1: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:53:20.45 ID:jlEETy0T0.net
・世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本のゲーム関連株は高すぎる。
販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。「PS2」を見れば分かる。
ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。
・二十一世紀のソフトに大容量はいらない。そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。
・市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
・ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。
毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。
一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する。
・ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
RPGがなければ駄目だとか、キャラクターを使用したブランド力に頼った売り方が必要だとか、
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。
・ソフトハウスの囲い込みによって任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。
しかし、今は状況が変わっており、役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。
販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。「PS2」を見れば分かる。
ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。
・二十一世紀のソフトに大容量はいらない。そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。
・市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
・ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。
毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。
一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する。
・ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
RPGがなければ駄目だとか、キャラクターを使用したブランド力に頼った売り方が必要だとか、
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。
・ソフトハウスの囲い込みによって任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。
しかし、今は状況が変わっており、役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。
3: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:57:47.54 ID:jlEETy0T0.net
・ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。
・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
・ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。
ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。
・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。
・海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。
・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
・ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。
ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。
・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。
・海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。
126: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:18:07.74 ID:cOhKi/K80.net
>>3
>ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
根本的にまずハードを広げないとソフトがスライドしてくれない
どれだけソフトが良くてもハードが売れなきゃ意味ないのはここ20年で見えてきたな
>ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
根本的にまずハードを広げないとソフトがスライドしてくれない
どれだけソフトが良くてもハードが売れなきゃ意味ないのはここ20年で見えてきたな
139: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:58:30.93 ID:dJPPWo/90.net
>>3
改めて、凄まじいまでの観察力
改めて、凄まじいまでの観察力
2: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:55:21.43 ID:3A/uiV5f0.net
先が見えてたんだな組長
4: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:59:01.48 ID:92GaBvI90.net
組長ももう3代前の社長か
10: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:21:56.29 ID:PeAWLx+t0.net
映画のような大作ゲームもやりたいんです
12: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:24:45.20 ID:P7A10GAJ0.net
3DOを見て、いかにもハード屋だなと痛切に思うんです。
バーッとアドバルーンを打ち上げて、そしてソフト屋集まれと言うわけです。
日本でもやりました。そして、いまソフト会社は100社申し込みが来た、これから続々参加すると言っているわけです。
冗談じゃないよと言うんです。いま世界でいったい何百社のソフト屋がゲームソフトづくりをやっているかと。
そして、ソフトも1000か、2000か、3000か知りませんけれども、それだけたくさんの種類が出て、
その中でいったい売れるソフトは何点なのか。
売れないソフトを作っている圧倒的多数のソフトメーカーが参加すると言って、
それが100社になろうと、500社になろうと、それは何なのですか。
そんなものは絶対にユーザーを説得できない。
バーッとアドバルーンを打ち上げて、そしてソフト屋集まれと言うわけです。
日本でもやりました。そして、いまソフト会社は100社申し込みが来た、これから続々参加すると言っているわけです。
冗談じゃないよと言うんです。いま世界でいったい何百社のソフト屋がゲームソフトづくりをやっているかと。
そして、ソフトも1000か、2000か、3000か知りませんけれども、それだけたくさんの種類が出て、
その中でいったい売れるソフトは何点なのか。
売れないソフトを作っている圧倒的多数のソフトメーカーが参加すると言って、
それが100社になろうと、500社になろうと、それは何なのですか。
そんなものは絶対にユーザーを説得できない。
13: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:28:20.15 ID:gvZOYjk60.net
当時はアタリショックのことを指してたんだろうが
今でも通用する理論ではある
つまりは真理ってことやろな
今でも通用する理論ではある
つまりは真理ってことやろな
15: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:33:22.53 ID:mU6gyP6n0.net
> そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
> そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。
今のPS4だな
消費者が不快感持ってるとしか言いようがないほどソフト売上が落ち込んでる
> そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。
今のPS4だな
消費者が不快感持ってるとしか言いようがないほどソフト売上が落ち込んでる
576: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:13:10.06 ID:9YbeOHH0M.net
>>15
スマホゲーが段々これに近づいてんだよな。
まぁ金は最初に遊ぶのにかからないんで、事情は違うけど。
スマホゲーが段々これに近づいてんだよな。
まぁ金は最初に遊ぶのにかからないんで、事情は違うけど。
19: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:39:56.01 ID:mU6gyP6n0.net
> 海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
> だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
これも当たってる
今海外で売上が伸びてると自慢してる所は10ドルや20ドルの安売りで本数伸ばしいてるとこばっか
結局価格競争をしかけてるというだけの話
> だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
これも当たってる
今海外で売上が伸びてると自慢してる所は10ドルや20ドルの安売りで本数伸ばしいてるとこばっか
結局価格競争をしかけてるというだけの話
20: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:43:28.80 ID:ei3olBvi0.net
>>19
洋AAAもセールで数字伸ばしているだけだからな
洋AAAもセールで数字伸ばしているだけだからな
21: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:43:38.74 ID:yQzh98lc0.net
今でもこれも出来うる限り実践してるのはすげえなとは思う
25: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:52:29.84 ID:ERnNy1QP0.net
任天堂だって価格競争や大容量化から逃れられてるわけではない
うまく抵抗してはいるが
うまく抵抗してはいるが
29: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:45:44.56 ID:e3yKUqa60.net
どれだけ頑張ってもスマホゲーの課金に敵わないってとこまでは読めなかったんだなこの爺
91: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:54:27.72 ID:15wvtNpkd.net
>>29
携帯電話の機能が進化してくれば「こんなもん(携帯型ゲーム機)要らなくなりますよ」
2001年
携帯電話の機能が進化してくれば「こんなもん(携帯型ゲーム機)要らなくなりますよ」
2001年
33: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:04:34.17 ID:jN40KCVc0.net
>>29
スマホゲームの脅威はもう言ってるよ
携帯電話が進化したらゲーム機でわざわざやらんって
スマホゲームの脅威はもう言ってるよ
携帯電話が進化したらゲーム機でわざわざやらんって
487: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:26:56.14 ID:3gtbeI7B0.net
>>33
だからスマホ/タブレット系統のSwitchを作って対抗してるんだもんな。
だからスマホ/タブレット系統のSwitchを作って対抗してるんだもんな。
34: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:04:36.01 ID:WO6h7vh10.net
エンタメの世界は一強皆弱になる、っていう話が凄すぎる
まじでそうなってるもんな
まじでそうなってるもんな
35: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:05:34.41 ID:GEYFu5DG0.net
スクエニを説教というか当時はスクウェアとガチで不仲だったから
重厚長大路線批判はもろにFF意識した発言だよ
重厚長大路線批判はもろにFF意識した発言だよ
40: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:22:34.52 ID:gfK4nMIs0.net
先を見通す力と言うより、物事の本質を見抜く力がずば抜けてるんだと思う
41: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:23:54.67 ID:2KM2/OUJa.net
ゲームに大容量は要らない?
数十ギガは当たり前なんで大はずれですね
数十ギガは当たり前なんで大はずれですね
128: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:20:47.90 ID:e5OpN3RWa.net
>>41
ゲームメーカーは
それで苦しむって言ってるの
どんどん容量が大きくなるばっかりは
マズイと
ゲームメーカーは
それで苦しむって言ってるの
どんどん容量が大きくなるばっかりは
マズイと
488: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:36:23.62 ID:3gtbeI7B0.net
>>41
今の大容量の使われ方は単なる演出効果だけで、
必ずしもゲームを成立させるのに必須ではない。
リアルさもまた縛りであり制約であって足枷として機能してる。
出来ることの幅が狭まって行ってるように感じてる。
今の大容量の使われ方は単なる演出効果だけで、
必ずしもゲームを成立させるのに必須ではない。
リアルさもまた縛りであり制約であって足枷として機能してる。
出来ることの幅が狭まって行ってるように感じてる。
46: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:44:11.54 ID:KuLk/QYE0.net
くだらないゲームなら作る人が大勢いるとか辛辣すぎて笑う
47: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:48:14.04 ID:ERnNy1QP0.net
少数精鋭は現実的には不可能だけどな
56: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:44:14.56 ID:g/1eUSyIa.net
山内語録か
他のも考えさせられる名言多いわ
他のも考えさせられる名言多いわ
59: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:46:54.86 ID:MPE7JTXsx.net
完全に合っているけど先の話すぎてゲーム業界はこれを理解できなかった
60: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:47:59.47 ID:vnaU+m3T0.net
市場調査のやつは何度見てもシビれる
62: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:54:24.86 ID:P+wRD2Pvd.net
>>60
実際やっているから、凄い。
実際やっているから、凄い。
65: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:09:18.61 ID:diOyJk3y0.net
この人ジジイなのになんでこんなにゲームのことわかってるの?
66: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:13:27.97 ID:3NbmoLDT0.net
>>65
ゲームそのものじゃなくて、ビジネスや関与する人の動きを見てた
ゲームそのものじゃなくて、ビジネスや関与する人の動きを見てた
491: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:49:57.18 ID:3gtbeI7B0.net
>>65
この人自身はコンピュータゲームにあまり関心なかった。
人を見てたんだよ。
この人自身はコンピュータゲームにあまり関心なかった。
人を見てたんだよ。
73: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:27:25.87 ID:HX06V7A80.net
(経営が好きなんですねと言われて)好きなんじゃなくて、得意だからやってる。好きでやるのはロクな事にならない
↑これも山内語録だったかなあ
いかにも組長っぽい感じではあるけど、ただ経営というと旧セガの大川功っぽくもある
大川語録もまとめられてたら見てみたいな
↑これも山内語録だったかなあ
いかにも組長っぽい感じではあるけど、ただ経営というと旧セガの大川功っぽくもある
大川語録もまとめられてたら見てみたいな
339: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:23:48.88 ID:A3/mXFfl0.net
>>73
断言はできないけど、山内が言わなそうなコトバではある
常日頃から「成功は運が良かっただけ」って言い続けた人だからね
「自分は経営が得意」って言った瞬間に
「運ではない実力による成功が何割かある」ことを認めることになる
たとえ本当はそうだったとしても、その考え方自体が、山内にとっては傲慢そのものじゃないか
断言はできないけど、山内が言わなそうなコトバではある
常日頃から「成功は運が良かっただけ」って言い続けた人だからね
「自分は経営が得意」って言った瞬間に
「運ではない実力による成功が何割かある」ことを認めることになる
たとえ本当はそうだったとしても、その考え方自体が、山内にとっては傲慢そのものじゃないか
351: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:57:49.98 ID:GdUndYU6M.net
>>339
調べたらソースは糸井重里のTwitterだったわ
好きなんですねって聞いたのが糸井で、答えたのが山内
最終的な成否が運だと言う事と、その過程で得意な奴がやるのと好きなだけの奴がやるのとで何が起こるかという事は違うだろうから
両発言は別に矛盾はしないと思うね
調べたらソースは糸井重里のTwitterだったわ
好きなんですねって聞いたのが糸井で、答えたのが山内
最終的な成否が運だと言う事と、その過程で得意な奴がやるのと好きなだけの奴がやるのとで何が起こるかという事は違うだろうから
両発言は別に矛盾はしないと思うね
81: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:42:24.08 ID:OD/U3IZSd.net
「ファイナルファンタジー」というのは従来の「ファイナルファンタジー」と違わねばならないのです。同じであるはずがない。
ところが今までの「ファイナルファンタジー」というのは、ずっと一貫してひとつの流れを辿ってきました。そして前々作、前作と長い時間と多大なお金を掛けて、そしてCGの威力を最も発揮したソフトに仕上げていくと。
それに対して、私の考えは、ゲームソフトを2年、3年かけて作る時代は去ったんで、そういうことをやっていたんではゲームビジネスは栄えない。また、ゲーム会社も利益を得られなくなっていく。
ゲームの完成度を高めながら、しかも期間を短縮するという、きわめて難しい問題に挑戦する。
こういうことを、ゲームクリエイターは考えていかないとダメな段階に立ち至っているというのが私の考えにあります。
任天堂/スクウェア―――クリスタルクロニクルまでの8年間
https://www.inside-games.jp/article/2003/08/08/11317.html
ところが今までの「ファイナルファンタジー」というのは、ずっと一貫してひとつの流れを辿ってきました。そして前々作、前作と長い時間と多大なお金を掛けて、そしてCGの威力を最も発揮したソフトに仕上げていくと。
それに対して、私の考えは、ゲームソフトを2年、3年かけて作る時代は去ったんで、そういうことをやっていたんではゲームビジネスは栄えない。また、ゲーム会社も利益を得られなくなっていく。
ゲームの完成度を高めながら、しかも期間を短縮するという、きわめて難しい問題に挑戦する。
こういうことを、ゲームクリエイターは考えていかないとダメな段階に立ち至っているというのが私の考えにあります。
任天堂/スクウェア―――クリスタルクロニクルまでの8年間
https://www.inside-games.jp/article/2003/08/08/11317.html
125: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:17:08.03 ID:jnZRPkrjp.net
>>81
結果、FFは5年かけて分作をリリースする道を選んだのであった
結果、FFは5年かけて分作をリリースする道を選んだのであった
134: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:51:31.44 ID:xfdFrBlQa.net
>>125
え、5年で完結するんだ?
