リターンあるある?
早いものでリターンしてから二年経ちました。今年はもう三年目です。
最近は立ちゴケもしなくなり、普通に遠出も出来るようになりました。
なので年が改まったのを機にリターンの称号を返上しようと思います。
若葉マークの掲示義務も免許取ってから一年間ですし、
このままではリターンを自称しながら5年10年経ってしまうので。(^^;
当時バイク需要を呼び起こそうと業界とメディアが盛んにリターンを煽ってましたが、
そこまで見抜いておきながらリターンしてしまう自分の節操の無さには呆れました。

二年前、納車当時の写真。やっぱステッカーが何もないと寂しいかも。

今もこの納車当時の姿と変わらないのは幸い。立ちゴケもしてるのに。(^^;
最初は大きさに圧倒されましたが、見慣れたせいか最近はそうでもない。
そういえば昔、ハーレーのULTRAで出前してたラーメン屋がいたのですが、
大型バイクでも慣れればカブと変わらなくなるんでしょうか。
十数年もバイクから離れてるとバイク業界の事情にも疎くなります。
バイクの性能も、バイク文化も、バイクを取り巻く状況も様変わりしました。
そんなバイク界を見てリターン直後は大変ショックを受けました。
せっかくなのでリターン直後に驚いた事をいくつか挙げてみたいと思います。
まだ何か勘違いしてそうな気がしますが、笑わないでください。(^_^;
呆れるでしょうが、他のリターンライダー諸氏も似たような感じで、
「俺のCBRが単コロになっちゃった!!」と絶叫してる人もいましたよ。
他にも上野バイク街が消滅して、お騒がせショップのCORINが消えてたり、
某丸山選手がYouTuberになってたりとか、挙げればキリがありません。
あの有名なマグナキッド伝説も最近になってから知りましたが、
やはり十数年の空白は簡単には埋められそうにありません。(^^;
排ガス規制など色々あったみたいですが、概ね良い方向に変化してるのは結構なこと。
ここへ来てマルチクォーターが復活したりして、昔に戻りつつあるのが面白いです。
最近は立ちゴケもしなくなり、普通に遠出も出来るようになりました。
なので年が改まったのを機にリターンの称号を返上しようと思います。
若葉マークの掲示義務も免許取ってから一年間ですし、
このままではリターンを自称しながら5年10年経ってしまうので。(^^;
当時バイク需要を呼び起こそうと業界とメディアが盛んにリターンを煽ってましたが、
そこまで見抜いておきながらリターンしてしまう自分の節操の無さには呆れました。
二年前、納車当時の写真。やっぱステッカーが何もないと寂しいかも。
今もこの納車当時の姿と変わらないのは幸い。立ちゴケもしてるのに。(^^;
最初は大きさに圧倒されましたが、見慣れたせいか最近はそうでもない。
そういえば昔、ハーレーのULTRAで出前してたラーメン屋がいたのですが、
大型バイクでも慣れればカブと変わらなくなるんでしょうか。
十数年もバイクから離れてるとバイク業界の事情にも疎くなります。
バイクの性能も、バイク文化も、バイクを取り巻く状況も様変わりしました。
そんなバイク界を見てリターン直後は大変ショックを受けました。
せっかくなのでリターン直後に驚いた事をいくつか挙げてみたいと思います。
まだ何か勘違いしてそうな気がしますが、笑わないでください。(^_^;
- ヘッドライトが常時点灯に。消灯も出来ない。(ポジションランプの存在理由が…)
- キャブ車が消えてFI(直噴)式に。チョークも消滅。(アイドリング調整不要)
- FI化により押し掛けでエンジンを始動出来なくなった。(ジャンプスターター必須)
- ヘルメットのSHOEIが一流ブランドになっていた。(昔はOGK的な位置付け)
- レーサーレプリカがSSという親衛隊みたいな呼び方に。(違いが分かりません)
- ZZRがZXナントカに変わっていた。(しかもNinjaに名を変えたGPZとゴチャ混ぜに)
- 排ガス規制で2スト、4気筒全滅。(マルチエンジンが日本製バイクの代名詞なのに)
- 白バイがVFR750PからCB1300Pに変わっていた。(三億円事件の頃に戻った感じ)
- 高速道路での自動二輪の最高速度が100km/hに引き上げられていた。(昔は80km/h)
- 二輪アイドルが一本木蛮センセイから美環ちゃんに。(センセイ、今は自転車界のアイドルに)
呆れるでしょうが、他のリターンライダー諸氏も似たような感じで、
「俺のCBRが単コロになっちゃった!!」と絶叫してる人もいましたよ。
他にも上野バイク街が消滅して、お騒がせショップのCORINが消えてたり、
某丸山選手がYouTuberになってたりとか、挙げればキリがありません。
あの有名なマグナキッド伝説も最近になってから知りましたが、
やはり十数年の空白は簡単には埋められそうにありません。(^^;
排ガス規制など色々あったみたいですが、概ね良い方向に変化してるのは結構なこと。
ここへ来てマルチクォーターが復活したりして、昔に戻りつつあるのが面白いです。