最近やっている無駄な買い物を減らして、
日用品をお得に買うための方法のお話です。
以前は、楽天市場のマラソンなどの
楽天でいちいち買いまわらない
以前は、楽天市場のマラソンなどの
買いまわり中に日用品をまとめて
購入していました。

スギ薬局は、アプリを入れただけで
8%オフのクーポンがありました。
年末は、毎日1品15%オフになる
クーポンが出てました♪
毎回、どこが安いか検索して。
この商品はこっちが安いけど、
これはあっちみたいな店舗による違いがあり、
時間もかかる。
送料無料のボーダーまで
不必要なものを買い足すこともしてました
送料無料のボーダーが低めのお店は、
商品の単価が高めな場合もあります…
出産後は、じっくり楽天で検索する時間もなく
楽天で日用品のまとめ買いはやめました。
そして、最近は、
ドラッグストアのクーポンを駆使して
割引のある時にまとめ買いをしています
ドラッグストアでお得に買う方法とは…
購入店舗は絞ったほうがいい!
近所の買いやすいお店の中で、
割引をよくやっているドラッグストアを
1-2店舗に絞って、同じお店で買っています。
割引をよくやっているドラッグストアを
1-2店舗に絞って、同じお店で買っています。
わが家は、主にキリン堂
メール会員になると、月に1回〜数回、
期間限定で10%オフ(食品は5%オフ)
になるメールが届きます。
期間限定で10%オフ(食品は5%オフ)
になるメールが届きます。
特に急ぎの買い物でない限り、
普段からiPhoneのメモ帳に
買い物リストを作っておいて、
割引期間中に買い物します
普段からiPhoneのメモ帳に
買い物リストを作っておいて、
割引期間中に買い物します
買い物するとポイントがたまり、
300ポイントで300円引きになるし、
同じ店舗でよく買うため、割とすぐ貯まります^_^
300ポイントで300円引きになるし、
同じ店舗でよく買うため、割とすぐ貯まります^_^
アプリのクーポンも駆使する!
最近、スギ薬局も利用するようになりました。
母と妹がよく買い物していて、
やたらクーポンがあるからです。
キリン堂もアプリがあると知って、
どちらもアプリを入れています。
スギ薬局は、アプリを入れただけで
8%オフのクーポンがありました。
年末は、毎日1品15%オフになる
クーポンが出てました♪
風邪薬1つだけでも、
スギ薬局に買いに行き、
アプリを見せてお得に購入しました

レギュラーで買い物するドラッグストアが、
2つぐらいあると、A店では割引をしてない時でも、
B店ではクーポンがあることがあって、
お得に買い物できます

スギ薬局に買いに行き、
アプリを見せてお得に購入しました
レギュラーで買い物するドラッグストアが、
2つぐらいあると、A店では割引をしてない時でも、
B店ではクーポンがあることがあって、
お得に買い物できます
最近、本当に色んなお店で、
ポイントカードでなくアプリになりましたが、
財布の中にカードが増えないし、
クーポンもあったりして便利ですね


ポイントカードでなくアプリになりましたが、
財布の中にカードが増えないし、
クーポンもあったりして便利ですね