え、5年で完結するんだ?
86: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:45:28.32 ID:xqkzPaJ50.net
問題なのは「映画のような重厚長大ゲーム」を神ゲー神ゲーと持ち上げてしまう馬鹿が一定数いるってこと
ゴッドオブウォーとかいうゴミがGOTY取っちまうんだから
ゴッドオブウォーとかいうゴミがGOTY取っちまうんだから
92: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:54:43.83 ID:l1dqIlWoM.net
組長発言はその時代に合わせて少しづつ変化しているから、順不同に並べるとなんだこいつと思われるぞ。「遊び方にパテントはない」も時代背景からするとすげー先進的なこといってる。
96: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:56:16.35 ID:7NTWrCqrd.net
101: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 08:07:42.65 ID:Dl5ND43Zd.net
>>96
オチでクソ笑った
いや笑い事じゃねー
オチでクソ笑った
いや笑い事じゃねー
118: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:01:54.69 ID:kUaAtiDt0.net
別に山内氏の見解が全て当たってるというわけでもないし
今の任天堂も山内思想の通り作ってるわけじゃない
任天堂が凄いのはWiiU→Switchへすぐ組織を軌道修正できる点。
WiiUの方向性が失敗したらそれをすぐ捨ててSwitchに取り組める凄さ。
せっかく作ったミーバースとかもあっさり捨てたりと中々出来る事じゃない
今の任天堂も山内思想の通り作ってるわけじゃない
任天堂が凄いのはWiiU→Switchへすぐ組織を軌道修正できる点。
WiiUの方向性が失敗したらそれをすぐ捨ててSwitchに取り組める凄さ。
せっかく作ったミーバースとかもあっさり捨てたりと中々出来る事じゃない
143: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:03:10.71 ID:57OHFCXA0.net
>>118
細かいトコまで全てが正しいとかそういうことじゃないっしょ
大事なのはそれらから感じとれるコア、芯の部分だよ
ゲームは数や量じゃなく質、質というのは新しい楽しさ満足感得心感、それらとユーザーの生活と折り合う、その総合的なバランス
その質をもったオリジナルを確立出来たら最高
勝手に要約するのも恐縮だけど個人的見解だからってことでいいとして、まさにそうだと思う
任天堂に限らず他ハードスマホ含めた成功失敗例、自分がハマってるゲームとホント合致する
細かいトコまで全てが正しいとかそういうことじゃないっしょ
大事なのはそれらから感じとれるコア、芯の部分だよ
ゲームは数や量じゃなく質、質というのは新しい楽しさ満足感得心感、それらとユーザーの生活と折り合う、その総合的なバランス
その質をもったオリジナルを確立出来たら最高
勝手に要約するのも恐縮だけど個人的見解だからってことでいいとして、まさにそうだと思う
任天堂に限らず他ハードスマホ含めた成功失敗例、自分がハマってるゲームとホント合致する
124: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:15:15.73 ID:dsNtrLGQ0.net
自分達が市場を作るんだってのは無茶だとは思うけど、それくらいの気持ちで作れとは思うわ
グローバルグローバルと海外に合わせる企業が多いけど、日本が海外に合わせるんじゃなくて
海外が日本に合わせるようなものを作れやって言いたいわ
グローバルグローバルと海外に合わせる企業が多いけど、日本が海外に合わせるんじゃなくて
海外が日本に合わせるようなものを作れやって言いたいわ
131: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:36:55.73 ID:7rz8J+R/a.net
>>124
マーケティングに合わせたソフトばかり作ってたら多分イカは産まれてないと思うんだ
マーケティングに合わせたソフトばかり作ってたら多分イカは産まれてないと思うんだ
127: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:20:46.73 ID:ifeCuf8qd.net
先にしっかり読んでいたんだな
これがあるから社長代わっても任天堂はブレなかった
これがあるから社長代わっても任天堂はブレなかった
133: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:42:27.20 ID:SKYnWKKFM.net
組長が一番凄いところは、どうやっても勝負に負けてしまうことがあると認識して、その上でソニーとの戦いに敗北して自分ではもう勝ち目がないことを認めて岩田に跡を継がせたこと。
偶然の負けという言い訳に逃げなかった
偶然の負けという言い訳に逃げなかった
136: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:53:47.53 ID:cOhKi/K80.net
>>133
岩田社長時代にゲーム会社ではなく娯楽の会社であると再確認させたのが効いてる
岩田社長時代にゲーム会社ではなく娯楽の会社であると再確認させたのが効いてる
135: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:51:42.82 ID:tr6dsuxU0.net
山内社長好きだったけど、今は状況変わりつつあるから、なんかモヤモヤする
任天堂は山内社長の言葉を尊重して、任天堂独自のソフト作り、市場を追求していいとおもうが
ソニーやMSのハードに対するこだわり、技術革新もゲーム業界にとっては重要だとおもうし
ソフトの氾濫もインディーデベロッパのこと考えると仕方ない気もする
ゲーム専用機だけじゃなくスマホ用のゲームも相当数出てるけど、ユーザーもそれを受け入れてる
今後もゲームは市場にあふれかえるとおもうけど、それで崩壊したりはしないよね
任天堂は山内社長の言葉を尊重して、任天堂独自のソフト作り、市場を追求していいとおもうが
ソニーやMSのハードに対するこだわり、技術革新もゲーム業界にとっては重要だとおもうし
ソフトの氾濫もインディーデベロッパのこと考えると仕方ない気もする
ゲーム専用機だけじゃなくスマホ用のゲームも相当数出てるけど、ユーザーもそれを受け入れてる
今後もゲームは市場にあふれかえるとおもうけど、それで崩壊したりはしないよね
137: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:54:37.70 ID:fwG4zuWB0.net
御存命なら時代に合わせてあっさり方針を変えてたんだろうね
151: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:18:39.78 ID:6Wtd5l8i0.net
優秀なディレクターが必要といっても
いないから任天堂はいまだに土管おっさんが姫救ったり戦ったりレースしたりしてるんじゃないの?
何か変わった?
いないから任天堂はいまだに土管おっさんが姫救ったり戦ったりレースしたりしてるんじゃないの?
何か変わった?
158: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:31:22.70 ID:70mbre4Hd.net
>>151
アホか
それらが未だに面白いのはまさに優秀なディレクターのおかげ
ディレクターの差はバンナム開発の任天堂タイトルとバンナムタイトルを比べれば1発で分かるだろ
アホか
それらが未だに面白いのはまさに優秀なディレクターのおかげ
ディレクターの差はバンナム開発の任天堂タイトルとバンナムタイトルを比べれば1発で分かるだろ
166: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:39:31.55 ID:6Wtd5l8i0.net
>>158
その優秀なディレクターが今何を作れるのかって話よ
もう優秀なディレクターが死んでるから過去の遺跡発掘して食い繋いでるだけなんじゃないのか?
金も無いからハードも制限かけてるし
金無いハード無い
あるのは過去の知恵
これが任天堂じゃないのか?
その優秀なディレクターが今何を作れるのかって話よ
もう優秀なディレクターが死んでるから過去の遺跡発掘して食い繋いでるだけなんじゃないのか?
金も無いからハードも制限かけてるし
金無いハード無い
あるのは過去の知恵
これが任天堂じゃないのか?
