美食の国、台湾の首都である台北は、おすすめできるグルメがおおすぎます!
行くたびに食べたい物が多すぎて、胃袋が3つあればいいのに〜〜〜!と思うくらい美味しいものに溢れています。
なので私が台北へ行く際には、美味しいと評判のお店を事前に入念に調べてから出かけています。旅の間はほぼずっと食べ歩いています。笑
そんな私が台北で実際に食べて「これは美味しい!」と思ったおすすめグルメ10選をご紹介したいと思います。
台北で食べたグルメで不味かったものは一つもないのですが、ガイドブックで一押ししていたお店でも実際に食べるとそんなに絶賛するほどではないかな〜というものもありました。
今回紹介するグルメは個人的にはどれもまた食べたい!と思うほど美味しかったので、ぜひ次の台北旅行のご参考にして頂けたら嬉しいです。
スポンサードリンク
老牌牛肉拉麺大王
こちらのお店はグルメ本で知りましたが、色々な方のブログでも絶賛されている名店です。
お店は路地裏にあり、かなりディープな雰囲気です。
地元の方にもかなり人気があるようでしたよ!
特におすすめは牛肉麺!
牛肉麺
台湾版の二郎系ラーメンとも言われている、ジャージャー麺が日本人に大人気です。
私はニンニクが苦手なので、お店の看板メニューでもある牛肉麺を食べました。
これが飲み干してしまうほどあっさりしたスープですが、牛肉の旨味がスープに溶けて本当に美味しかったです。
テーブルにある薬味を入れるとピリ辛になりまた食が進んでしまいます。
ジャージャー麺は男性に特に熱狂的なファンが多いようで、台北に来れば必ず食べに行くという方も少なくないとか。
ニンニク系のガッツリ麺が好きな人はぜひ行って見て下さい。
詳しくはこちらからどうぞ
老牌牛肉拉麺大王 (台北) の口コミ106件 – トリップアドバイザー
晴光夜市の水餃子屋台
晴光夜市は中山國小駅の近くにあり、夜市の中では比較的ローカル色の強いこじんまりとした夜市です。
私はここから近くにある京劇を鑑賞できるTaipeiEYEに行く前に立ち寄りました。
ここにある水餃子が知る人ぞ知る絶品餃子とのことで、実際小さな屋台でしたが座る所がないくらい地元の方で賑わっていました。
お店ではご夫婦が営んでいるようでテキパキと餃子を包んでいました。
名物の水餃子
中の野菜が透けるほど薄い皮に、野菜たっぷりのあんで一口噛むとぷりんと弾けるような弾力です。
肉よりも野菜が多くあっさりしていますが、噛むほどに野菜の甘みが口おっぱいに広がります。
ニンニクを混ぜたタレに付けて食べるんですが、私は何も付けないほうが優しい味で好きでした。
ご夫婦のこだわりが伝わってきます。
こんなに美味しい水餃子は生まれて初めてでした!今でも忘れられない味です。
スポンサードリンク
偉富麺館
こちらのお店は松江南京駅から徒歩5分の場所にある涼麺のお店です。
涼麺
あまり期待せずにふらっと寄ってみたお店なのですが、この涼麺がとても美味しく特に主人がとても気に入り、おかわりまでして食べていました。
帰ってきてからも言うので相当美味しかったようです。笑
涼麺とは、茹でた麺を冷まして、ゴマダレをかけて食べる汁なし麺です。
タレがお店により特徴があって、こちらはピーナッツやにんにくをすり合わせたタレと醤油ダレを麺にからめて食べます。
常温で食べる麺が新鮮でした。
ピーナッツが良いコクを出していて甘辛なタレと中太麺がよく絡みとても美味しいです。
にんにくの風味が食欲をそそります。
あっさりとしているので朝ごはんに食べる方も多いそうです。
朝は7時から営業しているので、こちらの麺と台湾風味噌汁を一緒に頼むのがおすすめです。
富霸王豬腳極品
こちらもテレビや本などで紹介される超有名店。
人気の部位は開店30分で売り切れると聞いていたので開店前から並んでゲットしました!
