マドラカン尖塔

7c2152ea5236edbe4c45d8ccf897b288.png

JMS2スコア

ノーマル:16600 ハード:18300

紫武器+15、金防具3か所+10、さすらいアクセ5種で18300を超えるくらい


Madrakan Spire-

マドラカン尖塔


ボスHP:4.5G(GMS2参考)ルミストーン、超越があるのでHP上がるかも?

 

bf3d2d50d460b1e4a8b798c5b59c2995.png

7c2152ea5236edbe4c45d8ccf897b288.png

60Lvレジェンド上、下装備とマドラカンマントがでます

ペットの効果は、移動速度+5%

b7f3236d5c0e3a485ec33d341c027da2.png

入場にトロフィーの前提がありますがハードダンジョンのマドラカンの心

マドラカンの心にも条件があって、一個前のハードダンジョンマドラカンの城壁クリアが条件です。


推奨命中 112-116

決める役割:なし


ざっくりと流れの説明

1F左→1F右→2F右→2F左→3F左→3F右→10:30(KMS2)くらいまでにボス入り

ボス部屋2Fからルカラックスが1Fに戻って来たら(右下)ジャンプ追加、マドリア倒したら毒霧開始

基本ルカラックスから見て右側で戦闘

下を向いて息を吸ったら直線ブレス、上向いて息を吸ったら範囲ブレス(左から固定)

首ぐるぐるしたらジャンプ(3フェーズから)







- カオスマドラカン攻略 -





1)クリダメージ抵抗 


    


    クリティカルダメージに対する耐性です。

    クリティカルダメージのパーセント数値が低減する。


    簡単に言ってまして数値で申し上げますと

    自分のクリティカルダメージ数値がマドラカンでは半分に適用されます

  



   【クリ数値] [反映数値]


150% - >     125%

   175% - >    137.5%

 200% - >    150%

    225% - >    162.5%

 250% - >    175%


   

2)攻撃速度弱点


    


    文字通りの攻撃速度が増加するとマドラカンが受けるダメージが増加します

    攻撃速度4%増加あたりのダメージ0.7%の増加量を見せます



攻撃速度4% - > 攻撃速度4%増加量 + ダメージ0.7%上昇


攻撃速度8% - > 攻撃速度8%増加量 + ダメージ1.4%上昇


攻撃速度12%   - > 攻撃速度12%増加量 + ダメージ2.1%上昇


     以降比例的に増加をしている

 

     

     カオスマドラカンではクリダメ<攻撃速度のほうがそう火力は上がりやすい



3)必要命中


命中115(dex系110) 









スタートからボス部屋までのパターン



まず、マドラカンはボス部屋まで1階、2階、3階の進入過程を行っています

最も重要な部分は、モントというモンスターがいます


このモントというモンスターが層ごとに配置されているエリートモンスターに特定のバフをかけてきます。

影炎の状態というバフをかけてきます





右側にいる紫の玉(影炎の状態)を投げてるやつがモント


この影炎の状態は、エリートの防御力を非常に高く増加させる

カオスマドラカンのダンジョンに挑戦されるユーザーは、

各フロアごとにモントを必ず迅速に倒す(非常に重要です)


紫の命中減少玉(でっかい奴)を避けながら進行する

マドリアは黄色い命中減少床を打ってくる









入場は通常、図のように1階の左側から開始して、1階の右側に終え、

2階の右側から出発し、2階の左側で終え、3階の左側から開始して、3階の右側に進行しボス部屋に入場します。





基準として1階、2階、3階の段階を終えてボス部屋に入場するとき、

残る時間が少なくとも10分20秒(KMS2参照)ほどが残っているとクリアが見えてきます


ボスは4フェーズに分けることができます。以下ボスの説明




- 1フェイズ -



    突進


      




    - 羽ばたき







    - ブレス





    - レーザー








ピロスファードとパターンが似ているパターンである。マップを前後歩き回って、正面であればノックバックとダメージを喰らうことになる。ルカラックスがコーナーで停止すると、広域ノックバック、直線ブレス、広域ブレス攻撃を詠唱する。
  • 広域ノックバック:硬直無敵スキルを使用する、タイミングに合わせてジャンプする、左右に逃げるを利用して、背面の命中率減少床を踏んでダメージロスを減らすために、この三つの方法でノックバックを防がなければならない。