170: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:41:35.98 ID:7rz8J+R/a.net
>>166
イカもリングも売れてるが…
イカもリングも売れてるが…
175: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:46:54.76 ID:6Wtd5l8i0.net
>>170
既にあるものを子供向けに加工してるだけでうみだせてないんだよ
じゃあラグビーブームに乗っかってマリオラグビー出せばこれは新しいのかって話だ
新しい知恵がないから過去の知恵と現代にあるものを組み合わせているだけで何も進化していない発展していないんだよ
既にあるものを子供向けに加工してるだけでうみだせてないんだよ
じゃあラグビーブームに乗っかってマリオラグビー出せばこれは新しいのかって話だ
新しい知恵がないから過去の知恵と現代にあるものを組み合わせているだけで何も進化していない発展していないんだよ
185: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:55:09.10 ID:t4/T2sfP0.net
>>175
ヒット作というのはそういう物、本当に新しい物というのは奇抜すぎて、一般には受け入れられない
そこをどう宣伝するか、どう判りやすく、触りやすくするか、がディレクション
具体的には価格であったり・否定されにくいキャラクター
PSVRが良い例だろ、価格が一般的な懐事情に合わず、わかりにくい、伝わりにくい、だから失敗した
あと10年したら任天堂がマリオVR出して世界中に広めるよ、想像できるだろう
ヒット作というのはそういう物、本当に新しい物というのは奇抜すぎて、一般には受け入れられない
そこをどう宣伝するか、どう判りやすく、触りやすくするか、がディレクション
具体的には価格であったり・否定されにくいキャラクター
PSVRが良い例だろ、価格が一般的な懐事情に合わず、わかりにくい、伝わりにくい、だから失敗した
あと10年したら任天堂がマリオVR出して世界中に広めるよ、想像できるだろう
187: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:57:07.08 ID:7rz8J+R/a.net
>>175
イカもリングも既にあったゲームじゃないが…
インク1つにどれだけ役割が詰め込まれてるか理解できる頭があれば既存のゲームと同じなんて思う奴は居ないし
リングにしたってモチベーション管理とセンサーを使った判定、細かいコンディションへのアプローチをカバーしたコンテンツは今のところ他にないので
マリオにラグビーに関してはそもそもラグビーゲームが存在するでしょ
イカもリングも既にあったゲームじゃないが…
インク1つにどれだけ役割が詰め込まれてるか理解できる頭があれば既存のゲームと同じなんて思う奴は居ないし
リングにしたってモチベーション管理とセンサーを使った判定、細かいコンディションへのアプローチをカバーしたコンテンツは今のところ他にないので
マリオにラグビーに関してはそもそもラグビーゲームが存在するでしょ
404: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 17:33:43.75 ID:UN2WEV9pa.net
>>187
一応、リングに関してはzwiftっていう自転車のローラーを使ったゲームに学んでるところは多いよ
一応、リングに関してはzwiftっていう自転車のローラーを使ったゲームに学んでるところは多いよ
173: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:45:45.91 ID:t4/T2sfP0.net
>>166
世界ユーザー増えてるのは遺産で食いつなぐとは言わない
世界一のケーキ屋がハンバーガー作る必要は無い、ケーキが売れるならケーキ作り続ければ良い、それだけ
遊びでハンバーガー作ったら爆発的に売れちゃう事もあるけどね、リングフィットみたいに、それでもケーキ減らす必要は無い
世界ユーザー増えてるのは遺産で食いつなぐとは言わない
世界一のケーキ屋がハンバーガー作る必要は無い、ケーキが売れるならケーキ作り続ければ良い、それだけ
遊びでハンバーガー作ったら爆発的に売れちゃう事もあるけどね、リングフィットみたいに、それでもケーキ減らす必要は無い
174: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:46:44.60 ID:6TfP8TtZ0.net
>>173
wiifitもそれなりに売れてたからリングが遊びで偶然なわけじゃないでしょ
wiifitもそれなりに売れてたからリングが遊びで偶然なわけじゃないでしょ
161: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:37:37.96 ID:Ymq4kL8D0.net
実際AAAタイトルのほとんどが見た目勝負で中身もなければマンネリシステム
新しい体験求めて新ハード買っても肝心のソフトが数世代前じゃ売れないだろうな
逆にインディーがミリオン超え連発、新ジャンルガンガン送り出してるのをみると正にゲームらしいゲームって感じ
新しい体験求めて新ハード買っても肝心のソフトが数世代前じゃ売れないだろうな
逆にインディーがミリオン超え連発、新ジャンルガンガン送り出してるのをみると正にゲームらしいゲームって感じ
163: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:38:02.34 ID:OedS7sLyp.net
ブランド維持するのがどれだけ大変な事かは他の潰れていったのを見ればわかるだろうに
172: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:45:36.48 ID:e8kxp7HL0.net
>>1
映画のようなソフトを否定はしないがやることが既存の映画のようなソフトから大して変わらないから飽きられてるのが現状
映画のようなソフトを否定はしないがやることが既存の映画のようなソフトから大して変わらないから飽きられてるのが現状
178: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:49:55.13 ID:VezT/MU+d.net
>だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です
任天堂が海外でも強い理由ってまさにこれよな
任天堂が海外でも強い理由ってまさにこれよな
233: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:33:06.99 ID:iAdrT+vdd.net
凄かったのは確かだと思うが
こういうのって当たってるやつをピックアップしてるだけだからな
組長だって沢山失敗してる
こういうのって当たってるやつをピックアップしてるだけだからな
組長だって沢山失敗してる
236: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:36:25.01 ID:gVu81YCwa.net
>>233
射撃場やアーケードゲーで死にかけたことあるからね
でもそれ払拭するくらい成功例が多い
射撃場やアーケードゲーで死にかけたことあるからね
でもそれ払拭するくらい成功例が多い
239: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:37:42.97 ID:mdq2wHE5H.net
>>233
とはいえ数打ちゃ当たるで適当に理論展開しているわけじゃない
ちゃんと方向性を持って論じている訳で、その指摘している内容の大体は見事に現状を言い当てている
とはいえ数打ちゃ当たるで適当に理論展開しているわけじゃない
ちゃんと方向性を持って論じている訳で、その指摘している内容の大体は見事に現状を言い当てている
286: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:36:19.07 ID:N9hRF+a70.net
>>233
山内だけでなく岩田も成功失敗、功罪あるからな。
山内だけでなく岩田も成功失敗、功罪あるからな。
246: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:51:37.97 ID:iFcT6JSQ0.net
>・市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
これ、いいなw
やっぱ「唯一無二」の大天才やな
ちょっと離れた2位が影響を受けた岩田
これ、いいなw
やっぱ「唯一無二」の大天才やな
ちょっと離れた2位が影響を受けた岩田
252: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:02:04.09 ID:EgoE13/A0.net
>>246
一般流通を売る、どこの業界でも同じことだよ
客「こういうのが欲しかったんだよ」(実際には具体的な要望やアイデアもない)
一般流通を売る、どこの業界でも同じことだよ
客「こういうのが欲しかったんだよ」(実際には具体的な要望やアイデアもない)
247: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:56:32.33 ID:oTR2C9Ar0.net
この中で予言が外れてるのは映画のようなゲームはいらないって部分だね
映画のよなゲームがまさにゲームとして楽しめる時代に進歩した
映画のよなゲームがまさにゲームとして楽しめる時代に進歩した
255: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:05:42.67 ID:prp3AOiQ0.net
>>247
それはもう映画のようなゲームじゃないんでは
インタラクティブ性が薄れた映像作品の延長のようなものを揶揄してた訳だから
外れたとは全く思わないな
インタラクションがゲーム性を持った映画を越えたものは
それはもう映画のようなゲームじゃないんでは
インタラクティブ性が薄れた映像作品の延長のようなものを揶揄してた訳だから
外れたとは全く思わないな
インタラクションがゲーム性を持った映画を越えたものは
264: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:21:14.12 ID:79w1nvmZ0.net
AAAは「失敗」ができないから開発規模のわりにはこじんまりしたゲームになりがちだよね
267: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:24:19.36 ID:2HLTIoH40.net
>>264
失敗したら赤字、即大量リストラになる可能性あるからな
AAAはリスクも高い
スマホの課金副業がないカプコンなんか特にヤバい
失敗したら赤字、即大量リストラになる可能性あるからな
AAAはリスクも高い
スマホの課金副業がないカプコンなんか特にヤバい
277: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:29:13.41 ID:KIXP1R0T0.net
一番欲しいゲームは懐事情が辛くても買う
↑
これ、ほんまこれ 昔はFFドラクエだったんだぞ、「一番欲しいゲーム」今はポケモンスマブラになったけどな
一番じゃなくなったからFFは売上激減したのは間違いない
↑
これ、ほんまこれ 昔はFFドラクエだったんだぞ、「一番欲しいゲーム」今はポケモンスマブラになったけどな
一番じゃなくなったからFFは売上激減したのは間違いない
279: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:29:51.79 ID:Pry733ne0.net
・優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
ここやばぁ…
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
ここやばぁ…
283: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:33:59.94 ID:qlZRkkR80.net
>>279
基本いいことを言ってるけどここだけはあまり同意できんな
インディーは市場を荒らすどころか今やswitchにとっても十分武器になってると思うが
基本いいことを言ってるけどここだけはあまり同意できんな
インディーは市場を荒らすどころか今やswitchにとっても十分武器になってると思うが
289: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:38:08.15 ID:xkIA3hZA0.net
>>283
いや、インディも一歩誤ればくだらない大勢になるよ
switchだけみればその通りだが、スティームの惨状を知らんようだな
つうか、くだらない大勢になるのが普通であり、上手くふるいにかける装置が機能しなけりゃそうなるよ
それがインディワールドとかよゐこのインディ生活とか
広い空き地は誰かが整備してやらねば、雑草だらけになるだろ?
いや、インディも一歩誤ればくだらない大勢になるよ
switchだけみればその通りだが、スティームの惨状を知らんようだな
つうか、くだらない大勢になるのが普通であり、上手くふるいにかける装置が機能しなけりゃそうなるよ
それがインディワールドとかよゐこのインディ生活とか
広い空き地は誰かが整備してやらねば、雑草だらけになるだろ?
296: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:42:43.60 ID:SQjA3QJAa.net
>>289
Steamはソフトリリースの「練習」でアセットそのまんまぶん投げてくるようなタイトルもたまにあるのだよなあ
あのプラットフォームで評価制はっきりしてるのはとてもよい、無駄に物理パッケ増やさずアタリショックを防げる
Steamはソフトリリースの「練習」でアセットそのまんまぶん投げてくるようなタイトルもたまにあるのだよなあ
あのプラットフォームで評価制はっきりしてるのはとてもよい、無駄に物理パッケ増やさずアタリショックを防げる
292: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:39:29.90 ID:EXVYNL5Pa.net
>>283
そういう意味でいうと玉石混交のインディから
インディダイレクトで玉を押し出すって形でフォローしてんじゃないかなぁ
Steamのクソゲーども見てると、製作者の良識疑うようなのあるし
そういう意味でいうと玉石混交のインディから
インディダイレクトで玉を押し出すって形でフォローしてんじゃないかなぁ
Steamのクソゲーども見てると、製作者の良識疑うようなのあるし
300: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:44:47.77 ID:57OHFCXA0.net
>>283
steamまで鑑みりゃわかると思うよ。スイッチのインディーは、選別された良作インディーでしょ
年に数千本だか出るプラットフォームの玉石混交からその玉を見つけ出すのは、うんざりさせられることもある
steamはsteamでその対策もしてるけどね
steamまで鑑みりゃわかると思うよ。スイッチのインディーは、選別された良作インディーでしょ
年に数千本だか出るプラットフォームの玉石混交からその玉を見つけ出すのは、うんざりさせられることもある
steamはsteamでその対策もしてるけどね
312: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:52:38.31 ID:qlZRkkR80.net
>>300
steamというのはくだらないゲーム(インディー含む)も拒否せずに、ユーザーの評価で競わせるシステムだからな
山内の思想とは逆だけどsteamは成功しているし
switchがsteamで評価されたインディーを持ってくることで恩恵を受けてるのも確か
steamというのはくだらないゲーム(インディー含む)も拒否せずに、ユーザーの評価で競わせるシステムだからな
山内の思想とは逆だけどsteamは成功しているし
switchがsteamで評価されたインディーを持ってくることで恩恵を受けてるのも確か
