2020年01月14日 05時00分 公開
特集/連載

「RPA」から「IPA」へ【中編】RPAをまずは導入すべし 次世代RPA「IPA」の失敗しない入れ方

OCRや自然言語処理、チャットbotなどの技術によって、「RPA」よりも高度な業務自動化を実現する「IPA」。RPAはどのようにしてIPAに発展したのか。IPAの適切な導入手順とは。

[George LawtonTechTarget]

 「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)のビジネス活用が進むのと同時に、機械学習といった人工知能(AI)技術をRPAに組み込む「インテリジェントプロセスオートメーション」(IPA)の関連技術も発展しつつある。前編「RPAと『インテリジェントプロセスオートメーション』(IPA)の違いとは?」に引き続き、RPAとIPAの違いと、自動化できる業務について詳しく説明する。

RPAからIPAへの段階的発展

 システムインテグレーターのInfostretchで、エンタープライズソリューションディレクターを務めるデベン・サマント氏は「RPAを導入する準備をしていないと、IPAも導入することはできない」と言う。サマント氏は、RPAからIPAへの発展は一続きであり、RPAの仕組みを基礎に機械学習、分析機能を組み込むことで、IPAが進化してきたと考えている。

 サマント氏は、RPAからIPAへの発展には大きく分けて3つの段階があると主張する。

  • 第1段階
    • 多くの企業が人に代わるソフトウェアロボットを用意し、単純な業務プロセスを自動化する。
  • 第2段階
    • 機械学習で人がする判断とオペレーションを支援する。これらの2つの段階では、明確に定義されたルールベースの業務プロセスを自動化できる。
  • 第3段階
    • 通常は人がする判断をAI技術が代行し始める。AI技術を組み込んだソフトウェアロボットが、ルールだけでは処理できない業務プロセスを処理する。「つまりソフトウェアロボットに1つのタスクについてのみ処理させる状態から、プロセス全体の関係を考えさせる状態に進めることだ」とサマント氏は説明する。

IPAは職場にどのようにして導入すべきなのか

会員登録(無料)が必要です
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
続きを読む

新着ホワイトペーパー

事例 キラメックス株式会社

ITパスポート試験合格とエンジニア短期育成を目指す、JBSの新入社員研修法とは

エンジニア職の新入社員研修において、ITパスポート試験の合格を成果として設定している日本ビジネスシステムズ。通常の研修カリキュラムとの両立や、自学自習の限界といった課題を解消すべく、同社が選んだ方法とは?

事例 キラメックス株式会社

人手不足の開発現場でも効率的に人材育成、カーフロンティアはどう実現した?

エンジニアが社内に1人しかいない状態でポテンシャル採用を行ったカーフロンティアは、開発と人材育成を同時に行うことができない事態に直面した。内部リソースを使わず、質の高い教育を可能にした方法とは?

製品資料 キラメックス株式会社

能動的な学習で定着率向上、IT研修の新機軸「アクティブeラーニング」とは?

社内研修の満足度が上がらないのは、受動的な学習姿勢を強いられるその"形式"に原因があることが多い。そこで注目したいのが、自発的に調べたりアウトプットしたりという、能動的な学習内容を取り入れた「アクティブeラーニング」だ。

製品資料 株式会社リンクアット・ジャパン

監視カメラ選定で外せない4つのポイント、市場のIPカメラ化で何が変わる?

IPカメラの台頭で用途が拡大した監視カメラだが、ベンダーが多様化するにつれ、導入者側の意識にも「変化」が求められるようになっている。ネットワーク構築やセキュリティ、運用の観点から、製品選定のポイントを分かりやすく解説する。

製品資料 オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社

クラウド&Webベースの最新RPA製品は従来型のツールからどう変わったのか?

業務プロセスが複雑化する中、デスクトップレベルの業務自動化だけでは大きな成果は得難い。RPAの導入には全社展開を見据え、業務、開発、管理部門全ての利便性を考慮したRPAが効果的だ。新機能を含むWebベースの製品特徴を見ていこう。

From TechTarget

「Windows 10」で急に印刷できなくなる原因と対処法
「Windows 10」は更新時にプリンタの問題を引き起こすことがある。そうした問題が起こる理由と対処法を解説する。

ITmedia マーケティング新着記事

news106.jpg

SaaS導入後の課題は「ユーザーへの定着化」が72.9%――WalkMe調べ
SaaS導入後の定着化に関する調査結果です。

news146.jpg

2020年の旅行市場動向 訪日外国人は3400万人に上る見通し――JTB調べ
東京2020オリンピック・パラリンピックが本番を迎える2020年、訪日外国人旅行者数は7.9%...

news061.jpg

GoogleにおけるSEO、2019年の動向まとめと2020年の予測
2020年はオリンピックイヤーということもあり、マーケティング的にも何かと変化の多い1年...