2020年01月15日

非モテ()の本音はどっちやねん「選ばれたい/与えらえたい」

● 本能無罪!×自然の法則
● 「弱者のオレを選べ、選ばない女が悪い」
● 「弱者のオレにも女をよこせ」
● 結果が偏るのは本体に偏りがあるから
● でもやっぱり配給配分しろ的な?
● インセル以前に男の妄想「女に求められるオレ」

● 本能無罪!×自然の法則

すべてのオスがメスを得て
メスが生んだ卵またはメスの体内に射精できる
わけがないだろ
鮭の産卵をTVで見たことないのか蛙の産卵は?

自分の群れを持てないオスのライオン、
若いオスが来て群れから追い出されるオス、
そういうの人間のオスは見てないの?

メスはオスを選ぶし、
オスは生殖コストが超軽いから、強いオスが多数のメスに生殖するのもあり。
典型的なのはアザラシのハーレムね。

性欲は本能!(だから許容しろ)
でも
自然の原理は関係ない!(女をあてがえ)

バカ確定。

● 「弱者のオレを選べ、選ばない女が悪い」

女性に「自由意思で弱者のオレを選べ」ってさw
なんだよその笑えないギャグはなんだけど
とりあえず「選べ」と言うなら、市場原理の発想だよね。

じゃぁそのまま市場で考えてよ。
市場に並んでいる中で、わざわざ品質が悪いものを選びますか?
野菜とか魚とか、生鮮品ならなおさらでしょ?

それを言う男は、
就職するのにわざわざ条件の悪い企業を選ぶんですか?

● 「弱者のオレにも女をよこせ」

男性優遇、女性差別を強めて、
女性に結婚以外の生存を取り上げる方式の思考ね。

「女は(男)社会に均等に分配されるべきものである」

それ「土地」とか「水」とか「食糧」とかの間違い。

● 結果が偏るのは本体に偏りがあるから

「すべての男にもれなく一人以上の専属の女を」の本音を
「女がオレを選べ」で進めるとしたら、
「すべての男の品質均一化」が必要なんじゃない?

こういうことよ。
A:きのこ狩りのきのこ
B:八百屋に並んでいるきのこ
C:コストコに並んでいる缶詰のきのこ(缶に傷なし、日付同じ)

A→B→Cで提供される段階でより選別されてるわけ。
たいていの人は缶詰を買う時、缶と日付をそんなに見ないでしょ。
生産者と流通と小売りの品質管理を信頼しているから。

結局ね、選別者が誰かの違いでしかないんですよ。

● でもやっぱり配給配分しろ的な?

本当のところどうなの?
もしよ?
本当にホラーSFのように女性が男に確実に保証される世界になるとして、
それを望むの?

「選ばれたい」なら「選ばれる保障なし」。
「得る保障」なら「選ばれるのではない、与えられる」。

どっちよ? どっちがいいのよ?

● インセル以前に男の妄想「女に求められるオレ」

動物番組を見ていて思うけど、
メスにとってオスのメリットって何?
メスにとってオスはどういうメリットがあるんですか?

自分の遺伝子を残すことについては、
メスとオス双方の遺伝子を残すので遺伝子レベルでは同じとして別途。

いやほんと、真面目に、オスのメリットがひとつも考えつかない。

マルクス漫画初期
漫画「必要とされたい心理」←全編ツッコミだらけ
http://lttlleo.seesaa.net/article/458710358.html





ブックマークボタン
posted by Erin at 03:00| Comment(0) | 非モテ()とか弱者男性()とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください