今日の人気記事

      Windows10 - IMEでの入力オートコレクトの設定

      スポンサーリンク

      Windows10 で IMEの入力オートコレクトの設定方法を紹介します。

      IMEの入力オートコレクトとは、IMEに搭載されている「入力間違いしやすいパターンを自動的に訂正」してくれる機能のことです。

      例えば、「じ」→「ぢ」や「ず」→「づ」を前後の入力から正しく変換してくれたりします。

      他にもさまざまな訂正機能があるので、設定を確認しておきましょう。

      入力オートコレクトの設定

      それでは入力オートコレクトの設定をみていきます。

      windows-10-ime-autocorrect-1
      タスクバーの右のほうにある「A」あるいは「あ」のIMEアイコンにマウスカーソルをもっていき

      windows-10-ime-autocorrect-2
      右クリックすると

      windows-10-ime-autocorrect-3
      このようにメニューが表示されるので、その中から「プロパティ」をクリックします。

      windows-10-ime-autocorrect-4
      すると、「Microsoft IME の設定」というウィンドウが表示されるので、「詳細設定」をクリックします。

      windows-10-ime-autocorrect-5
      「Microsoft IME の詳細設定」です。上部タブメニュー「オートコレクト」をクリックします。

      スポンサーリンク

      windows-10-ime-autocorrect-6
      入力オートコレクトの設定です。

      windows-10-ime-autocorrect-7
      たくさんある項目を選択すると

      windows-10-ime-autocorrect-8
      説明と例が表示されるので、必要な項目にチェックを入れましょう。

      windows-10-ime-autocorrect-9
      次のような入力オートコレクト機能があります。

      • 数字の後の「。」「.」に、「、」を「,」に変換
      • 英数字の後の「ー」「-」に変換
      • 促音修正(ローマ字入力時)
      • 「N」のか不足を修正(ローマ字入力時)
      • 母音の過不足を修正(ローマ字入力時)
      • 変速ローマ字修正(ローマ字入力時)
      • 「'」と「"」の修正(かな字入力時)
      • Shiftの押し間違えを修正(かな字入力時)
      • 「じ」→「ぢ」/「ず」→「づ」変換
      • 「ー」を母音に変換
      • 「う」と「お」の同一視

      windows-10-ime-autocorrect-10
      設定が終わったら「OK」をクリックしましょう。

      関連記事(一部広告含む)