  • 広域ブレス:ルカラックス基準に左>右に詠唱する。攻撃するとき、プレーヤーは、右から攻撃し、右のブレスが始まる前に、左に移動しなければならない。被撃時命中の減少とダメージ。

  • 直線ブレス:ルカラックスが正面から息を吸う時の頭の方向を見て素早く別の方向に避ける。

ブレスとレーザーパターンの場合命中減少を与えるデバフを受けるので、必ず注意してください。


羽ばたきの場合、レーザーの命中の減少を与える炎を踏むので可能性があるため、羽ばたきの範囲外に出ることを推奨


雑魚通路から引き続いて黄色い命中減少床をマドリアが打ってくる


- 2フェーズ -



    :2フェイズはルカラックスに乗って2階に上がるようになります。





    - 吸引・ダメージ床-


      1)床に向かってマドリアが撃つ球が周囲のプレイヤーを吸引します。

     2)ルカラックスが床に向かって範囲ダメージ(即死級+命中減少)






2階では、注意しなければならない部分が2階に上がると、1階に落ちることがあります。


1階に落ちると大きなダメージロスが発生するので注意が必要です。2Fへは帰ってこれない

1階に落ちたら地上にいるマドリアに攻撃をしてタゲを取るとよいでしょう。マドリアを攻撃するとマドリアの引き寄せる攻撃をキャンセルさせることができる。攻撃キャンセルに成功すると、マドリアが「邪魔しないでください!」というセリフを言う。そして、地上のユーザにかなり長いスタンをかける、その間の攻撃によって死亡することがありますので、気をつけましょう。マドリアのHPを0にしてもルカラックスが2Fから1Fに降りてきて3フェーズに入る


立ち位置はなるべく5時、7時方向中央(端になりすぎない位置)ですることをお勧め。12時は穴空いてる


そしてgifで見られるように吸引+ダメージ床がくると、強力なコンボが発生するので注意してください。




- 3フェイズ -



ルカラックスのHPを30%以下程度削った後ルカラックスが1階に戻ってきます。

この後から命中減少デバフをかけてくる炎が地面からいくつか生じ、

1フェイズと同様に突進+ブレス/レーザー/羽ばたきパターンを行動します







1フェイズと異なる点は、このパターンが終ったあと、

マドリアが台座から降りてきて防御力バフをかけてくる





ルカラックスにバフがかかったらマドリアを攻撃する。マドリアのHPを削り切るとルカラックスのバフ解除

マドリアの体力を削った後の4フェイズが開始されます。





- 4フェイズ -





マドリアの体力を0まで削った後、4フェイズに進入をするようになる

このとき、同時に床に毒カーペットが敷かれます。

この毒床はドットダメージなので痛い。

この4フェイズからプリーストの頑張り所。ヒール管理が大変です。



毒ダメ+突進/ブレス/レーザーのパターンが入ってくるので、本人のHP管理も非常に大事



さらに3フェイズと4フェイズに、たまにルカラックスがジャンプをするパターンが発動になります。




ルカラックスの頭を見てgifのようにくるくる回した後にジャンプをする



関連記事
スポンサーサイト



/* ▼親子カテゴリ (折りたたみ) ▼ */ .main_menu_fold { margin-left:10px; /* 全体の左の余白 */ } /* 親カテゴリ */ div.main_list_parent { font-weight:normal; /* 文字の太さ (太くしたいならbold) */ margin-bottom:5px; /* 下の余白 */ } /* 子なしカテゴリ */ div.main_list { font-weight:normal; /* 文字の太さ (太くしたいならbold) */ margin-bottom:5px; /* 下の余白 */ } /* 子カテゴリ */ div.sub_list { /*ツリー画像 */ padding-left:20px; padding-top:2px; padding-bottom:2px; background-repeat: no-repeat; background-position: left top; } /* 子カテゴリ (最後尾) */ div.sub_list_end { background-image: url("https://blog-imgs-19.fc2.com/1/0/p/10plate/branch_end.gif"); /*ツリー画像(最後尾) */ background-repeat: no-repeat; background-position: left top; padding-left:20px; padding-top:2px; margin-bottom:10px; /* 下の余白 */ } /* ▲親子カテゴリ (折りたたみ) ▲ */