わたしぜんぜん余裕なのにwww
初めてこれをクリスパパに言われた時は「まあ、クリスパパはそうなんだろうな」くらいに思っていたけれど、どうやらこれ(しょっぱいものを乗せたパンを食べてから、甘いものを乗せたパンを食べる)はドイツ人にとっての常識らしいwww
でもわたしは日本人なので、相変わらずその日の気分によって特に順番とかは気にせずランダムに食べています。
あと、マルメロのジャムってみんな食べたことある!?ちょうちょうちょうおいしいからみんな食べて!!
でもわたし、マルメロなんて果物、日本にいた頃知らなかったなぁ。
ドイツ語でQuitteっていうんだけど、日本語ではなんて名前なんだろ?ってウィキペディアで調べてようやくマルメロっていう名前を知りました。なんかかわいいね!
日本にもあるのかなぁ。あったらジャムにしてみてください!!
ジャムといえばもう一度ロンドンでジャムを食べたい…↓
「28.イギリスはメシウマ大国」
~コメント返信~
(Calbeeコンソメパンチ)まなみ、さん:
パプリカチップスとはどんな味なのですか?
お好みはわさビーフ、カラムーチョなあっちむさん:
パプリカチップスは何味なんですか?
(コンソメ)あすかさん:
パプリカ味って、私も知りたーい!
ぱん太さんが食べてみて、日本でいう何味に近いのかしら。
え!改めて言われてみると難しい…なんて言えばいいんだろ!?
しょっぱいんだけど、でもちょっと甘味がある感じ!!甘しょっぱ味!!
(口が臭くなってもガーリックが好きだ!)ぽん太の母さん:
日本はかわいい物大国だけど、案外こういうデザインのリップはないなぁと思いました。
(あなたの好きなチップスの味)定番の青のり!さん:
日本だと機能性や利便性優先みたいなとこあるから、そんなデザインのリップ見たことないです!
デュフフ//////
ハンドクリーム(右)もふくろう
(すっぱムーチョ)つっこさん:
うちの子はダンゴムシを秒速で口に入れようとして、私も人生一番の速さで止めました(笑)
親の素早さも上がりますよねwwww
うすしおさん:
美味しい時ってほっぺたをぽんぽんすると思ってたのですが、おなかをぽんぽんするのはドイツ式ですか?
ドイツ式かどうかは分からないんだけれど、クリスママがそうやっていたのでわたしもマネしました~!!
(あなたの好きなチップスの味)コンソメWパンチ!復活のFさん:
今回神がいないなぁっ……
って改めて探したら、タッパーの蓋だったwww
パン太さん、細かい!すごい!笑っちゃったよ(笑)
すごいすごいすごいすごい!!今日の神探し、特別難易度高めにしたんですよ!!だれか気付くのかな?って思いながらwww
(のり塩とコンソメと酸っぱい系)まるてんふくろうさん:
うちの美味しいはほっぺたポンポンです。
慣れないと頭ポンポンしてました。
そして、納豆が好物です。
……結果はわかりますね?
ネバネバネバネバネバネバネバネーバーアイワナラブサムバディトゥーナイッ!!!!!
(あなたの好きなチップスの味)やっぱり青のりさん:
ん〜〜エピソードももちろんかわいくてタマランチ会長なんだけど、動画何度でも観てしまうし、こっちが投げキッスしちゃう!(受け取ってくれるかな?!w)
届いた届いた~~~!!
コンソメ味サイコーさん:
日本だと、最近は予防歯科に力を入れる家庭も多くなって、歯が生えはじめたら赤ちゃんの頃から健診とかフッ素塗ったりとかしてもらうのに定期的に歯医者さんに通うようになってきてるのですが(痛い思いをするわけじゃないので子供も怖がらない)、フリちゃんは歯医者さんとか通ってますか?
そうなんだ!!すごい!赤ちゃんの健康を守る風潮がどんどん出来上がっていくのって素晴らしいですねー!!
わたしも今度定期健診の時に、小児科の先生に歯のこと聞いてみますー!!