313: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:52:40.05 ID:pc2nsZePM.net
山内「市場調査?そんなことをしてどうするんですか?任天堂が市場を作りだすんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう」
岩田「世の中のほとんどの商品はマーケティングがあり、お客様の要望に応えるものを出すのが常ですが、我々は驚きを提供するのですから、お客様の要望を聞くことは無駄になる。」
こういう思想というか考えは同じなのね
岩田「世の中のほとんどの商品はマーケティングがあり、お客様の要望に応えるものを出すのが常ですが、我々は驚きを提供するのですから、お客様の要望を聞くことは無駄になる。」
こういう思想というか考えは同じなのね
344: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:39:16.11 ID:GdUndYU6M.net
>>313
ついでに言えばいわゆる宮本Haloも同じだぞ
インタビュアーからHaloという具体名が出されたからそれに答える形になったが、
要は売れてるゲームを参考に同じ路線に行くというデザインのやり方はしないという話
ついでに言えばいわゆる宮本Haloも同じだぞ
インタビュアーからHaloという具体名が出されたからそれに答える形になったが、
要は売れてるゲームを参考に同じ路線に行くというデザインのやり方はしないという話
381: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 15:09:23.68 ID:6Fz/0pXda.net
>>313
組長、ファミコンの前にとことん北部市場調べてたじゃないですか
その結果アタリショック(1982年)という言葉が、山内組長の発言が元で、作られるんだけれど
組長、ファミコンの前にとことん北部市場調べてたじゃないですか
その結果アタリショック(1982年)という言葉が、山内組長の発言が元で、作られるんだけれど
387: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 16:02:25.24 ID:ulmkm+SI0.net
>>381
調べた結果意味がないことが分かったんだろう
調べた結果意味がないことが分かったんだろう
321: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:00:40.03 ID:U2VnYBqF0.net
あとインディーは値段もあるからいうほど競合しないってのもあるだろうな
昔はここまで低価格でバンバン出せるような市場じゃなかっただろうし
問題はフルプライスで粗製乱造になったときよ
昔はここまで低価格でバンバン出せるような市場じゃなかっただろうし
問題はフルプライスで粗製乱造になったときよ
327: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:07:56.77 ID:E3z/vsQB0.net
組長の話はまさに金言ばかりでもっと見たいんだけど全然出てこないから困る
10分くらいゲーム業界を語ったあと楽しそうにマリオ64をやるやつ(それも下手)があるけどああいうのをもっと見たい
10分くらいゲーム業界を語ったあと楽しそうにマリオ64をやるやつ(それも下手)があるけどああいうのをもっと見たい
343: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:37:33.47 ID:xfdFrBlQa.net
昨今の任天堂の人事事情はよく知らんけど
山内時代の任天堂とその関連会社て
山内社長
ミヤホン
横井さん
いわっち
桜井
錚々たる面子だな
山内時代の任天堂とその関連会社て
山内社長
ミヤホン
横井さん
いわっち
桜井
錚々たる面子だな
347: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:51:53.52 ID:4SLRUfSj0.net
デザイナーやプログラマーはいるけどディレクターがいない、ってのはホントそう。
細部にこだわるクリエイターは山ほどいるけど、ゲームのアウトラインを作れる人間がすくないんだよな。
細部にこだわるクリエイターは山ほどいるけど、ゲームのアウトラインを作れる人間がすくないんだよな。
439: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 19:45:07.50 ID:t41DSM9kH.net
市場調査は必要だろ
市場調査しないで、いや実際はしたのかもしれないが、市場作ろうと変に色気出して失敗したのがマリオランだと思う
市場調査しないで、いや実際はしたのかもしれないが、市場作ろうと変に色気出して失敗したのがマリオランだと思う
454: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 21:32:08.46 ID:vYOHO+RC0.net
組長が当時のスクウェア嫌ってたのってFFを64じゃなくてPSに出したことじゃなくて
64失敗するわwとか抜かしたからなんだっけ
64失敗するわwとか抜かしたからなんだっけ
456: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 21:40:52.77 ID:mhqDJyN5a.net
>>454
それに関しては事実だから余計にイラついたんかなw
まあ当時のスクエアは大口叩くだけの実力があった
今は見る影もないが
それに関しては事実だから余計にイラついたんかなw
まあ当時のスクエアは大口叩くだけの実力があった
今は見る影もないが
457: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 21:44:37.57 ID:St7uNyrCM.net
>>454
PS参入に関しては相談終了後幸運を祈るという言葉をくれたと確か坂口さんだったかが言ってた気がする
復活したゲームボーイ市場に参入できなかったのはある意味痛手に見えた。ナムコとは結構仲良くなかったのにゲームボーイにはリリースできてたし
PS参入に関しては相談終了後幸運を祈るという言葉をくれたと確か坂口さんだったかが言ってた気がする
復活したゲームボーイ市場に参入できなかったのはある意味痛手に見えた。ナムコとは結構仲良くなかったのにゲームボーイにはリリースできてたし
459: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 21:49:13.78 ID:vYOHO+RC0.net
>>457
それ堀井さんじゃなかった?
ドラクエ7をPSで出すからその件について詫び兼ねた報告行ったとか
それ堀井さんじゃなかった?
ドラクエ7をPSで出すからその件について詫び兼ねた報告行ったとか
482: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 07:10:17.64 ID:UCNiOCHkr.net
ブランド頼みの場合は初動で終わり
ロングセラーのソフトは口コミで高評価
ロングセラーのソフトは口コミで高評価
486: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 08:58:58.65 ID:MjxC8Xl00.net
> ・ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
ここが明らかに間違い
個人の嗜好は多様化しており
ソフトの数はこれからも増え続ける
ソフトが増え過ぎて困るのはゲーム業界側の人間であり
良くも悪くも経営者としての視点
> 役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない
これもそう
極少数の人間にだけ受けるソフトというものもある
そういう需要を役立たず扱いするのは乱暴としか言いようがない
ここが明らかに間違い
個人の嗜好は多様化しており
ソフトの数はこれからも増え続ける
ソフトが増え過ぎて困るのはゲーム業界側の人間であり
良くも悪くも経営者としての視点
> 役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない
これもそう
極少数の人間にだけ受けるソフトというものもある
そういう需要を役立たず扱いするのは乱暴としか言いようがない
526: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 15:24:09.69 ID:7QKlsjpB0.net
>>486
売れなくなって共倒れになるのを避けるべきだって話だけどな。
売れなくなって共倒れになるのを避けるべきだって話だけどな。
523: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 14:13:37.99 ID:V59NUJp90.net
>>486
たぶん発言時点での商環境と今の商環境が違うから間違ってるように感じるだけ
発言時点ではDL販売やSNSや評価制度など無かったであろう訳で
その時点では「棚に何でも自由に置ける品数重視の店」ではなく
「セレクトショップ的に棚の品に責任を持った店」にしないと客との信頼関係や
良い品が合っても大量の粗悪品に埋もれて全うな価格で売れなくなるって考えでしょ?
今は前述のようにSNSのクチコミやWeb検索等で評価も得られる
さらにデジタル販売だったら客個人に合わせてレコメンド出来るわけで
(店舗の例えでいえば客に合わせて自動で棚のディスプレイが変われる状態なわけで)
この商環境の変化を踏まえれば結論は自然と異なってくるだろう
正のスパイラルが働くエコシステムが出来るんなら
多様性はあった方が良いに決まってるとも判断するだろう
あくまで彼の発言はその時点で論理性を持って物事を捉えるとどうなるかって話
たぶん発言時点での商環境と今の商環境が違うから間違ってるように感じるだけ
発言時点ではDL販売やSNSや評価制度など無かったであろう訳で
その時点では「棚に何でも自由に置ける品数重視の店」ではなく
「セレクトショップ的に棚の品に責任を持った店」にしないと客との信頼関係や
良い品が合っても大量の粗悪品に埋もれて全うな価格で売れなくなるって考えでしょ?
今は前述のようにSNSのクチコミやWeb検索等で評価も得られる
さらにデジタル販売だったら客個人に合わせてレコメンド出来るわけで
(店舗の例えでいえば客に合わせて自動で棚のディスプレイが変われる状態なわけで)
この商環境の変化を踏まえれば結論は自然と異なってくるだろう
正のスパイラルが働くエコシステムが出来るんなら
多様性はあった方が良いに決まってるとも判断するだろう
あくまで彼の発言はその時点で論理性を持って物事を捉えるとどうなるかって話
571: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 09:40:22.85 ID:cNxtzZCS0.net
>>523
現に売れてるソフトは一握りだもんな
現に売れてるソフトは一握りだもんな
509: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:54:51.81 ID:D4SUwb0o0.net
今の任天堂は自社の各タイトルに看板ディレクターがいるイメージ
継承が上手くいってるんかな
継承が上手くいってるんかな
543: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 19:14:34.70 ID:p+mvWH8X0.net
PSは100万台売れないとかいってたからなー
この人
外してるのも結構あるよ
この人
外してるのも結構あるよ
546: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 19:36:16.23 ID:fhVYQuZIa.net
>>543
そりゃそうだろ、もしいうこと全部的中してたらゲーム業界で逆らうヤツなんて
絶対にいないから
そりゃそうだろ、もしいうこと全部的中してたらゲーム業界で逆らうヤツなんて
絶対にいないから
570: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 09:36:02.93 ID:OtDbkmYO0.net
山内 『3DO』というのはね、 世間が何と言っているかちゅうとね
『発売前から消されることが確定した』とみんなが言うているわけですよ。
誰がでごさいますか?
山内 誰が言っているかといいますとね、まずソフトメーカー、そして流通関係者、
そしてソフトメーカーなんかみんなが異口同音にそう言っているわけです。
山内さんご自身は?
山内 僕個人の意見をいうとね、およそ物事に100%ということはありえない。
人間ですから。そこで僕は今言っているんですけれどもね、「あれは99.9%駄目だ」と言っているんです。
でも、少しは可能性がある?
山内 ない
『発売前から消されることが確定した』とみんなが言うているわけですよ。
誰がでごさいますか?
山内 誰が言っているかといいますとね、まずソフトメーカー、そして流通関係者、
そしてソフトメーカーなんかみんなが異口同音にそう言っているわけです。
山内さんご自身は?
山内 僕個人の意見をいうとね、およそ物事に100%ということはありえない。
人間ですから。そこで僕は今言っているんですけれどもね、「あれは99.9%駄目だ」と言っているんです。
でも、少しは可能性がある?
山内 ない
573: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 09:59:40.64 ID:zXKmrgJt0.net
>>570
99.9%の行好き
99.9%の行好き
585: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 13:37:30.75 ID:INNyOSVaM.net
>>570
これソフトメーカーを2回言ってるのも面白い
これソフトメーカーを2回言ってるのも面白い
285: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:35:05.99 ID:tgdY+YJ3d.net
この人、先見の明もすごいけど人を見る目もすごかったんだよな
|
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1578506000/
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:03 ▼このコメントに返信 組長にDS、3DS、WiiU、Switch見せたら床に落として破壊されそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:09 ▼このコメントに返信 言うほど当たってなくないか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:19 ▼このコメントに返信 重厚長大が飽きられてるというより、重厚長大じゃないクセに容量とプレイ時間ばかり多いのが悪。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:20 ▼このコメントに返信 youtubeでゲーム見て満足してきたし買う必要なくない?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:20 ▼このコメントに返信 ほとんど当たってるなぁ
やっぱ先見之明はあるんやなぁ
ゲーム業界これから一波二波あるような革命は起こるんかなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:22 ▼このコメントに返信 >>4
映画や実写みたいなゲーム目指した結果本当に見るだけで満足しちゃうものになっちゃった感あるよな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:23 ▼このコメントに返信 的確過ぎて草
そして今の任天堂がおおよそこの通りの戦略を実行できている点もすごい
しかも結果を出してる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:23 ▼このコメントに返信 米4
観るだけで満足感得られたならそれでいいんじゃない?