地元の方も開店前から並んでいて違う列だと思ったらテイクアウト用の列でした。
11時の開店15分前くらいからだと一番に並べたのですが、イートイン用の列もすぐに行列になり、20人くらいは並んでいたでしょか。すごい人気です。
注文したのが
- 豚もも肉骨なし「霸王腿和」
- 豚足をぷるぷるに煮た「霸王腿和」
- 豚太もも肉「霸王腿和/豚太もも」
一見、味が濃いように見えますが、意外にも、あっさりしょう油風の味付けです。これどの部位も本当に美味しかった〜〜!
太もも肉が人気なようですが、味付けはどの部位もほとんど同じなので私はどれも美味しかったです。
甘くない豚の角煮のような 、日本人が大好きな味だと思います。
初めご飯は頼まなかったんですが、やっぱり食べたくなって追加で頼んでしまいました。
ご飯との相性は言わずもがな、最高でしたよ!
梅子 台湾料理 1965年創始店
こちらは中山駅周辺のホテルに宿泊した際に、近くあったお店で、伝統的な台湾料理が食べられると聞き行ってみました。
蟹おこわ
お目当は写真の、蟹おこわです。
かなり大きくて4人分くらいあります。蟹1匹まるごと入っていて、蟹ミソもたっぷりありました。
そしてなんと言っても、おこわが本当に美味しい〜〜椎茸や豚肉などたっぷりの具材の旨味がご飯に染み込んでいて、絶妙な味付けなんです!
この味か忘れられなくて、次に台北に訪れた時にも食べに行ってしまったほどです。
友人や主人も気に入っていました。カニおこわは通常ちょっとお高いんですが、こちらのお店はとてもリーズナブル!
味も良く食べる価値はあります。
お店にはいけすにたくさんの魚介が泳ぎ、新鮮な海鮮料理があります。
お店の方も写真を撮ってくれたり、取り分けてくれたりなどとても親切ですよ!
士林夜市 地下一階 美食区
こちらは士林夜市の美食区地下一階にあるで見つけたおもしろグルメ。
パイナップルえびだんご
あまりにも台北で美味しいものしかなかったので、これは不味そうだから話のタネに食べてみようと注文したのがこの「パイナップルえびだんご」でした。笑
だってパイナップルの上に揚げたエビのだんごがのっていて、謎の白いソースとカラフルなチョコがかかっているんですよ?
甘いのかしょっぱいのか全く味の予想がつかないまま恐る恐る一口食べてみました。
すると意外にも、えびだんごのエビがぷりっぷりのサクサクでとても美味しく、そのエビだんごに甘いマヨネーズのようなソースがよく合うんです!
そしてパイナップルの酸味も良いアクセントになっていて、おかずでもデザートでもないこの不思議な組み合わせの味にすっかりハマってしまいました。
一緒に食べた友人2人も美味しい!絶賛していました。
また食べたいと思い他で探してみたのですが、見つけられず。
台南に行った際にやっと見つけて食べて見たのですがこの士林夜市の味とはちょっと違ったんですよね〜。
えびのプリプリ感が違いました。ですので私的には士林夜市のパイナップルえびだんごがおすすめです。
鼎泰豊 本店
トリュフ入り小籠包
鼎泰豊は言わずと知れた名店なのでご存知の方も多いかと思います。
しかし、日本にも支店が多くあるのでわざわざ台北で食べなくてもと思っている方もいるのではないかと思います。
なぜなら私がそうだったからです。笑
でも実際に台北で食べてみると、来てみて良かった〜!と思いました。
だって、このトリュフ入り小籠包が食べられたからです。
このトリュフ入り小籠包、一口食べるとその濃厚さにびっくり!
