすくなります。
Xperia 1の詳細なスペック
本体サイズ | 約167mm✕約72mm✕約8.2mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約178g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM6GB/ROM64GB |
バッテリー | 約3,200mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ 標準 約1,220万画素 望遠 約1,220万画素 超広角 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
▼Xperia 1実機を使ったレビュー記事も、ぜひご覧ください。
AQUOS R3 SH-04L
AQUOS R3は、SHARPが製造するAQUOSシリーズの新作です。撮影動画をAIが自動編集してくれる機能が搭載されました。
AIがショートムービーを作ってくれるため思い出を簡単にムービーにすることができます。
AQUOS R3の詳細なスペック
本体サイズ | 約156mm✕約74mm✕約8.9mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.2インチ |
重さ | 約185g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM6GB/ROM128GB |
バッテリー | 約3,200mAh |
アウトカメラ | デュアルカメラ 標準 約1,220万画素 動画専用 約2,010万画素 |
インカメラ | 約1,630万画素 |
▼AQUOS R3実機を使ったレビュー記事も、ぜひご覧ください。
HUAWEI P30 Pro HW-02L
HUAWEI P30 Proは、HUAWEIが製造するスマホ端末の新作です。
前作のトリプルカメラからクアッドカメラに進化!広角撮影や高倍率のデジタルズームが可能になりました。
また、HUAWRI P30 Proは4200mAhの大容量バッテリーを内蔵!電池持ちが良く、機種変更でバッテリーの持ちを重視する人にとっては、もってこいの端末です。
HUAWEI P30 Proの詳細なスペック
本体サイズ | 約158mm✕約73mm✕約8.6mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約192g |
CPU | HUAWEI Kirin980 オタクコア |
RAM/ROM | RAM6GB/ROM128GB |
バッテリー | 約4,100mAh |
アウトカメラ | クアッドカメラ 広角 約4,000万画素 超広角 約2,000万画素 望遠 約800万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約3,200万画素 |
Xperia Ace SO-02L
Xperia Aceは、F値1.8の明るいレンズが搭載されているため、夜景やイルミネーションなどの暗い場所でも綺麗に撮影することができます。
Xperiaコンパクトシリーズ初の「ハイブリッド手ブレ補正」が搭載されているので、手ブレ写真をなくすことができます。
そしてなんといっても大容量バッテリーは誰にとっても嬉しいものです。長くスマホを使いたいという人には、おすすめのモデルです。
Xperia Aceの詳細なスペック
本体サイズ | 約140mm✕約67mm✕約9.3mm |
---|---|
画面サイズ | 約5.0インチ |
重さ | 約154g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 630 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 約2,700mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ(約1200万画素) |
インカメラ | 約800万画素 |
arrows Be3 F-02L
arrows Be3は、「画面割れに強く、文字も見やすい、日本製スマホ」がキャッチコピーの新作モデルです。
1.5mからコンクリートに落としても画面が割れにくい耐久性があることや、洗剤やハンドソープで直接洗えるくらい、防水性があります。
arrows Be3の詳細なスペック
本体サイズ | 約147mm×約70mm×約8.9mm |
---|---|
画面サイズ | 約5.6インチ |
重さ | 約145g |
CPU | SDM450 |
RAM/ROM | RAM3GB/ROM32GB |
バッテリー | 約2,780mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ(約1220万画素) |
インカメラ | 約808万画素 |
Google Pixel 3a
Google Pixel 3aは、「Google Pixel 3/3XL」の廉価版です。
ほぼ同じ機能を使用することができ、コスパが良いので安く機種変更をしたい人にはもってこいのモデルです。
「Googleレンズ」という、AIが被写体を認識して調べ物や翻訳ができる便利な機能が搭載されています。
また、「Playground」という人気キャラクターがARで出現し、一緒に撮影ができる機能があります。今後、キャラクターの種類が増えていくので、老若男女楽しめる機能です。
Google Pixel 3aの詳細なスペック
本体サイズ | 約151mm×約70mm×約8.2mm |
---|---|
画面サイズ | 約5.6インチ |
重さ | 約147g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 670 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 約3,000mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ(12.2メガピクセル) |