満足したならそれで十分だし自分でやりたいと思った人は買うだろうし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:24 ▼このコメントに返信 FFやラスアス()みたいなカッスカスのムービーゲーがもてはやされたのも
工作の賜物だし
流行の先はしってるSTEAMじゃ昔ながらの2Dゲーやレトロなゲームが流行ってるし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:24 ▼このコメントに返信 >>2
揶揄に決まってんだろわかれよw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:24 ▼このコメントに返信 >>5
何言ってんだ標準語も喋れない穢多?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:27 ▼このコメントに返信 PS4が激売れしてソニー本体好調の最大要因になってるのに>>1の懐古主義に付き合う必要はないわな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:27 ▼このコメントに返信 少なくともハードウェアの性能は高ければ高いほど良いね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:27 ▼このコメントに返信 長時間プレイというかオープンワールドの移動に時間がかかり過ぎるんじゃぁー!!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:28 ▼このコメントに返信 当たった部分だけもってきて信者が凄い凄い連呼してるのキモすぎる…w
未だにドカン親父に頼らなければいけないような会社が今後クリエイティブなものを生み出せるわけもなく結果平行線か落ち目としてしかも生き残れないような会社だよ
マリオカートなんてそれの最たるものだろう
同じようなコース
同じようなアイテム
同じようなカート
タイトルNo.だけ変えて所詮子供相手の商売だからと本気の子供騙し
マリオが無くなったら即傾くレベルの弱い会社だよ
悔しかったら本当の意味での新しいコンテンツで覇権取ってみろよ
まぁ無理だろうけどなw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:29 ▼このコメントに返信 任天堂こそキャラクターに頼った売り方してんじゃねぇか
マリオでやったことないジャンルあるのかって勢いで出しまくってるしポケモンで20年以上粘ってるじゃん
それにFCやSFCでやりたい放題だったことも忘れてねーぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:30 ▼このコメントに返信 ゴキブリ湧きすぎて草
バルサン炊いとけw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:32 ▼このコメントに返信 >>11
うん!東京出身じゃないからな!すまんな!
あと悪いけど稼多ってのが読めん…
何て書いてんだ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:33 ▼このコメントに返信 真理か?
結構外してるように思うが
確か世界ではゲーム市場は伸びてたはずだから最初から間違ってんじゃね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:34 ▼このコメントに返信 >>6
見るだけで済ますのは勝手だけど
それでゲームの良し悪し語ったらアウトな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:34 ▼このコメントに返信 >>8
問題はソフトが売れないとメーカーは儲からないわけで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:35 ▼このコメントに返信 ゲハは相変わらず隔離病棟やね ゲハにお帰り下さい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:35 ▼このコメントに返信 実際クソほど売れて結果出してるからぐうの音も出ない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:36 ▼このコメントに返信 >>20
お前に良し悪し決める権利なんかねぇよ。
そもそも良し悪し語ってないからセーフwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:36 ▼このコメントに返信 これぜーんぶ「日本国内では」が大前提な
任天堂の土俵の話であってゲーム市場全体の話じゃない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:36 ▼このコメントに返信 ディレクターのくだりとか最近のポケモン見てると痛感する
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:36 ▼このコメントに返信 >>15
ゼルダでGOTY取ってるし、実際傑作だと思うんだが。。。
新しいコンテンツって何を指してるの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:37 ▼このコメントに返信 何で組長?とおもって動画見たらどう見ても組長ですね、ありがとうございます
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:39 ▼このコメントに返信 任天堂に親でも殺されたんか?って思うやつが何人かコメントしてて草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:41 ▼このコメントに返信 TVゲームがオモチャの枠に収まってたらその通りになってたんとちゃうか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:42 ▼このコメントに返信 外れまくってるように見えるけど
こんなんだからソニーに負けたんだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:43 ▼このコメントに返信 >・ソフトハウスの囲い込みによって任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。
> しかし、今は状況が変わっており、役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。
まぁこれは自戒だろうね。
DDやキューブみたいに囲い込んだもののソニーの物量作戦には勝てずに結局Wiiも鳴かず飛ばずで未だ後遺症引きずったままやし。
というか囲い込んだのにそのソフトメーカーの会社の存亡をかけるようなトップタイトルと同じ日にマリオとか出すから離反されるんだよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:43 ▼このコメントに返信 ID:6Wtd5l8i0.netの頭の悪さがレスの内容からよく見て取れる
米1
3DS出てしばらく経つまで存命だったし、故岩田聡が3DS見せてる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:46 ▼このコメントに返信 映画みたいなゲームは視覚への情報量が過剰でプレイしてると疲れるんだよ
製作者にも消費者にも優しくない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:46 ▼このコメントに返信 米18
「えた」
もう今では社会的に許容されない差別用語だね。
米11 は多分50代ぐらいであまり文化的に成熟してない層の人やね。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:47 ▼このコメントに返信 >>18
ガイジ死ねっていみ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:47 ▼このコメントに返信 米11
そういうお前はいっつも同じことしか言えない知恵遅れの穢多だよな
こんなとこ来てないで早くママのベッドに戻ってろよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:48 ▼このコメントに返信 >>9
FFは確かにゴミだがラスアスは3~4周するくらいには面白かったぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:49 ▼このコメントに返信 >>35
>>37
安価も使えないのかよ低脳
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:52 ▼このコメントに返信 >>36
じゃなくて読み方教えてくれよ!
調べても出てこんのよ!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:53 ▼このコメントに返信 過去の遺産じゃもうダメだって判断して捨てる判断できるのが任天堂だぞ
続編を望む声はあるけど出せないってタイトルもある
それでも俺はF-ZEROを待ってるんだが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:54 ▼このコメントに返信 いやコンテンツの維持も楽じゃないと思うが
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 08:57 ▼このコメントに返信 >>37
>>35も読み方教えてくれてありがとう!
まさか標準語使えんからってえたと言われるとは思わんかったわww
ワイが言われただけやから二人とも米11に変に絡まん方がええで!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:01 ▼このコメントに返信 こんな思想ではこの先生きのこれないわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:02 ▼このコメントに返信 >>36
お前だだ滑ってんぞw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:03 ▼このコメントに返信 >>15
おっさんはゲームやらなくなって減るだけだけど子供は毎年生まれてくるからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:05 ▼このコメントに返信 ネットに染まっていちいち相手を馬鹿にしないと発言できない >>39 君かわいそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:05 ▼このコメントに返信 >>39
パソコンも持ってないのかよ貧乏人
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:07 ▼このコメントに返信 スレの486はアタリショックを知らんのかな
粗雑で似たようなゲームが増えた結果業界そのものの不信感に繋がって潰れていった。
今のスマホゲームもそうなりつつあるね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:08 ▼このコメントに返信 米9
FFに関しては確かにムービーゲー感は否めないが、ラスアスをムービーゲーというのはおかしくないか?
しっかりとプレイしていればわかることだと思うんだがな
それにラスアスは全世界で1700万本も売れていて、あのブレスオブザワイルドの1600万本を上回っているわけで、売上理論で見てみるとラスアスは工作の賜物でつまらないのならそれ以下のブレスオブザワイルドはよりつまらんという話になるが、俺はそうは思わないし、どちらとも面白いと思ってプレイしたけどな
私怨で実際に評価されているソフトを蔑む行為はゲーム業界にとって何の意味もないということを理解した方がいいよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:10 ▼このコメントに返信 自分たちで市場を作るって発言いいな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:13 ▼このコメントに返信 CSはもう終わってると思う
年末PS4が安売りで10万売れたのに
一番売れたソフトでも数千本って意味わからんわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:15 ▼このコメントに返信 >>49
なってねーよアタリショックなめんな
売上上位タイトルの9割が四十八(仮)並のクソゲーになってから言え
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:19 ▼このコメントに返信 >アタリショック
「ゆっくりのワイドショー」で知った
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:21 ▼このコメントに返信 深く正確な分析力を持ってるんだろうなぁ
経営が得意って言えるのもうなずける
こういうの読むと俺は物事の表面的な部分しかすくい上げられてないんだなぁって痛感する
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:25 ▼このコメントに返信 米4
ここに任天堂のゲームと他社のゲームの違いが出てると思う
他社のゲームは実況動画みると満足しちゃうけど
任天堂のゲームは実況動画みると自分もやりたくなる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:29 ▼このコメントに返信 ゲームは誰が作るかが大事。機能や素材があってどうするか。それをやるボスがディレクター。サッカーで言えばプレイヤー。誰でもボールが蹴られるけど、優れたサッカー選手になれるとは限らないこと同じで、ゲームを組み立てるプレイヤーが1番大事。
企画は考えるだけとかエクセルしかいじってないとか論外。ゲームを組み立てるのが仕事。そこが出来たら自動的に仕様書も書けるようになる。欲しい機能や素材、メンバーにどう組み立てるかを伝えるだけなんだから。
逆に言えば組み立てられない企画は仕様書に何を書いて良いか永遠に分からない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:30 ▼このコメントに返信 キャラビジネスとソシャゲで儲ける会社になってるし
ボロボロに外してるやろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:31 ▼このコメントに返信 誰でも作れる山があって
それで雨後のタケノコみたいに湧いてくる芽
これが淘汰されて名会社が生まれてるだよ
今の中華スマホみたいなもんだわ
昔のソフトメーカーもそんな感じだった
それは悪いことじゃないよね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:32 ▼このコメントに返信 ディレクターが大事っていうのを見ると、やっぱり桜井って化け物だと思う
マイクロソフトからキャラ持ってくるとか頭おかしいわ
任天堂以外の人間で最初にswitchの存在を知らされたらしいけど納得できる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:33 ▼このコメントに返信 現に今の日本はswitchしかないからな
時代に合わせ変わる部分もあったが、こういう考えを任天堂は根底に持っている故の結果だろう
PS5はソニーが方向性を改めなきゃPS4以下は確定だぞ、まぁ良くわからん世界で
一億台売れてるそうだが、PS5は是非日本でも流行って欲しいもんだね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:35 ▼このコメントに返信 普通に外しまくってて草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:35 ▼このコメントに返信 米50
100円セールだのやってる時点で数誇ってもしゃーないぞラスアスは
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:36 ▼このコメントに返信 米52
終わってんのはPSだけや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:38 ▼このコメントに返信 米58
本質のゲーム機もソフトも相変わらず糞程売れてんじゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:39 ▼このコメントに返信 山内社長がこれ言ってた時は似たようなJRPGやSRPGが氾濫して酷い有様だったからな
5年経っても全く何も進化せず同じものをずっと作ってるメーカーだらけだった
その間に海外は着々と力をつけてたんよ
ちょうどMMOが興ったあたりだったのでそっちにいってて、数年後戻ってきたとき愕然としたんだぜ
日本はまだこんなもの作ってんのかよと
山内じゃなくても多少冷静に見れる目があったら誰でも同じ事言ってたと思うぜ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:40 ▼このコメントに返信 >>43
これは陽キャ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:41 ▼このコメントに返信 ディレクターはほんと大事だよな
レベル5日野なんてものすごく有能なプロデューサーなんだけど
こいつの志向はディレクターなんだよね
