マウスピース型矯正装置(インビザライン)の流れ
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の流れ
【Step1】カウンセリング
まずは、現在の歯に関するお悩みやご希望などをお聞きします。
その上で、患者さまに一番適した治療方法や費用などをお伝えします。
カウンセリングは、患者様が納得されるまで行いますの不安に思われていることや疑問点等なんでもお聞きください。
ポイントは、疑問や不安があれば、どんな小さなことでも質問すること!治療前の不安が解消されないまま治療が進むと、後々トラブルにつながることもあります。
【Step2】精密検査
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療を希望される場合は、精密検査に進みます。
精密検査では、口腔内検査のほかにレントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影を行ないます。
そして、矯正装置(アライナー)を作るために歯の型採りをします。
精密検査・診断料 ¥30,000(税抜)
【Step3】治療シミュレーション・治療計画のご説明
精密検査を元に、専用のコンピュータを使って治療開始から終了までの流れのご説明を行います。3D画像を見ながらご説明しますのでイメージがわきやすいです。
また治療期間や費用についてもご説明をします。納得がいくまで説明をしてもらうことが大切です。患者さまが治療計画と費用についてしっかり納得したら、治療がスタートします。
【Step4】オリジナルマウスピース(アライナー)の発注
治療シミュレーションで、患者さまに同意して頂けましたらアライナー(マウスピース)発注を行います。
患者さまお1人お1人オーダーメイドのオリジナルのマウスピースです。
【Step5】矯正治療スタート
患者さま専用に作製されたマウスピース矯正装置(アライナー)を装着します。
取り外しが可能なアライナーの着脱方法やお手入れ方法、注意事項などを歯科医師が患者さまに説明します。
アライナーは、装置の種類によって違いますが、1日に装着する時間が決まっています。指定された時間装着しながら、治療の段階に合わせて新しいものにつけ替えていきます。
他の矯正装置による治療とは違って食事の際には装置を取り外せるので、食べ物が装置に挟まったりくっついたりする心配がありません!これまでと同じように食事を楽しむことができます。
アライナーを装着し忘れたり装着時間が短かったりすると、計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまうことがあります。より良い治療結果のためには、患者さまご自身できちんと管理することがとても大切です。
【Step6】治療期間→最終ステージ
治療中は2週間に1回のペースでマウスピース矯正装置(アライナー)を交換していただきます。シュミレーションを利用することで治療期間を40%程度短縮できます。
最後のマウスピース矯正装置(アライナー)が完了したら、医院にて最終的な噛みあわせなどをチェックいたします。
【Step7】治療終了→保定期間へ
3〜4か月ごとに通院して、歯並びをチェックします。
特に問題が無ければ 「リテーナー」という固定装置を使って矯正した歯をしっかり固定し、元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。