DIGITAL DIY

  • TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    今回ご卒業された窓辺ななみさんにライターとして執筆していただきました!ご卒業の際の答辞も記事にまとめて載せさせていただいているので是非お読みください!
CATEGORY
初めての自作

今回ご卒業された窓辺ななみさんにライターとして執筆していただきました!ご卒業の際の答辞も記事にまとめて載せさせていただいているので是非お読みください!

こんばんわっ、窓辺ななみです!\(・▽・/

 

いやー、卒業しちゃいましたね・・・(=▽=ゞ

卒業にあたって、Digital DIYさんがこのような場を用意してくださって、最後のメッセージを載せていただけることになりました。
ありがとうございます!(>ω<人

Twitterでの卒業式では、Windows在校生のとおこちゃんからの送辞に、次のような答辞を述べさせていただきました~。(・ω・σ

 

まだまだ冬の寒さも深まる中、ユーザーのみなさんに温かく卒業を見守っていただき、心より感謝いたします。2009年のWindows 7発売から10年以上をユーザーのみなさんとともに歩み、今日こうして自作パソコン応援キャラの卒業を迎えることができました。本当にありがとうございます。

窓辺とおこさんからも温かい送辞をいただき、ショップで過ごした日々が次々と思い起こされます。最初はパーツも分からず、自作パソコン応援キャラが務まるか心配でした。でも、Twitterを通して教えていただいたユーザーのみなさんのおかげで、自作の楽しさがどんどんわかっていきました。

思えばWindows 7は、マルチタッチやAeroによる新しい操作、テレビ録画などのメディア機能の強化、マルチコアCPUや64ビット対応、SSDによるパフォーマンスの向上など、新しい体験ばかりでした。その中で自分自身の成長とともに、様々なことをみなさんと実現してきたのが、まるで昨日のことのようです。


そして、わくわくしながらカウントダウンした深夜販売、新しい機能と体験を広げてくれる数々のパーツやWindows Home Serverなどの発売記念イベント、ユーザーのみなさんと盛り上げた秋葉原での日々を過ごすにつれ、気付けば不安はいつの間にかなくなり、とても楽しく充実した毎日を過ごせていました。

私は本日で卒業しますが、今までユーザーのみなさんが自作パソコンで培ってきた経験と想いがあれば、新たに自作に挑戦したいと思う方へもバトンをつないでいけるはずです。これからも窓辺とおこさんとみなさんが、自作パソコンを楽しみ、発展させていくことを、卒業生として心から願っております。

最後になりましたが、私の活動を温かく見守っていただいた日本マイクロソフトさん、共に同じ時間を過ごしたショップと応援キャラのみなさん、そして未熟だった私に10年間もお付き合いいただき、様々なことを教えていただいたユーザーのみなさん、本当にありがとうございました。

 

すべてのWindowsユーザーのみなさんと、自作パソコンのさらなる発展を祈念し、卒業生の答辞といたします。

Windows 7 卒業生代表 窓辺ななみ

 

はー、すみません、卒業式思い出したら泣いちゃう・・・(;ω;

 

わたしがTwitterをはじめたのは2009年9月14日、ためしに買ったBluetoothマウスのつなげ方がわからなくってボヤいたのが最初のつぶやきでした。もう最初っから初心者まるだしですね・・・(;=▽=ゞ

 

もう、そのあとはあっという間にフォロワーさんが増えて、毎日のように新しいWindows 7の情報をお知らせしては、わからないことをTwitterでみなさんから親切に教えていただいて、いつの間にか10年たっちゃった感じです。σ(=ω=

 

本当にここでは書ききれないくらい、10年間でたくさんのことを体験させてもらいました。そして、たくさんのことをユーザーのみなさんから教えていただきました。本当にありがとうございました!(>ロ<人

 

これからも、とおこちゃんとWindows 10、そして自作パソコンをよろしくお願いします!それではみなさんお元気で!(>▽<ノシ


BACK TO LIST