そしてディレクターとしては凄く無能
だから部下がディレクトしたイナイレもダンボールもレイトンも妖怪も
初版はプロデューサーに徹してバカ売れするのに
続編でどんどん日野自身がディレクトしはじめてボロボロになっていく
ガンダムAGEもディレクターとして志願して(監督にはなれんかったが)ゴミクズが出来上がった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:42 ▼このコメントに返信 この遅れた認識をずっと踏襲した結果が今の任天堂なんだな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:42 ▼このコメントに返信 任天堂「ゲームに著作権なんて無いんですよ。」
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:43 ▼このコメントに返信 >>126
>そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:44 ▼このコメントに返信 米69
誰もが認める世界一のソフトメーカーであり
現状世界で流行中な家庭用ゲーム機、switchを生み出したのあの任天堂ですか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:45 ▼このコメントに返信 米70
著作権と特許は違うんだが…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:47 ▼このコメントに返信 能書きはいいからSwitchのエラー落ちやらラグっぽさ
音質の悪さをどうにかしてくれ(´Д`)
音に関してはPS2以下だろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:49 ▼このコメントに返信 米74
エラーなんて言う程頻発してるなんて話も聞かんがな…
音はソフトによるってだけだろ、そこに容量をつぎ込んでるソフトは良いし
節約したら音質が悪くなるってだけで、機種は別になんも関係ネーよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:50 ▼このコメントに返信 今の任天堂は微妙だろ
昔の任天堂は素晴らしいが
スイッチのジョイコンの不具合とか信用ならない点が増えた
やっぱチョウセンマネーのせいかね・・・
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:50 ▼このコメントに返信 任天堂の信念を述べてるだけにも見える
デトロイトみたいな映画的なゲームは確かに今後は厳しいと思うが、デスストランディングみたいな複合形にはまだまだ可能性はある
アンチャも映画っぽいゲームだし、考え方の違いでしか無い
頑なに否定するのは如何なものか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:50 ▼このコメントに返信 アタリショックの事を言ってるんだが今に通ずる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:52 ▼このコメントに返信 米76
微妙所かwiiの勢いすら超えてるだろ、しかもwiiの時と違ってサードソフトも充実してるしな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 09:59 ▼このコメントに返信 米76
チョウセンマネーって?ソニーと間違えてんのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:00 ▼このコメントに返信 ゴキちゃんイライラで草なんだ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:03 ▼このコメントに返信 米81
もうとっくに終戦してるのにまだ苛々してんのかあいつら…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:05 ▼このコメントに返信 フロムソフトウェア社長 宮崎「お、そうだな!」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:08 ▼このコメントに返信 小容量のマリオ、大容量のGTAに負けちゃったじゃんw
9500万本だってさGTA5w
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:11 ▼このコメントに返信 大容量リアル路線が首を締めるのは大容量ゲーム作ってる本人たちも分かってただろ
だからレイトレを作ったわけだし
しかしそこまでは物量と金で押して、結果aaaスタジオが潰れてたから首が締まって死んでたんだけどさ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:14 ▼このコメントに返信 米84
阿呆かお前は PC+PS+箱 で展開してるソフトと任天堂ハードでしか売らないどのマリオ比べてんの
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:14 ▼このコメントに返信 wii晩年、wiiUとかソフトの本数不足で思いっきり短命で終わっただろ
任天堂のソフトだけ売れても短命で終わって5年も持たずに新ハード出すしかないって
真逆の事になってるじゃん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:15 ▼このコメントに返信 米84
『スーパーマリオブラザーズ』を源流とするアクションゲームシリーズは
一般的に『スーパーマリオシリーズ』と呼ばれる。
2017年時点で全シリーズの世界累計販売本数は5億本を超えている。
だってよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:17 ▼このコメントに返信 米87
switchも同じことになってくれ‼っていう気持ちだけは伝わってきた
つか、国内PS4なんて単に後継機出てないだけでもう何年も前から終わってるレベルじゃね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:19 ▼このコメントに返信 米86
どのハードで出てるかなんて関係ないじゃんw
そんなん気にしてるのはゲハの奴らだけで
任天堂も自社のハードだけじゃどうにもならんからスマホでガチャやり始めたんだし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:21 ▼このコメントに返信 米90
まぁどっちにしてもGTAはマリオ超えてねーけどな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:23 ▼このコメントに返信 米72
ソフトメーカーとしてはヒットを飛ばし続けてるけど
ハードメーカーとしては同じ失敗を繰り返し続けて
短命ハードしか作れないあの任天堂
短絡的な自社の儲けと自社ソフトに売上しか見てないから
サードがどんどん離れていって利益が全然出ない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:24 ▼このコメントに返信 米92
短命?そもそも任天堂は5年で一世代って感じだったろ
でもって最近短かったのってwiiuだけだが?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:25 ▼このコメントに返信 的確、正しいと思うけど、完成度と大容量を両立したスカイリムみたいなゲームの出現は予想できなかったんだね。
あれは誰も予想できなかったから仕方ないけど。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:25 ▼このコメントに返信 ゲームでしか遊べないこどおじがゲームネタでイキリ倒してるようにしか見えないな
本当に作ったことがあるやつが何人いるんだ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:25 ▼このコメントに返信 米92
何言ってんだこの禿は
任天堂が売れまくってんのとサードが不甲斐ないのはなんか関係あるのか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:27 ▼このコメントに返信 さすが元花札屋、博打屋のいう事は違うねぇww
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:30 ▼このコメントに返信 米97
今も売ってるが?
つか、花札売ってるのと博打屋は全然違うと思うが…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:30 ▼このコメントに返信 米89
単純に実際もう起きた事として
wii、wiiUはソフト不足で失速して
任天堂自身がそれが失敗した原因だったとユーザーに頭まで下げたのに
なにを事実捻じ曲げて擁護しようとしてるのかな?
「ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい」
これを証明できたハードって任天堂、ソニー、MS含めて今まで存在したか?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:33 ▼このコメントに返信 スクエニ全盛期でこれ言ってんだからすげえよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:35 ▼このコメントに返信 米96
性能が低すぎるうえに独自規格すぎて他ハードとのマルチ展開が難しい
その売れまくってる任天堂ソフトとやらも、半数近くはサードであるバンナムが作ってるんだからサードが不甲斐ないんじゃなくて任天堂が駄目なんだよ
荒稼ぎしてるソシャゲやグッズの売上全部含めても
ソニーがPS4だけで稼いでる金額に全然及ばない時点で駄目
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:36 ▼このコメントに返信 >>20
見てやりたくならないならそれは悪いゲームだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:37 ▼このコメントに返信 こういうのは当たってる発言をピックアップしてる感じだな
ただ言葉の出た時代を考えると凄いとは思う
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:38 ▼このコメントに返信 米92
そうだよな、ソニーはサードの事を考えてるから新作が週販にたくさん顔出してるし
ソフトも売れまくってるよね
尚、一昨年と去年の結果 ※ソース ゲーム売り上げ定点観測
2019年ソフト売り上げ
1位 Switch 累計販売本数 14,489,606
2位 PS4 累計販売本数 6,848,077
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:38 ▼このコメントに返信 2018年ソフト売り上げ
1位 Switch 累計販売本数 12,719,455
2位 PS4 累計販売本数 8,605,765
あ、言うまでもないがここ数か月、週販TOP10でPSソフトはほぼランクイン無しです
ちょと目立ってたのはアイスボーン デススト サクラ位かな…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:39 ▼このコメントに返信 米99
米89の内容からどうやってそのレスが出てきたんだお前?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:42 ▼このコメントに返信 てかほとんどが単純に「任天堂が」生き残るためにはどうしたらいいかって話だわな
この予想と全然違う事やって成功したソフト、ハードなんていくらでもあるし
ユーザーによって求めるものも違うし、メーカーによって強みも違うし
任天堂が生き残る道としてはこの予想は正しい
でもこれと全く違う方法で生き残ってるメーカーも普通にある程度で良いだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:42 ▼このコメントに返信 マリオ64が出た時の衝撃はもう無いよな
ハードはいまや何でもいい、面白いソフトを出せるかの一点に尽きる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:43 ▼このコメントに返信 任天堂を憎むあまり的外れなイチャモンしか付けられないやつはなんなの?
余程のぼっちや陰キャでなければ子供の頃任天堂ゲーで遊んでるはずだし子供がいれば買い与えることもあると思うんだけど…
そこまで忌み嫌うようになる経緯を知りたい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:44 ▼このコメントに返信 米101
マルチ展開が難しい?switchのコントローラーで他機種との操作系で難しくなる事なんて何もないと思うがな?
性能云々言うならそもそもswitchで出せないものは出さないという選択で終わってるだろ
任天堂に文句を言う意味が不明だな
それにしても何という無茶理論…
任天堂が作らせているのに任天堂が不甲斐ないってお前…
因みに国内バンナムは去年PS4よりswitchでの販売本数の方が多かったな
所で全然及ばないとは?ソースを並べてくれないかね?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:46 ▼このコメントに返信 米101
あぁあと
荒稼ぎしてるソシャゲやグッズの内訳も教えてくれ
つか、グッズってほとんど株ポケに行ってんじゃないのその利益
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:48 ▼このコメントに返信 >>17
対立煽りでアクセス数稼げるからな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:52 ▼このコメントに返信 結果的に今ソニーも任天堂も海外で好調なんだから煽り合うなよ
何で任天堂とソニーの信者って互いを悪く言い合うのか理解出来ん
一時のアップルとMAじゃねーんだからお互い日本を牽引するエンジンとして認め合えばいいだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:52 ▼このコメントに返信 米106
お前が米87から米89をレスしたことの方が意味わかんないんだが
実際にすでに起きて、任天堂が認めて謝罪したwii後期、wiiUのソフト不足による失速を指摘したら
「お前がswitchもそうなってほしいと願ってる事だけは分かった」
全く関係ないPS4うんぬんかんぬん
だから単純に任天堂だけじゃなく全メーカーのハード、PC、スマホも含めていいから
ソフト10分の1に減らして、もう半分でもいいや、ソフト減らしたのが成功の要因といえるハードを挙げてくれと言ってるんだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:53 ▼このコメントに返信 すごい部分はすごいで全肯定する必要ないのに極端なレス多いな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:54 ▼このコメントに返信 米114
おい、会話のできない阿呆なのかお前は
お前が今書き込んだそれは米106に対する答えじゃないぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 10:58 ▼このコメントに返信 米113
それはね、ソニーの仕掛けたゲーム機戦争のせいなのさ
SCE宣伝部長佐伯雅司の考案したPSとSSを中心とする「次世代ゲーム機戦争」という構図がメディアで取りあげられるようになった。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:02 ▼このコメントに返信 どこが正しいの?
現実に任天堂は業界9位の雑魚でしかないんだけど?
山内の読みが正しければ業界王者からここまで落ちぶれることはない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:05 ▼このコメントに返信 米118
まだそのアホアホランキングの話する奴いるんだな…
それ展開事業の売り上げの話だからPSNみたいにサード主体での売り上げと
任天堂みたいにサードに頼らない売り上げの違いだから何の意味も無いぞ
ソニーの方の売り上げのほとんどはサードに還元されるわけだからな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:05 ▼このコメントに返信 PS2に負けてたときの負け惜しみ
現実にはソニーとの差は開く一方
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:07 ▼このコメントに返信 米120
日本の現実もそうなると良いよね
今のPS4が空気過ぎて泣ける
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:07 ▼このコメントに返信 映像と音楽を垂れ流すソフト…?FF1g
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:07 ▼このコメントに返信 米120
借金の額の話かな?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:07 ▼このコメントに返信 >>118
プラットフォーマーのくせにサードの売上に頼らないって馬鹿なの?
