みなさん、こんばんは。
「Merpaku Frontend Engineer Meetup」の時間がやってまいりました。
今夜は、著名フロントエンドエンジニアの方々にお集まりいただき、「2020年のフロントエンドJSフレームワークを考える」と題しまして、お話をお伺いいたします。
ま~、僕の場合はね、海外の技術情報をチェックしてるんだけど~
今のフロントエンドはさ~、なんちゅ~の?
あの、Frontend Engineerの友達がベイエリアとかにいるんだけどね~、いつもSlackで現地のトレンド情報を送ってくれるんだけど、よく調べると、ま~あの、銀の弾丸はない、結局はトレードオフ。
C:あ、ちょっちょっといい?
あのね、僕~はやっぱりjQueryが一番いいと…
A:でもね、僕なんかなんちゅうの、海外のカンファレンスに参加する機会がすごい多いわけ。ね?
この間もUSやUKまわってきたんすよね。
そこで一番感じたのはですね、銀の弾丸はないけど、結局はトレードオフというのが一番感じたなぁ~
B:う~ん、キミとはちょっと違うんだよね。
僕は英語がわかるでしょ~?
だから勉強会なんか、登壇してくれって何度も頼まれてね、断ってるんだけど、まぁ、だいたいよく調べてみると、銀の弾丸はない、結局はトレードオフっていう。
C:う~ん、でもね、やっぱり僕はjQueryが…
そうじゃなくてさぁ、僕なんかは1日にね、1日に8時間コード書きまくって生活してるわけですよ。
そうすっと、すごいよくわかるのは、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフっていう感じだなぁ~。
僕はいいね数5万個だよ?5万個ついてんだよ?それも「先週いいねが多かった投稿ベスト20」ばっかりよ?
で、だいたいよく調べてみると、銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよ。
C:あ、ちょっと言わせてもらうとね、僕なんかやっぱりね、jQueryがやっぱりいいなと…
A:あのキミ違うよ、だってさぁ、Watchのレポジトリ数なんか言ったら、8万ありますよJS。
それをさぁ、全部動かしまくって感じんのは、はっきり言って、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフ。
B:んはっ、僕なんかね、キミとはちょっと違うんだけどね、懇親会で質問したりとかね、ちゃ~んとフロントントエンドの話して聞くとですね、銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよね。
C:っといいですか?
フロントエンドを理解するためにはさぁ、アーキテクチャと切り離せないと思うわけですよ。
ね?聞いてる?
ね、ほら僕は今、自作ライブラリ開発してますよね?TypeScriptの、ほら?
だから、そういうふうに、日常にアーキテクチャを取り入れることからね、フロントエンドを考えると、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフと言い切れると思うわけよね。
B:ちょっと待ってよ、は~キミとはちょっと違うんだけどね、技術顧問先なんか行くとね、全部僕がWebpackとか、CI環境とか、み~んなレビューするんだよ?ペアプロするんだよ?
そうやってコミュニケーションしてね、でフロントエンドは銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよね。
C:やっぱアーキテクチャだったらね、Backbone.jsじゃな~い?
A:なんかおかしいんじゃないの~?
え~、今度Abema Towersでフロントエンドのカンファレンスの運営サイドもします。
ま、そういう世界にいてですね、はじめてフロントエンドがよくわかると言い切れると思うんですよね。
だから、そういう言い方からしてもね、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフと僕は思うわけなんですよ。
B:違~うちょっと、僕はね、キミとちょっと違うんだけどね、僕なんかね、今度フルタイムのOSS開発やんだよ?しかもWebAssemblyよ?
そうやって実際にOSSを作ってみてね、銀の弾丸はない、結局はトレードオフ。
A:…
B:…
A:ちっ
B:ちっ
A:だからさぁ!!!WebAssemblyがどうしたか知らないけどさぁ!!!
僕ね、今度Google Japanに頼まれて、六本木ヒルズでキーノートやろうかどうしようか迷ってる自分がここにいるわけ。
B:だけどね!!!
A:来場者は1万人だよ!!!
B:それはね!!!六本木ヒルズがいくつあったって1万人がね…
B:六本木ヒルズがね、どうやって…
B:jQueryが…
A:そういう真剣勝負をさ、実力を持ってるところから、もの見てごらん!?
B:違うんだよ!!!
B:ちょっと違うんだよ!!!
できの悪いmegamouthさんみたい
無駄に縦長にしないでくださいます? スクロールするわたくしの可憐な手が疲れてしまいますわ
2020年のフロントエンド女子小学生フレームワークってえっちなやつですか?