味の素「希望退職者募集」で考える会社員の行方

経営危機ではない企業が動き始めている

経営危機まで行かない大企業の希望退職者募集。いったいどう考えるべきでしょうか(写真:Kazpon/PIXTA)

食品メーカーの味の素が1月6日から開始した希望退職者の募集など、経営危機はない企業で相次ぐ希望退職の実施が話題になっています。

50歳以上の約800名の管理職を対象に、約100名の希望退職者を募集。特別加算金を上乗せした退職金を支給し、再就職も支援するとのことです。

希望退職者を募集する理由は「事業環境の激しい変化のなかを勝ち抜いていくため、黒字である今だからこそ構造改革を進めていく必要がある」と広報発表されています。確かにアジアで流行するASF(アフリカ豚コレラ)の影響で飼料に混ぜるアミノ酸などを販売する事業が打撃を受け、今期の業績予想を下方修正しています。

経営危機ではないのに…?の声

ただ、人員削減するほど経営は厳しい状況なの?と、驚きや疑問の声を耳にします。それもそのはず、これまで日本の大企業が希望退職者を募るのは、周囲も社員も認識できるくらいに会社が危機的な状況に陥った場合がほとんどだったからです。

味の素の2020年3月期の売上高は1兆1385億円、事業利益は880億円、純利益は180億円となる見通し。今回の希望退職は業績が(まだ)堅調なうちの決断と言えます。それだけ日本企業に変革意識が高まってきていると認識すべき出来事かもしれません。

今後、こうした傾向は広がる可能性もあります。会社勤めをしている方は、自らの働き方を見つめ直す機会にするべきかもしれません。では、どのように見直すべきか? 考えていきたいと思います。

次ページ2002年と2009年に増えた希望退職者募集の理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 高城幸司の会社の歩き方
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 「コミュ力」は鍛えられる!
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
10

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • ayae819e611d5a9
    景気が悪くなってからだと本当に出て行って欲しい人がしがみついて、どこでもやっていける有能な人が出て行っちゃいますからね
    up44
    down4
    2020/1/15 10:32
  • とん6cee0c5ccb42
    希望退職といっても純粋に希望者を募るのかそれとも肩たたきなのかで大きく違ってくる。味の素はどっち?
    up34
    down2
    2020/1/15 11:58
  • 今日のご飯はf81b0319ab5a
    再就職支援があると嬉しいですね。味の素がうらやましい。
    up19
    down4
    2020/1/15 12:18
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
今年こそ始めるプログラミング<br>AI時代の必須スキル

あらゆる産業でITとの融合が加速し、プログラミングは新たなビジネスや業務効率化に必ず役に立ちます。基礎的な考え方や実際の例文(コード)を満載してゼロから説明。4月から小学校で必修となる、教育の最前線もお届けします。