ちなみに、うちは歯医者には通っていないけれど、小児科の先生の指示でずーっとこれを飲ませています!歯のためでもあるらしい!
(あなたの好きなチップスの味)緑の湯川さん:
たまにゴープロ欲しくなりませんか?
私は可愛い仕草とかをしっかり見たいですし、写真や動画に残したいのですが、両立出来ず…ゴープロだったら、その両方を出来るかも、と思っているところです。
わかり哲也すぎて膝から崩れ落ちそう…常にゴープロ頭の上につけときたいですよねwwww
(コンソメ)おしるこさん:
疲れた仕事終わりに某輸入食品店で、ミルカのハッピーカウ味?を初めて買ってきて。なにこれおいしっ!って言いながら食べて、可愛いイラストのブログ読んで、音声付き動画見て、至福の時間です。
牛さん柄のやつ!?わたしも!!わたしもそれだいだいだいだいだいすきー!!ハチャメチャにおいしいですよね!?
輸入食品店にしか無いのかー!!ドイツのスーパーでまとめ買いして一緒に食べたい…!!
もちきちさん:
このGWは私が扁桃炎にかかり、息子を連れて実家へ助けを求めに行った思い出しか残らなそうです笑
ぱんてゃ家族も体調管理には気をつけて元気にお過ごし下さい…笑笑
よりによってGWに
(美和の好きなチップスの味)コンソメ☆さん:
フリちゃんのお喋り
可愛いです-(*´ω`*)
しかも歯早い!笑
今月うちの息子1歳8ヶ月に
なるんですけど
まだ10本目が出てない…!笑
フリちゃんにあやかりたいですー!><
歯の生え方って本当に子供それぞれなんだー!!
フリちゃんも美和さんとこの息子ちゃんも綺麗に生えていってくれたらいいなぁ
結局、うす塩に戻るSUNさん:
フリちゃんは2種類の地球語を会得出来そうで良いですね~(*^^*)
フリちゃんのストレスにならないように、ゆるくバイリンガル教育やっていって、最終的に良い感じ出二言語になったらいいなぁって思います
しあわせバターめがねざわさん:
ぱん太さんってフリちゃんにイライラしたりキィーーーーってなったりしません?いつも優しいなぁ穏やかだなぁと思ってます。
4歳の長女と1歳半の次女が毎日喧嘩してて、その声聞いてたらめっちゃイライラするんですよね。2人共ものっそい可愛いんですけどね。
フリちゃんはまだイヤイヤするほどの自我は無いから、まだまだきゃわいいきゃわいいだけの時期ですね~!!
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子って成長早いだろうから、めがねざわさんとこの次女ちゃんもまともに喧嘩出来るくらい賢いんだろうなぁー!!
(あなたの好きなチップスの味)やっぱりコンソメ(*´ω`*)さん:
ふと思ったのですが、ドイツなどの欧米でも突発性発疹ってあるんですか?
突然3~4日間高熱が出て、熱がひくと体に発疹が出るものです。原因はウイルスだそうなので、日本だけでなく欧米にもそのウイルスがあれば発症する子がいるのかと思うんですが、ぱん太さんは聞いたことありますか?
ひえー!!わたしは今までのオペア・ベビーシッターで経験したり、耳にしたりしたことはないです…!!
でもウイルスってほぼ国を問わないから、ドイツにもありそうだなぁ!!うちも気を付けます…!!
↓マルメロジャムが気になるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (20)
味覚はかなり保守は部類と聞いた事があります。食べる順番にもでてくるんですね。
これ、使い終わったらこの容器どうしようかな♪ってなるやつですね(^ ^)
甘いもの×しょっぱいものは日本で言うところの脂っこいもの×冷たいものかな。
デリケートな腸を持つ自分なので正露丸は生涯の友だと思ってますが、あの独特の臭い、ドイツの人にはめちゃくちゃ嫌がられそうですよねw
そして、ドイツの人は甘いおやつとしょっぱいおやつを交互に食べたりもしないのかな?とちょっと疑問に思いました…(デブ)
スペイン産やロシア産、北海道産のジャムが売られていたから今度買ってみます(*^^*)
フクロウがマトリョーシカみたいにあるー!可愛い❤️
さらにボディクリームやシャンプーもあったり??