まさにトリュフを食べているかのようなトリュフの風味が口いっぱいに広がり、も〜〜〜幸せ!あまりに濃厚なので一個でも満足感がありますよ。
しかも6個入りで450元くらいでした。
メニューの殆どが日本で食べる価格の三分の一程度の値段で食べることができます。
私はこのトリュフ小籠包は鼎泰豊の本店で食べました。本店はツアーに組み込まれていたりするのでさすがの混雑ぶりでしたが、お店は活気があり賑やかでした。
中山駅近くの中山店にも行ったのですがこちらはとても空いていて待ち時間なしで入れました。
味は両店とも変わらない美味しさでしたが、せっかくなら本店に行ってみて下さい。
誰もが知る鼎泰豊の本店で食べたんだよ!と自慢できますよ。
小上海
こちらは1966年から続く小籠包の名店です。
松山空港から徒歩15分弱のところにあります。
私たちは帰国するまでの時間に、空港に荷物を預けた後に歩いてサニーヒルズにパイナップルケーキを買いに行き、その帰り道でこちらのお店を見つけました。
テイクアウトができるとのことだったので、小籠包をテイクアウトし空港で食べました。
こちらの小籠包は鼎泰豊と同じくらい皮が薄く、サイズはかなり大きいんです。しかも具がぎっしりしていて重い!手作りの皮は弾力があって皮だけでも美味しいくらいです。
肉汁もたっぷりで、味付けはあっさりめで自然な旨味がぎっしりしていて本当に美味しい!
あまりの美味しさに10個入りを一つしか買わなかったことを後悔しました。
もっと食べたかった〜〜!
鼎泰豊の小籠包が一番美味しいと思っていたのですが、同じくらい美味しかったです。
こちらは地元の人に愛されているお店のようで、価格も安くなんと10個で130元という安さ!
コスパは圧倒的に鼎泰豊に買っていると思います!
小籠包以外にもスープ春雨やベジタブル餃子も人気らしいので今度はこちらも食べてみたいです。
引用小上海 (台北) の口コミ169件 – トリップアドバイザー
緑豆蒜口舎咪
実は…あまり紹介したくないお店です…。
愛文芒果冰(マンゴーかき氷)
あまり大きなお店ではないのであまり人気が出すぎると行列になってしまうのでは?と思うからです。
秘密にしたいくらい美味しい!
知る人ぞ知る絶品マンゴーかき氷のお店なのです。
氷は通常のかき氷の氷なのですが、こちらのマンゴーがとにかく甘いんです!
台北の有名なマンゴーの産地のものを使用していて、果肉が濃厚で色もとても鮮やか!
見るからに美味しそうなマンゴーが、一口では入り切らないくらい大きくカットされています。
マンゴーとかき氷が大好きな私が色々食べ歩いてきた中で、間違いなく一番美味しいマンゴーでした。タイで食べたマンゴーより美味しかったなぁ〜
甘くてジューシーな美味しいマンゴーが食べたいならぜひ夏に行って見て下さい。本当に驚きますよ!
冰讚
こちらも大人気のマンゴーかき氷のお店です。マンゴーにこだわっていて、マンゴーの旬の季節(4月〜10月)しか営業しない期間限定のお店です。
マンゴーかき氷
こちらはマンゴーが美味しいだけでなく、氷が美味しいんです!
ミルクを凍らせたものをふわふわに削っているので、氷だけで美味しい!口に入れるとあっという間に解けてしまいます。そこに練乳とマンゴーが乗っているんですよ。マズイわけがない!
美味しすぎてあっという間に完食してしまいました。
日本人に人気と聞いていたので日本人だらけかと思いきや、地元の方も多く来ていました。
台湾の夏は暑く厳しいですが、こんなに美味しいマンゴーかき氷が食べられるなら何度でも行きたいです!
以上、私的おすすめ台北グルメ10選でした!ぜひ旅の参考にして下さいね。
台南にもいったので、こちらのグルメも良かったら参考にして下さい。
参考:台南グルメ15選!絶品が揃ったおすすめを紹介
あと、お土産選びも結構たいへんですよね。こちらの記事に台湾のおすすめおみやげを厳選したのでよかったら参考にしてください。
参考:台湾おすすめのお土産はグルメだけじゃない!女子が厳選した安くて良い土産10選
コメントを残す