108 【メディア】 渡邉恒雄・読売新聞主筆 「部数は下げ止まる。新聞は十分にやっていける。今、内部留保している現預金1600億円くらいある」
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2020/01/14(火) 08:45:19.95 ID:0Bqe9N199.net
渡邉恒雄(読売新聞主筆)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】
あまりに名高い「読売のドン」である。
朝日、毎日の後塵を拝していた同紙をトップに導く原動力となり、社長としては部数を1千万部に乗せた。

一方、政治記者としては、政治家たちと深く交わり、
政策にも政局にも絡んで政治の方向性を決めてきた。御年93歳、ナベツネの回想。

 ***

部数は下げ止まる
佐藤 そうした渡邉さんから見て、今の若者たちはどうですか。

渡邉 みんなおとなしくなったね。

佐藤 記者たちはどうですか?

渡邉 政局が安定しているから、政治記者にとって、今ほど楽で怠けていられるときはないよ。昔はこの内閣はいつ倒れるかって、常に考えていたから。

佐藤 読売新聞はどうですか?

渡邉 一時、1030万部までいって、やっぱり人口減と電子メディアの発達によって減りましたな。それでも今、およそ800万部あります。

佐藤 デジタルメディアは気になりますか。

渡邉 テレビが出てきた時も、これで新聞は抹殺されるだろうと言われたものだよ。確かに部数は減ったが、下げ止まると思っている。
いかに電子化したって、学問する、論文を書くにはペンと紙が必要だし、本のほうが重要な個所を探しやすい。

佐藤 その通りだと思います。紙は3次元だから、必要な場所がすぐにわかる。2次元だと検索してデータを探しに行かなきゃいけない。

渡邉 まあ、新聞は販売にお金をかけ過ぎなければ、十分にやっていけるんですよ。現状、お金の心配はない。少なくとも賃下げはしない。
僕が社長になった時、借金が1600億円くらいありましたよ。それを20年でゼロにした。今、内部留保している現預金がそのくらいある。
社長になってから今日までが30年近く、その間に投資した額が7千億円を超えるので、返した金と貯蓄と投資額を合わせると1兆円稼いだよ。

佐藤 そのビジネスの才能はどこからきたんですか?

渡邉 僕は「販売の神様」と呼ばれた務台さんに取り立てられて、徹底的に仕込まれたからね。
金勘定は務台さんの次に詳しいくらいだ。貸借対照表も、どこがツボか一目でわかるよ。

佐藤 会計士でもやっていけますね。

渡邉 これから公認会計士の試験を受けてみようかと思っている(笑)。

佐藤 それはいい(笑)。ちょっと前にある政治家から、渡邉さんに何かあったのかと、電話がかかってきたことがあります。
あまりお姿が見えなかったから。今、その動静が話題になる方は渡邉さんしかいない。本日こうしてお会いしてお元気なのがわかりました。

渡邉 何カ月か前にね、この部屋で足を引っ掛けて倒れたのよ。膝をひねって、立ち上がろうとしても痛くて動けない。
「おい」ってここで大声を出しても、秘書室に届かないんだな。それで2時間くらいそのままだったよ。幸い大事には至らなかったけどもね。
老人は転倒が一番怖い。それは気をつけていますよ。

渡邉恒雄(わたなべつねお) 読売新聞グループ本社代表取締役主筆
1926年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒。50年読売新聞社入社。ワシントン支局長、政治部長、
論説委員長などを歴任。91年より代表取締役社長・主筆。読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆を経て、
現在は代表取締役主筆。著書に『反ポピュリズム論』『わが人生記』『君命も受けざる所あり』『派閥』など。



https://www.dailyshincho.jp/article/2020/01140555/?all=1
2: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:45:38.68 ID:Gua+scIX0.net
大本営かな

5: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:47:02.78 ID:zzboevXC0.net
軽減税率いらねーじゃん

6: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:47:04.25 ID:mViJfJPy0.net
経営陣「余計な事言いやがって」

11: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:47:27.80 ID:PpNQaptE0.net
新聞事業続けたら貯金がガンガン減りそう

12: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:47:30.44 ID:GKIf6VTr0.net
時代を読む目はないみたいだな、爺さん。