ほかの動物シリーズもあるんですかね(wkwk
フリちゃんは五月人形持ってますか?
私はシュタイフの五月人形が欲しくてたまらないです。。。
「いいや、全然弱くない」
の返しに海外を感じました。
日本だと「うん、全然弱くない」ってイエスで答えるところですもんね。
塩キャラメルとか塩バニラとかはどうなるかな~と思ってしまった。
日本で言う食い合わせみたいなものでしょうか。
マルメロ、長野県では栽培が盛んな地域があります🎵軽井沢の「沢屋」っていうジャムのお店にマルメロのジャムもあります。(かりんって書いてあるけど)日本のぱん友さん達にオススメ!沢屋のジャム美味しいです😆
種類が多くて、変わった果物もあるから、
オンラインショップ見るだけで結構楽しい。
私だけかも知れないけど。
(回し者みたいになってしまった😓)
ドイツのいろんな部分を知ることが出来て面白いです。
ビール片手にポテチとコンビニスイーツ(ティラミスとかシュークリームとか)等という組み合わせ、
日本では結構やってる人多いと思いますが
ドイツでやったら怒られそう・・・!
チョコがかかってるポテチとか食べたらどうなっちゃうんでしょうか!?
ロイズのチョコレートがかかったポテチ知ってますか?
あれ初めて見た時に、みんなで、"これはないわ〜"って言いながらも試しに1つ買って、その場で食べ、"うん。ありやな!お土産コレにしよう〜"と手のひら返したのは私たちですwww
これは誰にも共感してもらえないんですけど、
チョコレート食べすぎたら白米食べたくなるんです、私!
誰か同じ人いないかしら〜?
マルメロってなんだろ?って思って調べたら私の故郷の長野ではカリンって呼ばれてるみたいです。小さいとき木が近くに生えてていい香りがしたのを思い出しました。
ジャムお好きでしたらもし長野来たらりんごバタージャムを試してみてください、とても美味しいですよ(๑ت๑)
今はやめてますが、タバコを吸っていた頃、食後の一服の後はもう何も食べない、というルーティンみたいな感じでした。
ミルカもいろんな種類があって、見たことないやつあるとつい買ってしまいます。あぁ、ドイツのスーパー行きたい!海外のスーパーってめちゃ楽しいですよね⁉︎
ちなみに私はイギリスのジャムと一緒に食べる生クリームみたいなクロテッドクリームも大好きです…あれ、日本だとすごく高いしなかなか売ってないのが悲しいです。
ぱん友広場には是非、世界中の美味しいものを…‼︎
(ポテトチップスも各自のオススメ持参)
ちなみに甘栗欲はぱったりなくなりました!
その代わりにどら焼き欲がでてきて、和菓子が好きな子なのかな?と思ってます(笑)
ちなみにうちの娘は「パンに塗ったジャム」のジャムだけ食べます。パンも食べて……
今朝、娘を起こした時に、娘が私を見て微笑んでそれを見て私も微笑んで2人してフフフって笑って、そのあとに昨日のフリッツ君の声を聞いて、あぁ…この幸せ時間が永遠に続かないかな…と思いましたwww
ところで、本日こどもの日、初節句お祝いしました。
クリスさんが喜びそうな甲冑飾って、陣羽織と、和服着てるように見えるスタイ着せて、遅蒔きなお食い初めもやっちゃいました。
離乳食始まって納豆でラブサムバディトゥナイする日ももうすぐかと軽く戦慄してます。
日本はさつま芋や豆を甘く煮た料理、きな粉やあんこ餅も食卓に並ぶからその関係で抵抗がないのかもと思いました。ドイツ料理は甘いものが全くないのですかね?
フライドチキンにメープルシロップをかけて食べる国があるって聞いたことがあるんですが、これは甘い部類になるのかな?笑