元Jリーガーが居ても都2部から上がれない#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
本田圭佑氏に届け!都リーグ事情通による「本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ
本田圭佑が東京拠点の新サッカークラブ設立を表明 「いわゆる『リアルサカつく』を皆んなとやりたい」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60142488.html
しかし東京都社会人サッカーリーグはとても厳しいリーグ。
これまで日本の地域リーグには縁がなく、都リーグの事情には明るくないであろう本田氏を心配し、事情通のみなさんが#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教えるというハッシュタグであれこれ
スタンドにプロ野球のユニを来たサポーターがいる。
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
ブロック分けはクラブの運命を左右すると言っても過言ではない。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
試合後のピッチに子供達が雪崩れ込んで各々でボールを蹴りはじめる。何なら試合後の選手によるプチサッカー教室が始まる。
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
サポーターが話題にしている本田圭佑は武蔵野シティの本田圭佑である率99%。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
ウォーミングアップはグランドで出来ると思うな駐車場だ #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
3部まで審判は自分達で出さなければいけない#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
だいたいATSU(市原).ZOZO(幕張).フクスク(千葉).筑波学院(つくば).みらい平(つくばみらい).大宮けんぽ.レッズランド.埼スタ第4(さいたま)あたりで試合。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
Googleマップでは試合会場への道が不明な場所がある
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
八王子・戸吹へ遠征の時、「ここも東京都か」と実感できる。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
茨城のグラウンドに着いてから相手チームの棄権が決まり、とんぼ帰りする。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
相手選手のメンバーが揃わなかった結果、試合不成立となって上位のチームの得失点差を上回れなくて優勝を逃す
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
リーグ戦を無敗で終えても得失差のせいで昇格が出来ない
得失点を稼がなければならない試合で対戦相手が棄権し5-0勝ち扱いになり、結局得失点差で昇格を逃すことがある。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
会場毎に細かいローカルルールがあり、違反すると想像以上の罰則を受ける(入場可能時間前にグランド進入で3ヶ月出場停止になった
) #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
雨が降ってもベンチにテントが無いことがある。
そもそもベンチが無いこともある。
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
スタッフが足りないので元Jリーガーでも選手達みんなで用具片付けする
これ良いところかも
#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
FC町田ゼルビアは、東京都リーグに15シーズン在籍した。#本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える #zelvia
連盟のガイドブック閲覧にはパスワードが必要 #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
仕事と両立して頑張ってる選手が目の前に居る応援しない理由はない #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える
届かなそう
もしくは届いたらすぐに止めちゃいそう
棄権で得失点差云々多すぎでしょ(笑)
SVホルンに関わってたんだしわりと下位カテゴリーの大変さはそれなりに知ってるんじゃ?とマジレス
都リーグって面白そうだな(小並感)
9寺半キックオフってマジ?
体動かなそう。
マジで過酷だな
お恥ずかしながらこんなに恐ろしいリーグだとは知らなかった…
これめっちゃ面白いw
ずっと読めるw
このタグでウチにいた後藤寛太が都4部にいるのを初めて知った
何でこんな土地のない東京でわざわざサッカーやるんだよ
まあまやる(運営する)のは知り合ったばかりの大学生だろ?
その大学生に届けてやれよ
>>7
関東社会人サッカー大会「まだオレがいるぜ!」
試合会場ってないものなんだなー
なかなか勉強になる
※3
都リーグなのにレッズランドでも試合してるんやで
想像していた以上の恐ろしさだった…
※3
オーストリア3部と東京都4部(日本10部)は別物なんじゃ?とマジレス
TOKYO FOOTBALLっていう東京のアマチュアサッカーの情報サイトがあって、割と充実してる。
羨ましい。
片道2時間かけて試合しに行ったら、相手チームが棄権したので審判だけやって帰ったことあったな(笑)
素直に応援したい。
街角サークル活動みたいな規模から始めるクラブでも、長い道のりであっても、ちゃんとトッププロクラブへの道が開かれているということが本当に素晴らしいと思う。
比較して堕としたいわけじゃないが、愛媛マンダリンパイレーツや新潟アルビレックスBCがNPBでジャイアンツやホークスと覇を競う未来は、現段階では規約上不可能なわけで。
だけど、都リーグ4部のクラブは、アントラーズと優勝争いをしたり、もっと言えばクラブワールドカップで欧州王者と対等に戦う未来を描く権利が規約上認められている。
いい歳こいたおっちゃんおばちゃん、スポーツに縁のなかった運動音痴君であっても、地元のサッカークラブに大きな夢を乗せて参加できるってことが本当に素晴らしいと思うわけです。
※13
4時間確保しないといけないのがネック(自チームの試合と、審判担当の試合分)
2時間だったら都内でも確保できるんだけど
正直本田さんが、例えば自分でプレーするくらい本気ならいくらでもお金と人が集まって
全社→地域CL直行で都リーグ全部ぶっ飛ばしくらいやっちゃいそうなんだけどね、どこまで本腰でやるんだろう
どうせ本田は他人に投げっぱなしで、数年後にこれ自体から投げ出してるよw
※20
全社の飛び級は去年おととしあたりでなくなったよ
沖縄3部から始めた高原の沖縄SVが今年地域CLまで来てるしな
ガチでやるなら関東1部までは行けそうだけど
そこから連戦地獄の地域CLと門番が待ち構えるJFLがキツイんだよな