自前のプラットフォーム持ってるくせにEAやバンナム以下のカスみたいな売上でしかないんだぜ任天堂
世の中は重厚長大なゲームが売れまくってますがな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:08 ▼このコメントに返信 米124
会話になってないぞ馬鹿
そのランキングに意味が無い事は理解したか?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:09 ▼このコメントに返信 >>7
任天堂よりソニーの方が売れてるのに?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:09 ▼このコメントに返信 2位:ソニー(142億ドル)
9位:任天堂(43億円ドル)
ソニーにトリプルスコアで負けてるくせにイキる任豚www
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:10 ▼このコメントに返信 ソフトありきなのはスプラトゥーンが証明した。
このゲームのためにハードを買いたいと思えるソフトがあればハードの売り上げは付いてくる。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:10 ▼このコメントに返信 ファミコン 6000万台 スーファミ 5000万台
N64 3000万台 ゲームキューブ 2000万台
Wii 1億台 WiiU 1400万台
スイッチ 3500万台
PS 1億台 PS2 1億5千万台
PS3 9000万台 PS4 1億台
雑魚がほざきよるなぁ
ソフト売上も抜かされたしなんで信者はアホばっかなんやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:11 ▼このコメントに返信 米124
その数字ちょっと並べてみてくれないか? ソース付きで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:11 ▼このコメントに返信 米129
ソニーの推計 と生産出荷票じゃないですか!wwww
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:11 ▼このコメントに返信 任天堂の売上ってPSN以下の売上しかなかったのになんでここまでご意見番面してんだろう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:12 ▼このコメントに返信 米129
なんで日本でソニーの霊圧消えてんの?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:12 ▼このコメントに返信 はー当たってるねーでいいのに何故バトル始めるのか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:12 ▼このコメントに返信 数字を出されると言い返せないから捏造とか出荷がーしかできないよねw
あー惨めすぎるわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:12 ▼このコメントに返信 米132
時系列って言葉知ってる?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:13 ▼このコメントに返信 ゲームのことはよく分からんがソニー株にはここ数か月で400万円近い含み益を生んでもらってるので引き続きPS5にも頑張ってもらいたいな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:13 ▼このコメントに返信 米135
生産出荷はソニーが自ら公言してる詐欺数字じゃないですかww
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:14 ▼このコメントに返信 任天堂信者が認めたくない辛い現実①
ファミコン 6000万台 スーファミ 5000万台
N64 3000万台 ゲームキューブ 2000万台
Wii 1億台 WiiU 1400万台
スイッチ 3500万台
PS 1億台 PS2 1億5千万台
PS3 9000万台 PS4 1億台
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:14 ▼このコメントに返信 ソニースゲェ!は良いんだけど
だったらもう少し頑張ってもらえませんかね、日本での事業を
PS4はあと一年あるのに一昨年から撤退気分だよね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:14 ▼このコメントに返信 任天堂信者が認めたくない辛い現実②
1位:テンセント(197億ドル)
2位:ソニー(142億ドル)
3位:マイクロソフト(98億ドル)
4位:アップル(95億円ドル)
~
8位:EA(53億円ドル)
9位:任天堂(43億円ドル)
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:15 ▼このコメントに返信 米139
なんで日本でソニーの霊圧消えてんの?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:15 ▼このコメントに返信 米141
なんで日本でソニーの霊圧消えてんの?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:16 ▼このコメントに返信 国内でしかイきがれないからひたすら国内がーは笑える
任天堂の売上の大半だって海外なのに
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:16 ▼このコメントに返信 任豚発狂しすぎだろ
何度同じコピペすりゃ気が済むんだよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:16 ▼このコメントに返信 米144
お前外人なの?日本人にとっては日本での話しか意味無いと思うんだが
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:17 ▼このコメントに返信 米145
効いててワロタ
なんで日本でソニーの霊圧消えてんの?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:18 ▼このコメントに返信 米144
海外では売れてる! って言われてもなぁ…
ゲームってコミュニケーションツールじゃん?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:18 ▼このコメントに返信 任天堂の決算でもソフト売上の大半は海外なのに
それでも僕はコクナイガアーを連呼せざるをえない
任豚です
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:18 ▼このコメントに返信 カイガイデハ‼ってアレに似てるよね
韓流
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:19 ▼このコメントに返信 米149
で、お前外人なの?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:19 ▼このコメントに返信 ソニーにFFとられて嫉妬してた頃の発言でしょこれ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:19 ▼このコメントに返信 即レスの嵐でワロw
どんだけ発狂してるのよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:20 ▼このコメントに返信 日本人が実態を掴めない存在しているのか存在していないのかよくわからんPS4より
日本で(世界でも)大流行中のswitchなんだよなぁ…
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:21 ▼このコメントに返信 米153
ふふっ 反論できない奴が言う奴だ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:21 ▼このコメントに返信 米149
まさに韓流フイタ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:23 ▼このコメントに返信 韓国「PSYが世界中で大人気だ!」
日本人「知らんがな」
ゴキ「PS4が世界中で大人気だ!」
日本人「知らんがな」
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:25 ▼このコメントに返信 日本のPS4はもう終わってんのになんでゴキブリ暴れてんの?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:25 ▼このコメントに返信 任天堂はサードに見捨てられてN64は少数精鋭路線で戦うしかなかったからな
悔しくてもこんな発言するしかなかった
DSでクソゲー乱造してたのは説明がつかない
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:27 ▼このコメントに返信 >・ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
さすが発売半年でハードを1万値下げしたどこぞのメーカーは言うことが違うなぁ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:27 ▼このコメントに返信 米160
PSに即ブーメランだぞそれ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:28 ▼このコメントに返信 米160
PS4は半額になってるけどな…
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:29 ▼このコメントに返信 追加
>・ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
さすが発売半年でハードを1万値下げしたどこぞのメーカーは言うことが違うなぁ
さらにソフトをおまけにつけてたよねぇ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:29 ▼このコメントに返信 >>161
意味不明
>>162
さすがにそんなことするのは任天堂だけっすよw
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:32 ▼このコメントに返信 米163
PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機
1995年5月27日、ライバルのセガサターンの値下げに対抗する形で10000円もの大幅値下げを発表。同
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:35 ▼このコメントに返信 この時期でソフトありきでハードの数字が動いたのはFF7だったと思う
ちょっと狂気だったけど
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:35 ▼このコメントに返信 米164
PS4、ついこないだのセールで2万で売ってたじゃん
因みに発売日の希望小売価格4万1979円(税込)
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:36 ▼このコメントに返信 今のセブンイレブンの経営陣と比べれば、すごいよね。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:38 ▼このコメントに返信 未だに任天堂ソフトしか売れない現状を脱しきれてないねぇ
だからソニーの牙城を崩すこともできない
これ自体はアタリショックから学んだ哲学なんだろうけど、未だにこんな思考をしているようじゃソニーに一生勝てないわ
ファミコンやスーファミの頃の任天堂に戻ってくれ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:39 ▼このコメントに返信 PS4なんて発売してから何年経ってると思ってるんだ…
発売半年で値下げしてソフトも無料でおまけした3DSと比較するとか任豚ばかすぎだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:40 ▼このコメントに返信 米169
サードが売れないって喚いてる奴はソフトラインナップ見たことないのかね?
大きく売れるソフトはswitchで売ってないだけの話だぞアレ
てかPSでも大きく売れるソフト以外しょぼしょぼなのはどこも変わらん
まさに 売れるソフトと売れないソフトがあるだけの話でしかない
因みにPS4で40万止まりのマイクラはswitchでミリオン超えだ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:40 ▼このコメントに返信 米170
だからPSにブーメランだってばよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:41 ▼このコメントに返信 米170
何年経ってようが半額にはなかなかならねーよw
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:43 ▼このコメントに返信 国内PS4はswitch発売からたったの二年でPS4国内累計数を超えられる これ豆な
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:45 ▼このコメントに返信 >>171
馬鹿かお前
PSは11億本のソフト売ってるんだぞ
んなこと言ってるから業界王者に返り咲くことができないんだよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:45 ▼このコメントに返信 米170
スゲー事実捻じ曲げててワロタ
値下げした際にソフトが贈られた(DL)のは値下げ前に買ってた人にだよ馬鹿
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:46 ▼このコメントに返信 米175
あぁ 推計&生産出荷の話かw
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:46 ▼このコメントに返信 >駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
最近のソシャゲ市場はガチでこれやな
一周回ってソシャゲ以外のゲームメインに戻るやつ増えた感
仕事で時間無いおっさんが金で殴り合う場にしかなってない
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:47 ▼このコメントに返信 米175
コピペどうぞ
そうだよな、ソニーはサードの事を考えてるから新作が週販にたくさん顔出してるし
ソフトも売れまくってるよね
尚、一昨年と去年の結果 ※ソース ゲーム売り上げ定点観測
2019年ソフト売り上げ
1位 Switch 累計販売本数 14,489,606
2位 PS4 累計販売本数 6,848,077
国内も海外みたいになったらいいのにねぇ…
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:48 ▼このコメントに返信 一理ある程度の認識でいいじゃん
一部違ってたら全否定みたいな極端に受け取る奴が多いことに驚くわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:48 ▼このコメントに返信 >>15
同じようなコースってんなら実在のコースに頼ってるグランツーリスモやForzaの方がよほど同じコースだと思うがな
マリカーは実在しないコースだから過去作のコース出す場合割と派手にアレンジできるけど
グランツーリスモやForzaは実在する関係アレンジもできないだろうし毎回全く同じコースになるだろ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:49 ▼このコメントに返信 外しまくってるって言ってるやつは最近のゲーム業界しか知らないやつだろうな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:49 ▼このコメントに返信 重厚長大なゲームは飽きられるとか言ってる時点でアテにならん
GOTYの上位は全部そんなゲームやんけ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:50 ▼このコメントに返信 因みにソニーちゃん 去年に引き続き今年のE3から逃亡した模様
ほんとに今年出るの?PS5って
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:51 ▼このコメントに返信 米183
煽りでなく真面目にGOTY取ったゲームって別に面白いわけじゃ無くね?
あれって技術とかが評価されてるだけのような
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:51 ▼このコメントに返信 >>184
E3でプレスカンファレンスしたことない雑魚任天堂がほざかないでくれるかな?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:52 ▼このコメントに返信 >>185
売上の上位もほとんど重厚長大ゲーばっかなんだが?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:52 ▼このコメントに返信 米186
俺が任天堂だったなんて…
頭大丈夫?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:52 ▼このコメントに返信 米187
?会話しろよハゲ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:53 ▼このコメントに返信 なんか意地でも山内発言を擁護しようとする痛々しい任天堂信者が湧いて草
現実じゃこんなもんほとんどアテにならんやんけ
売上の上位は山内が嫌ってるゲームだし、市場を席巻しているのはゴミばっかのソシャゲだ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:54 ▼このコメントに返信 米190
痛いのはどう見てもソニー関係ないのにはしゃぎまくってるゴキブリなのではないだろうか
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:55 ▼このコメントに返信 任豚くっさ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:55 ▼このコメントに返信 >>185
じゃあゼルダBotWはつまらんってことでいいんだなw
自分で墓穴ほって笑えるぜアホ豚www
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:57 ▼このコメントに返信 米192
碌に反論できないとこれだw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:58 ▼このコメントに返信 米193
なんだこいつ病気なのか?ゼルダが何の関係あるんだそのレスに
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:58 ▼このコメントに返信 ゼルダがGOTY取ったことも知らないアホがいて草
任天堂信者役になりきるならそれくらいしっとけよゲハカス
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:59 ▼このコメントに返信 米193
見えない豚と戦いだすゴキブリに糞ワロス
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 11:59 ▼このコメントに返信 米196
ほんとに病気なんじゃねーのこいつ?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:00 ▼このコメントに返信 煽りでなく真面目にGOTY取ったゲームって別に面白いわけじゃ無くね?
あれって技術とかが評価されてるだけのような
↓
ゼルダガあああああああああああ!!111!!!
ヤッベエゾ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:00 ▼このコメントに返信 米185理論だとゼルダはGOTY取ったがいうほど面白いゲームじゃないってことかw
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:01 ▼このコメントに返信 慌てて発狂してワロス
GOTY批判は早計だったな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:02 ▼このコメントに返信 つまり
ゼルダは技術部分が評価されている内容がゴミなクソゲーってことか
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:02 ▼このコメントに返信 米200
ほんと病気だなゴキブリって…
GOTYってのは「面白さ」よりも技術などが評価されるものではないのか?
