自分が就活したのは2013年だけど、そのときから就活生がリクルートスーツを着るのは当たり前だった。
でも、自分はあとで使わないスーツを買うなんてお金の無駄だと思ったので着たいものを買って面接を受けてた。
すると、待合室みたいなところでほかの就活生と一緒になったとき、「なんでそんな服装なんですか?」「今日って服装自由でしたっけ?」と何回も聞かれた。自分は「いや、普通にスーツだけど」とか返答していた。
面白いことに面接官に服装のことを聞かれることは一度もなかった。それで選考が不利になったかはわからないけれど、極端に苦労したとかもない。
しかし、ネクタイを結べないからループタイをしていた俺に、「なんでネクタイじゃないんですか?」と問い詰めてきた男の子の顔は忘れられない。責めてるというより、「ずるい!」っていう顔だった。今でもループタイはしている。
あー手の障害者枠か、傍目には分かりにくいよね
手の障害ってわかりやすいだろw
そうだね。
選考が有利になったら?
え?
選考が不利になることがあるなら、有利になることもある。つまりレギュレーション違反 イエローカードは1回までというやつ。
どういうこと?
お前を食べるためだよ!!
服装で1発アウトはよほどでないと難しい。それをうまくついてきたイエローカードのプレーとみなす審判もいれば いやこれはレッドカードだろうとみなす審判もいる。 というはなし。...
まったくなにもできないわけではないが・・・ 一般論で言うとデパートブランドの高級品で差をつけようというのは嫌がる企業が比較的多い。 デパートブランドでもリクルートスーツと...