インセンティブは、営業職の方が転職を検討する時に理解しておくべき大事なことになります。
転職サイトを見ていると、給与欄の月給以外に「インセンティブ」と書かれていることがあることに気づく方もいるでしょう。
以下のような形で、月給などのほかにインセンティブと書かれることが多いです。
ですが、インセンティブとは一体なんのこと?と疑問に思う方も多いと思います。
そこでキャリアコンサルタントが、転職で大事なインセンティブについて簡単に説明したいと思います。
インセンティブとは業績に応じで支払われる給料のこと
まず、インセンティブとはについて簡単に説明します。
インセンティブとは、仕事の業績に応じて支給される給料のことになります。
会社が決めた目標を達成したときに、普段の月給とは別に支給されるボーナスのようなものと覚えておいてください。
一般的に固定給に個人の売り上げや業績、会社の売り上げによる利益を加算して支給する制度です。
インセンティブは、月給とは別に20万など一定の金額をもらえることもありますし、会社によっては旅行などという形でもらえることもあります。
外車ディーラーなどは、ハワイ旅行などをインセンティブにもらうことがあります。
インセンティブの仕組みについて
インセンティブについて、給料条件の良さだけに目が行って転職に失敗する人も実はいます。
良く聞く言葉に「歩合制」もありますが、インセンティブと歩合はほぼ同じ意味と思って問題ありません。
ではインセンティブと書かれている求人は全て同じかというと、かなり危険なものもあるので注意しましょう。
インセンティブについて、パターンを紹介するので参考にして下さい。
- 基本給+インセンティブ制
- 完全歩合制
「インセンティブとは」で説明しましたが、インセンティブは会社が目標を達成したときに支払われる給料です。
実績1件ごとに支払われる歩合制とほぼ同じ意味で、ほとんどの求人はインセンティブ=歩合制と思って問題ありません。
ではインセンティブ求人なら問題ないかというと、そうではありません。
「完全歩合制」と書かれている求人はかなりリスクが高いので覚えておいてください。
実は完全歩合制に関しては、実は法律違反で正社員には適用されません(業務委託などの場合にのみ適用されます)。
現在の法律では働いた時間に見合った給与を支払う義務があります。
完全歩合にすると手取りゼロの可能性が出てしまうので、正社員では完全歩合制は適用されないんですね。
正社員向けの転職サイトなどで見ることはないと思いますが、完全歩合制と書かれている求人はブラック企業の可能性があるので注意してください。
インセンティブは、最低ラインの給料は保証されています。
インセンティブは能力の高い営業にはおすすめ
結果を残せば給料が上がるインセンティブは、能力の高い営業職の方にお勧めの制度です。
インセンティブは、できた成果に応じて給与が変わります。そのため、能力がある人にとっては給与を多くもらえるというメリットがあります。
営業の方で受注率が高いのに給料が低いと悩んでいるなら、インセンティブ制度を取っている企業を強くおすすめします。
ただブラック企業などは、インセンティブを都合よくとらえて、会社目標に達していないから支払わないという最悪のケースもあるようです。
残業なども支払われないと、モチベーションにも関わるので、しっかりと企業情報を確認しましょう。
営業職に強い転職サイト
営業の方で結果を残しているのに評価されていないと感じているなら、年収UPができるインセンティブ制度を取り入れている企業に転職することをおすすめします。
特に20代や30代と若手の方で、年齢が理由で評価されていないならば検討してみましょう。
若手の営業職の転職に強いマイナビは、営業職の求人に関して質が高く実績も豊富です。
[mynavi3]
プロのキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、あなたの希望条件に合う営業求人を紹介してもらえます。
また国内最大手のDODAも、20代~40代までの営業職に強いおすすめになります。
[doda3]
どちらも無料で使える転職サイトで、登録後にキャリアアドバイザーの方から転職支援を受けることができます。
キャリアアドバイザーを通して転職することで、不安となる給料の問題や仕事内容のミスマッチを防ぐことができます。
もしすぐに転職するつもりがないのであれば、キャリアアドバイザーにその旨を伝えればプッシュされることはなくなります。
紹介したサイトは営業職の求人数も多く質が高いため、登録して見るだけでも参考になりますよ。
[ad]