って話だろ…PS9キメ過ぎだろ…
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:03 ▼このコメントに返信 米200米201米202
慌ててるのお前だよね…
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:03 ▼このコメントに返信 GOTYは別に技術だけ評価しているわけじゃないぞ
ならゼルダがGOTYとるわけないじゃん
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:05 ▼このコメントに返信 米205
あれは普通に革新的だったりしたのが評価されてたろ
OWというマンネリを打ち崩したゆえの評価っていうね
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:06 ▼このコメントに返信 GOTYの話をするとなぜゴキブリが発狂するんだw
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:06 ▼このコメントに返信 >>206
だから技術関係ねーじゃん
要は作り込みがすごかったってことだろうに
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:07 ▼このコメントに返信 ほならね、デスストが面白いんですか?って話よな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:07 ▼このコメントに返信 任天堂に関しては当たってるけどPSはじめとした大作指向のメーカーに関しては当たってない印象。
現状どちらも市場拡大してる訳でしょ?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:07 ▼このコメントに返信 米208
は?それも技術のうちだろ、屁理屈太郎かお前は
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:08 ▼このコメントに返信 米210
ずいぶん前から海外の大作思考って縮小傾向に見えるぞ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:09 ▼このコメントに返信 いや海外市場は伸びているだろ
嘘ばっか言ってるなホント
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:11 ▼このコメントに返信 海外は今まで以上に大作志向に傾倒しているし、現に利益を出している時点で何の正当性もない
任天堂の常識は世界の非常識
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:12 ▼このコメントに返信 米213
日本語なんで通じてないんだよ
大作の話だろ?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:13 ▼このコメントに返信 米214
GTA5から何年たってんですかねぇ?
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:13 ▼このコメントに返信 ちょっとした時間暇をつぶせるゲームって減ったよな
ガキの頃は10分あればファイナルファイトとかロックマンなんかをやってたわ
PS以降は立ち上がりが遅いから手軽さがなくなったってのもあるんかな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:14 ▼このコメントに返信 RDR2もコケ気味だったろ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:14 ▼このコメントに返信 どこが的中してるのやら…
>・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
これが的中しているのならPS3辺りで大手の倒産ラッシュが相次いでいるわけだが…
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:15 ▼このコメントに返信 いきなりGTA5ガーして吹いたw
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:16 ▼このコメントに返信 米217
switchでインディーズをプレーすればすべて解決なのだ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:16 ▼このコメントに返信 米220
お、何も反論できないんだなコイツ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:18 ▼このコメントに返信 >>222
おっそんな発言しかできないってことは降参かw
情けない奴だなぁ
んでいきなりGTA5を持ち出して何が言いたいの?www
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:19 ▼このコメントに返信 これは今世紀始め頃のゲーム業界の状況を分析しただけの話であって、未来予想でも何でもないんだけどな
国内のゲーム機市場は海外とは違い、既にスマホに食われて以前より小さくなっているのだからゲーム機はハードを広げたところに負けたんだよ
従来型の据え置き型ゲーム機・携帯ゲーム機の市場がともに消えてしまっている
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:19 ▼このコメントに返信 任天堂の糞ショボい市場なら命取りだったかもしれないが
広大なソニー市場だと開発費も上がるが、その分売れるしペイラインも上がるから一概に正しいとは言えないわー
今市場を賑わしているのはAAAタイトルだしねぇ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:19 ▼このコメントに返信 極少数の人間にだけ受けるソフトというものもある
そういう需要を役立たず扱いするのは乱暴としか言いようがない
ごく少数にしかウケないゲームに市場価値があるわけないだろ
広い市場で見た場合に価値など皆無だわ
ユーザー目線で話してると勘違いしてる馬鹿が多すぎる
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:20 ▼このコメントに返信 米223
すり替えワロタw
反論出来て無いのはお前だろwww
大作がーっていう割にGTAも5で止まってるしスカイリムもだな、RDRは広告費の割にこけてたしでなぁ
で、大作って何?最近なんかあったっけ? ARKなんかはそもそもアーリーアクセスのほぼインディーだしな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:21 ▼このコメントに返信 米225
※ただし日本は除外
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:22 ▼このコメントに返信 >世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本のゲーム関連株は高すぎる。
販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。「PS2」を見れば分かる。
ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。
やっぱソニーにしてたころの話か
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:23 ▼このコメントに返信 >二十一世紀のソフトに大容量はいらない。そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。
全然沈没してないんだけど
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:24 ▼このコメントに返信 PS4マンセーは良いんですが、いったいいつになったら日本で流行るのPS4って
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:24 ▼このコメントに返信 米230
サード大概消えたけどなぁ…
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:24 ▼このコメントに返信 理想論語らせれば、そりゃそうなんだろうがそう簡単に新体験なんて作り出せない。
ひとつの発明みたいなもんで、スプラみたいなのがホイホイ創れるわけじゃない。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:25 ▼このコメントに返信 この記事だけ何でこんなにコメント多いんだ…
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:25 ▼このコメントに返信 開発費が鰻登りの大手は消えてねーじゃん
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:25 ▼このコメントに返信 米234
殆どが、かあちゃんの自演だからさ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:26 ▼このコメントに返信 そりゃ任豚とゴキブリがバトルしてるからな
山内のことなんてどうでもよくてソニー叩いて気持ちよくオナニーしたいだけ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:26 ▼このコメントに返信 発狂豚はゲハに帰れよ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:27 ▼このコメントに返信 米235
それは売れるソフト作れてるとこだけでは
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:28 ▼このコメントに返信 じゃあ、安価で低性能なハードを売り散らかせば成功するのかって言えば
ハードは売れたけど任天堂製ゲームソフト以外は全く売れなかったWiiの存在が思い出される。
ハードの設計に余裕を持たせた上で、その上で容量に頼らないゲームもあって良いんじゃないって話。
任天堂信者にありがちな大容量高グラフィックは悪という見方では、結局マリオを遊ぶ人間しか
満足させられないんだわ。
全員が一つ考え落ちしているんだよ。
別にPS5で落ち物パズルゲーで遊んでも構わないんだよ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:31 ▼このコメントに返信 ポケEンも3D・リアルに近いになっているけど?つまり、廃れる?
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:33 ▼このコメントに返信 とても的確な見方だなあ。
>RPGがなければ駄目だとか、キャラクターを使用したブランド力に頼った売り方が必要だとか、
>大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。
ここだけは個人的にはそんな事はないと思うけどな。
別に人気のゲームジャンルに絞ったって、特定のキャラクターや売れたブランドに頼った売り方したって、大容量の映画みたいなソフトにしたって良いんだと思うよ。
でも大前提として「ゲームとして客を満足させる事」を前提とした付加価値的な要素であり、その大前提を外せば流行りのジャンルを廃れさせ、特定のキャラクターや売れたブランドを腐らせ、大容量の映画みたいなソフトは金の無駄になるってだけだと思う。
そしてどんな奇抜で革新的なアイデアでゲームを出したって「そのゲームはアイデアにピッタリ嵌ってくれるのか?ゲームとしての楽しさや表現を広げてくれるのか?」というハードルを越えて更に「ゲームとして客を満足させたか?」という結果を越えられなければ無駄な要素で蛇足で面倒臭い開発者の自己満足という失敗に終わるってだけだと思うんだ。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:36 ▼このコメントに返信 >>102
自分の好き嫌いの理由を作品のせいにするとかお前は何様だ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:45 ▼このコメントに返信 ゲハ対立煽りは米稼げるのに味しめて連発するとサイトが荒廃するから辞めとけよ管理人
それとも任天堂からやるように依頼が来たか?いくらで貰えた?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:45 ▼このコメントに返信 真意を理解せず揚げ足取りしてる馬鹿が多くて草
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:48 ▼このコメントに返信 米244
ソニーの佐伯が始めたのを任天堂に擦り付けるなよ…
GKだの言ってネット工作FUDしてたのもソニーだよね…
ステマ広告で罰金払ったのもソニーだし…
そもそも今の国内PS4は勝手に死んでて絶好調(世界も)の任天堂がそれをする意味ってなんだ?
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:49 ▼このコメントに返信 米240
ならなぜPS4は国内で空気なのですか
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 12:55 ▼このコメントに返信 アニメや漫画にも通ずるところがあるな
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:06 ▼このコメントに返信 思いっきりハズレてるじゃねーか
今のビジネスモデルは全然違うぞ
PSNのネット売り上げだけで任天堂の全収入超えてるんだから
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:08 ▼このコメントに返信 PS4は日本には消極的だったから順当なんだろうな
ゲームは面白いの出てるからいいんでは
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:19 ▼このコメントに返信 山内の読みは外れている
PS2の頃はソフト開発の大規模化に警鐘を鳴らす声は多々あったが
今はそんなこと言ってるやつは一人もいない
ソシャゲ運営もそうだが、ゲームは金がかかるものというのが定説になっている
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:30 ▼このコメントに返信 >>243
作品が優位に働くほど芸術的なゲームなんてこの世にいくつある?
作っても買われないようじゃ失敗なんだよ。
つまりは動画を見て一蹴される程度の作品ってことだ。
分かったか芸術家かぶれ君
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 13:39 ▼このコメントに返信 米251
AAAタイトル開発してるとこが規模が大きくなりすぎてどこも苦しいって最近よくきくけど
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 14:18 ▼このコメントに返信 >>105
PS4発売したのいつだと思ってんだよw
誕生大昔のハードに勝った勝った言ってて虚しくならんのか?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 14:26 ▼このコメントに返信 >>252
まるで昔の自分を見てるかのような考え方だ。ふふ
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 14:45 ▼このコメントに返信 どこまで本当かわからんけど
この発想が出来るのはほんと凄いなあ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:32 ▼このコメントに返信 当たり前の事しか書いてないし
当時の感覚からいったら大容量ゲームしか在り得ないけど?
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:33 ▼このコメントに返信 >>253
それは最近というより数年前。
本当の最近だと、グラフィックも地形形成とかもエンジンの進化により相当部分負担軽減されてきてる。特に、地形が大きな破綻なく形成されるようになってきたのが大きい。バイオハザードシリーズなんか、モロにその辺の恩恵受けてる。
苦しんでるのは、その辺よりは新しいゲーム体験が提供出来るようなイノベーションがなく、従来作の規模やグラフィックを改善したようなものばかりになってきてる事。
でもこれは、グラフィックやハード性能の進化を止めたらイノベーション起きる訳でもないからな。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:47 ▼このコメントに返信 >>40
えただよクソガイジ
検索もできないの? ドラッグして検索するなりコピペしてから死ねよえたガイジ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:48 ▼このコメントに返信 >>45
くっさ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 15:49 ▼このコメントに返信 >>181
マリオカートの話してんだろアホか?
他の作品がどうだからなんだってんだよ
頭ガイジ?
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 17:31 ▼このコメントに返信 これを当たってる!とか言ってる奴は占い師とか詐欺師に騙されまくってそう
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 19:21 ▼このコメントに返信 >>126
ここでどちらの売上が凄いかは論じないけど
PS4とswitchが日本二大ゲームハードとして見られる程度にはお互い成功してるのは確実だよね?
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 19:30 ▼このコメントに返信 時間軸がわからん奴の発言が混じってるせいでいらん煽りあいが発生しててワロタ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月14日 19:31 ▼このコメントに返信 そんなこと言い出したら故・大川会長なんか未来人レベルやんけw なお自社は・・・