新種の鳥を一挙に5種発見、読み的中、インドネシア

5つの亜種も新たに報告、「新種の宝庫」を見つける秘訣とは

2020.01.14
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トギアン諸島を構成するバトゥダカ島で見つかった新しい亜種、トギアンヒメアオヒタキ(Cyornis omissus omississimus)。(PHOTOGRAPH BY JAMES EATON, BIRDTOUR ASIA)
[画像のクリックで拡大表示]

 目立つ色で、鳴き声がにぎやかで、日中に活発。そんな鳥たちは見つけやすく、識別もしやすい。この20年間の平均では、世界全体で1年間に発見される新種の鳥はおよそ6種だ。

 しかし、2020年はそれどころではないようだ。インドネシアの3つの島を6週間調査しただけで、これまで記載されていなかった種と亜種が合計10種類も見つかったと、1月10日付けの学術誌「サイエンス」に報告された。

 驚くべき成果をもたらした島々は、スラウェシ島の東に浮かぶタリアブ島、ペレン島、バトゥダカ島だ。シンガポール国立大学の鳥類学者で研究を主導したフランク・ライント氏によると、研究者たちは既に未知の鳥たちが潜む場所と予測していたという。理由の1つは、英国の博物学者、アルフレッド・ラッセル・ウォレスといった19世紀の探検家たちが、これら山がちの島々にあまり時間をかけなかったからだ。(参考記事:「ダーウィンに なれなかった男、ウォレス」

「加えて、深い海に囲まれた島々をどうしても調査したいと私たちは考えていました。氷河期の間も広い陸地とはつながらなかったので、他では見つからない種の発見がとても期待できる場所だったのです」と、ライント氏は話す。

 熱帯林の鳥の多くは開けたところに出てきたがらない。そのため、「海があったり、幹線道路が通るだけでも、ある森林地帯から別の森林地帯への移動が妨げられることがあります」とライント氏。そのため、まれに嵐で海上に飛ばされるなどして、たまたま離島に行き着いた鳥が、やがて別の種に進化するのかもしれない。(参考記事:「キーウィは氷河期に爆発的進化、氷河が群れ分断」)

 新種の鳥のうち、ペレンメボソムシクイ(Phylloscopus suaramerdu)とタリアブメボソムシクイ(Phylloscopus emilsalimi)は、昆虫を食べる小さな鳴き鳥で、主にユーラシアに広く分布するメボソムシクイ属の仲間だ。他には、様々な花の蜜や果実を食べるミツスイ属のタリアブミツスイ(Myzomela wahe)、動揺したり警戒したりすると尾羽を扇形に広げるオウギビタキ属のペレンオウギビタキ(Rhipidura habibiei)が見つかった。

次ページ:ほかに行き場のない鳥たち

おすすめ関連書籍

PHOTO ARK 鳥の箱舟

絶滅から動物を守る撮影プロジェクト

色も姿も多様な鳥たちの写真約350枚、280種以上を収録。世界各地の珍しい鳥、美しい鳥、変わった鳥など、まだまだ知られていない鳥を紹介します。 ※当サイトから日経BP SHOPにお申し込みいただいた場合に限りバッジが付きます。なお、バッジは無くなり次第終了となります。

定価:本体2,600円+税

  • このエントリーをはてなブックマークに追加