インカメラ | 8メガピクセル |
LG style2
「LG style 2」は、LG styleの後継機の機種です。
3,900mAhという大容量バッテリーが特徴です。2019年ドコモ夏モデルの中でも最大クラスのバッテリーです。
常にスマホを起動している人や電池切れが心配な方にはもってこいのモデルです。
LG style2の詳細なスペック
本体サイズ | 約158mm✕約76mm✕約8.6mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.0インチ |
重さ | 約176g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 450 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 約3,900mAh |
アウトカメラ | デュアルカメラ 約1,620万画素 約1,310万画素 |
インカメラ | 約810万画素 |
ドコモの機種の選び方
種類が多くなればなるほど選ぶことが難しくなります。
ここでは「スペック」「デザイン」「価格」の3つのポイントにわけて選ぶ基準を解説します。
スペック
スペックが高いことは重要ですよね。
スペックを見る際には、「CPU」「RAM/ROM」「OSのバージョン」が指標となります。その他に「カメラの性能」も指標となります。スペックが高くなれば、自動的に価格も高くなります。
そのため機種ごとの性能を理解した上で、自分が求めるパフォーマンスを十分に発揮してくれる端末を選ぶことが大切です。
デザイン
持ちやすさや、ボタンの位置は操作する上で重要です。また、ディスプレイの形状など気になるところをチェックしてください。
オンラインで機種変更する場合は、一度ドコモショップへ行き実機を触ってみることをおすすめします。
価格
ドコモは、一括払い(dカードならポイント2倍)、24回払い、36回払いを選ぶことができます。
オンラインショップで購入する場合、36回払いにすれば、3分の2の価格で端末を手に入れることができる「スマホおかえしプログラム」があります。
このように価格は高くても、キャンペーンを利用すればお得にゲットできる可能性があります。機種変更前にはしっかり適用されるキャンペーンをチェックしてみてください。
ドコモのおすすめスマホを価格比較
上記でドコモ機種変更におすすめの端末を12選紹介しました。そこで気になるのは、価格ですよね。
ドコモの端末12機種をキャンペーンを適用していない本体価格を比較しました。
まずは、本体価格を確認し何のキャンペーンが適用になるのか調べましょう。
機種名 | 本体価格 | スマホおかえしプログラム適用時 |
---|---|---|
iPhone XS(64GB) | 128,304 円 | 85,536 円 |
iPhone XS Max(64GB) | 141,912 円 | 94,608 円 |
iPhone XR(64GB) | 99,144 円 | 66,096 円 |
Galaxy S10 | 89,424 円 | 59,616 円 |
Galaxy S10+ | 114,696 円 | 76,464 円 |
Xperia 1 SO-03L | 103,032 円 | 68,688 円 |
AQUOS R3 SH-04L | 89,424 円 | 59,616 円 |
HUAWEI P30 Pro HW-02L | 89,424 円 | 59,616 円 |
Xperia Ace SO-02L | 48,600 円 | 適用外 |
arrows Be3 F-02L | 33,048 円 | 適用外 |
Google Pixel 3a | 46,656 円 | 適用外 |
LG style2 | 38,880 円 | 適用外 |
機種変更はオンラインがお得!ドコモキャンペーン紹介
ドコモでは、オンラインショップで端末を購入すれば、様々なキャンペーンが適用になります。
そのためお得で賢いお買い物ができます。それでは、機種変更時におすすめのキャンペーン情報をみていきましょう。
はじめてスマホ割
- 【キャンペーン期間】
- 2019年5月22日(土)~
はじめてスマホ割は、ガラケーからスマホに機種変更・乗り換えする方を対象としたキャンペーンです。
月額1,000円割引が最大12ヶ月間も続くので、スマホデビューで料金が心配な方にぴったりのキャンペーンとなっています。
ギガホ・ギガライトどちらも割引対象ですが、ギガライトなら月額980円~という破格の値段で運用可能です。
機種変更と乗り換えの場合で適用条件が異なるため、詳しい条件はドコモ公式HPで確認しましょう。
スマホおかえしプログラム
- 【キャンペーン期間】
- 2019年6月1日(土)~
スマホおかえしプログラムは端末を最大12ヶ月割引で購入できるキャンペーンです。
端末を36回払いで購入し、次回機種変更時に端末を返却すると、残りの支払いが不要になるという仕組みです。
24ヶ月目で機種変更した場合、25~36ヶ月分(12ヶ月分)の支払いが0円になるので、最大12ヶ月分も割引を受けることができます。
このプログラムを利用すれば数万円安くなるので、最新のiPhone・Androidもお得に購入可能です。
機種変更を考えている方は、欲しい端末がプログラムの対象になっているか早速確認してみましょう!
まとめ
機種変更の際には、自分がどんなスマートフォンを欲しているのか一度整理するのがおすすめ。
新型iPhoneも魅力的ですが、人によってはオーバースペックとなる可能性さえあります。その場合、様々な格安スマホを検討してみたり、docomo with対象機種から選ぶとよいでしょう。
予め予算を決めた上で、自分の使い方にマッチする機種を探してみてください!
公開日時 : 2020年01月01日
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター