1月10日のことです。

やっとやっとの初訪問

新潟二郎で『もち豚』なラーメンをかっ食らってから向かったのは、東北→北陸から北関東に舞台を移しての。

FullSizeRender

遅ればせながらの昨年10月27日にオープンした、お初なこちらへ

遠征出発前に1月の営業予定ツイートがありまして。

FullSizeRender

あぶね〜

10日に行こうと、そこそこ前から予定に組み込んでいたので紙一重でした(^_^;)

そしてそして何と何と、ちょいとやらかしてしまいまして (詳細については後日更新する旅情編にて)

ドキドキしながら向かいました。

そして。

IMG_0440

オリオン通りのアーケード街の角から恐る恐る覗いてみると……

外には2人待ちがいました。

ホッ

それから5分待ったか待たないかくらいで店内へ。

​購入したメニュー

お店に入ってすぐの左手にある券売機。

FullSizeRender

シンプルなラインナップのメニュー。

これが最近の新規オープン店のトレンドなのかな?

そして購入したのは。

FullSizeRender

大豚ラーメン。

そして中待ちのイスに座ります。

が。

中待ち時間もだいたい5分くらいで2人オーバースペシャルにてカウンター席に。

オーバースペシャルはドッグショー用語です(マニアックw)

その後のトッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラ」とコールして。

FullSizeRender

着ド〜〜ン!

FullSizeRender

横っぺたからもド〜〜ン!

主イエス様に祈りを捧げてから。

ジーザスクライスト……

いっただきま〜す

野菜はキャベツ割合が多めで中間くらいの茹で加減で美味しいです

​豚

厚いカットの豚は箸で並べるとホロホロと崩れて、食べる前から柔らかさを窺わせます。

FullSizeRender

実際食べると、やはり柔らかくてカエシの醤油がキリリとショッパ過ぎない程度に効いています

そして。

​隠れ豚

FullSizeRender

さらに下から隠れお豚様がこんにちは。

しかも塊なや〜つ〜

​天地返〜し&麺


FullSizeRender

麺は、三田のそれを幅と厚さをそれぞれプラスした感じで、ふっくらしながら芯残しで、適度にカエシをまとって醤油色

FullSizeRender

この縮れ加減が食感にアクセントを加えて美味しいです。

​スープ

FullSizeRender

見ての通りの乳化なヤツで、背脂の塊がプカリプカリと浮かんでいる様は、やはり野猿からの系譜を感じさせます。

しかしながら三田本店もテイストとして入っているのも否めない。

何を言いたいかというとズバリ美味しかったってこと

こりゃ機会があればまた来たいです


ってなことで一連の遠征もこれにて終了!

お店を出て思ったのは『終わり良ければ全て良し!』

かな?


ということで、無宗教&無神仏論者もるちゃんは大満足で前橋の街を駅へと向かいました。とさ。


さて次回からはみちのくひとり旅のラーメンを食べている模様以外の、移動などの旅の部分をクローズアップした『旅情編』をお送りしますので乞うご期待です!



ではでは


関連ランキング:ラーメン | 中央前橋駅城東駅





更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村