13: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:47:49.88 ID:BlqwtTuU0.net
93で現役ってのがすげーな
妖怪かよ

16: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:48:28.17 ID:c10Yn3DA0.net
あっという間になくなるぞそんなんwww

37: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:53:00.27 ID:KaomFFHy0.net
ころんで平気な90代は強いな

42: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:53:54.64 ID:0QYvghv90.net
まあなべつねが生きてる間には潰れないよ

48: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:54:57.56 ID:lspxueO30.net
新聞は年賀状ぐらいの存在になるだろうな
まだやってたのみたいな

182: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 09:20:04.05 ID:1B/YA1P10.net
>>48
たしかにこのくらいになったら下げ止まりそう

49: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:55:12.97 ID:nyPuAi/Y0.net
それなのに消費税8%
医薬品が10%なのに

52: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 08:55:25.91 ID:nR608VYT0.net
生存確認


【折り紙】めちゃくちゃ楽しそうな「おもちゃ」が話題に。作ってみたい!

【ぬいぐるみ?!】陽が差す窓辺になんかいる→近寄って見るとちびねこが大の字で爆睡中!

【微笑みの国】タイでビニール袋が禁止された結果→とんでもない“マイバッグ”を持参する人々現る笑

【話題】「犬・ねこ・うさぎ・くま どこを触ると喜ぶかが分かる図」がおもしろい

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578959119/

このページへチップを贈る

新着記事

「マスコミ」カテゴリの最新記事

コメント

2. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:01:41  ID:A4MjkzNDA このコメントへ返信

ナベツネ、生存確認!

確か、生きてるのに死.んだとかデマした奴がいたような…

このコメントへの反応(1レス):※78
3. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:02:23  ID:g3NDMxMjY このコメントへ返信

どう足掻いても、新聞に未来はない

このコメントへの反応(1レス):※81
4. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:02:55  ID:U1NDQ3OTA このコメントへ返信

新聞に軽減税率適用が必要だったのかどうか、考えさせられる発言ではある。

5. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:03:04  ID:Q0ODQwOTQ このコメントへ返信

まあ、0%になったら下げ止まりと言えるよな。実際にそうなるのは別

このコメントへの反応(1レス):※71
7. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:03:25  ID:UxMzg3MTg このコメントへ返信

>本のほうが重要な個所を探しやすい。

シソブソ「ズッ友だよね...」
本「こっち見んな」

8. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:03:56  ID:E2NzYyODQ このコメントへ返信

誰だよ

このコメントへの反応(1レス):※14
9. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:04:13  ID:Q1NDYzMTY このコメントへ返信

金払って1日遅れのフェイクニュースを読むなんて、今や新聞こそ贅沢品だろ

10. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:04:24  ID:g3NDMxMjY このコメントへ返信

押し紙と積み紙をやめたまえ!

11. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:04:38  ID:YzODQ3NDQ このコメントへ返信

さらに痩せたなぁ
でもこの人もうそろそろ‥って20年ぐらい前から言い続けててちっともその気配がないな

12. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:05:24  ID:A1ODM5ODI このコメントへ返信

よみうりもそうだが問題は朝日毎日新聞だろうよ。

13. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:06:02  ID:U0OTk4NjA このコメントへ返信

読売社員は内部留保があるうちに早期退職勧告に受けた方がいいぜ。

このコメントへの反応(1レス):※31
14. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:06:18  ID:A4MjkzNDA このコメントへ返信

※8
読売の大変偉い人

15. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:06:56  ID:IzNzc2ODg このコメントへ返信

中国共産党広報紙アカヒから乗り換えた購読者が多かったからかな

16. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:07:01  ID:Y5MjkxOTA このコメントへ返信

※6
ニンニク臭い韓国人が早速湧いたw

17. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:07:24  ID:ExMDY5NzA このコメントへ返信

この人って昔から敵多いよな
やっぱ汚鮮された連中からすると邪魔なんだろうか

18. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:08:11  ID:YzMjg0MzQ このコメントへ返信

この状況で軽減税率入れろと言ったのかい

19. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:08:26  ID:k2Mjk1MTA このコメントへ返信

時代の流れが速すぎて、、、、w 錯乱状態か?

20. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:08:27  ID:I1NDg4MzQ このコメントへ返信

※6
臭いのは排泄物が主食のおまエラだろwww

21. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:08:46  ID:k5MDQ4NDI このコメントへ返信

検索の方が便利だろ?

今はペンよりネットの方が強いだろ?

もう紙とペンではりっぱな社屋は建たないよ

22. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:08:48  ID:g3NDMxMjY このコメントへ返信

いまだに、ビジネスマンが熱心に読んでおり、読まないと話についていけないと言ってるのには驚いた。

新聞熱心に読んで、シナとこ韓国なんかの反日嘘つき野蛮国家に投資して

大損害出した企業さん達

ビジネスマンほど、新聞を熱心に読んでいる…

23. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:09:54  ID:U5NDQ0NzQ このコメントへ返信

新聞なんて誰が読んでるんだ?

24. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:10:34  ID:MwODEwMzA このコメントへ返信

オールドメディアの断末魔の叫びって感じかね… あんた達の時代は終わったんだよ、お爺ちゃん

このコメントへの反応(1レス):※26
25. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:11:32  ID:g3NDMxMjY このコメントへ返信

遅くて嘘つきの洗脳ペーパーを、

年間5.6万円払って読んでるとかドM

26. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:12:47  ID:A4MjkzNDA このコメントへ返信

※24
読売「わが社が、あのカジノ五人議員の件をすっぱぬいたんやぞ」

このコメントへの反応(1レス):※67
27. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:13:03  ID:M2NjI0MTI このコメントへ返信

フェイクニュースや独りよがりの感情論ばかりで、既にムーとかのゴシップ雑誌扱いだわw

28. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:16:55  ID:UxNzU2ODI このコメントへ返信

今年はもつかな?

29. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:17:45  ID:k1MjI1Njg このコメントへ返信

読売はナベツネよりも植田まさしに感謝せなアカンやろw

30. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:18:58  ID:QyOTAxNzQ このコメントへ返信

1600億でドヤ顔する数字じゃないだろ、え?たったそんだけかよ?と言われる数字

31. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:19:18  ID:Y5MTczNTA このコメントへ返信

※13
生き残っていくためには経営の機敏さが求められる
読売は油断してるが産経は早期退職を募集して経営のスリム化に成功した
どちらが先に倒れるかわかるというものだろう

32. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:20:39  ID:Q0MTcwMDY このコメントへ返信

まだ名前が通る今のうちにネット新聞を拡大していかないと確実に潰れるよね
まぁ、本スレでもあるけどナベツネが生きてる間なら確かに潰れないんじゃないかなw

33. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:21:44  ID:I0NTQ3MDQ このコメントへ返信

読売はCIAが創設、ナベツネはアカからの転向組・・・昔の話か

34. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:00  ID:c0OTE5MTI このコメントへ返信

最近の論文ってWordで書くことの方が多いだろう・・・ 参考資料は確かに文献だけど、それさえも今後どうなるかは分からない

35. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:10  ID:U4NTQ5NjQ このコメントへ返信

読売社員
「早く逝けよ独裁者」

36. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:24  ID:U1OTA3MzI このコメントへ返信

テレビとネットを比較するのが間違ってるよ
テレビ新聞は発信者から受信者への一方通行だけどネットはそこからさらに横に広がるし

37. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:43  ID:QyOTAxNzQ このコメントへ返信

読売は国売って言われて久しい。中曽根先生が、おいでおいでしてるよ、二階も

38. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:52  ID:Q1NTgwNDM このコメントへ返信

どいつもこいつも新聞廃業して不動産会社でもやってろよ。
外国の金におもねるフェイクニュースは日本に必要ない。

39. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:22:55  ID:UzMzY5OTg このコメントへ返信

※1
美しくない、やり直し
日本人らしく美しく罵倒しなさい

40. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:24:12  ID:k1MzcxMzQ このコメントへ返信

良かったじゃん。
何も心配しなくていいよね。
ああ良かった良かった。

41. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:25:43  ID:gxNDg3Njg このコメントへ返信

今のお得意さんが後何年生きられるかってのすっぽり抜け落ちてませんかね?

42. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:25:59  ID:E2MTc0Mzg このコメントへ返信

0にはならんだろ?
ムーと同じで必要としてる人が一定数はいるから。
同人誌みたいな心構えで頑張れ、ファイティン。

43. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:26:48  ID:U4MDMyMzg このコメントへ返信

いうてナベツネは今の安倍政権の立役者だからな。ナベツネがいなきゃ安倍と麻生が組むことはなかったわけだし。

新聞屋だからって叩くもんじゃないよ

44. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:27:50  ID:A0NTQyMzQ このコメントへ返信

話全然違いますが、明日1月15日〜17日迄、北村安全保障局長がロシアを訪問する。日露平和条約について話し合いする様です。
ロシアは、平和条約については、北方領土返還の場合の米国脅威排除を文書化する事を要求している模様。
又、今月1月末に再び、日露海賊対処演習をアデン湾にて行う予定だという。⁇
日本は、日米同盟を忘れているのでしょうか?

45. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:28:39  ID:UwMDI3MzI このコメントへ返信

>いかに電子化したって、学問する、論文を書くにはペンと紙が必要だし、本のほうが重要な個所を探しやすい。

これほどの高齢者にツッコむのも酷だが…
今ペンと紙で論文書いてる研究者とかどれくらいいるんだろ

46. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:29:32  ID:U0MDMxNDI このコメントへ返信

読売だけ消費税10%でやれよ

47. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:30:25  ID:Q4MTI5MDg このコメントへ返信

>昔はこの内閣はいつ倒れるかって、常に考えていたから。
他人の不幸しか頭にないのかよ
どんだけクズ人間なんだwww

このコメントへの反応(2レス):※53※82
48. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:32:58  ID:cyOTMxMTI このコメントへ返信

※6
おまエラが保守速に沸いて来てるんだろバーカ
それと自分の臭いの感想を書き込むな

49. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:33:21  ID:I4ODE2OTQ このコメントへ返信

今後は一層ネット中心世代になってくから時代遅れのオールドメディアに未来はありません
お疲れ様でした

50. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:34:05  ID:QyOTAxNzQ このコメントへ返信

IT革命とともに終わったんだよ新聞は

51. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:34:28  ID:EzMjIwMDI このコメントへ返信

今の大手が数社は潰れてやっと縮小均衡ってところだろ
東スポ化しないと無理だな

52. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:34:36  ID:YzMjg0MzQ このコメントへ返信

しかし裏を返せば、読売ですら1600億円しか内部留保ないんだな
他のところはこれ以下なんだろうから、もう新聞業界は終わりに近付いているな

53. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:36:19  ID:UzNzIzMDY このコメントへ返信

※47
人の不幸で飯食ってるマスゴミ脳って昔からそんなもの
じゃなければ、TBS社長の「馬鹿な国民は俺らテレビが作った世論に黙って従え」という入社式の挨拶や椿事件なんか起きない

54. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:36:30  ID:Q3MTk1NzA このコメントへ返信

そんなあんなら軽減税率いらねえよな
税金払えや

55. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:38:04  ID:MyOTY0MDY このコメントへ返信

下げ止まるって読むやつ一人もいなくなるってことだろ

56. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:39:40  ID:U0NDE0OTY このコメントへ返信

読売はもう終わり。これからは朝日と毎日、共同と提携してる地方紙がメインとなる
すでに地方紙に負けてる反韓の産経は確実に消える。親韓以外の新聞は生き残る事は不可能

このコメントへの反応(1レス):※64
57. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:39:56  ID:I1NTIwODY このコメントへ返信

何気に部数減が一番多いのは塵売り。
中途半端にパヨっていて立ち位置が定まらない。
アカピーより部数減らすかも?

58. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:40:24  ID:EzMjIwMDI このコメントへ返信

そういや新聞広げて読んでるのほぼ見なくなったような気がする
読んでると珍しいからな

59. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:41:39  ID:YzNDEyNjg このコメントへ返信

田舎では新聞は必要。
特に訃報欄がな。

60. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:42:03  ID:A1MzkxMDQ このコメントへ返信

電子化の話になったとき「本は三次元なので検索が容易」とかいってるけど、これちょっと論点のすり替えよな、新聞の話なのに

新聞はペラペラで柔らかく、しかもデカすぎるので三次元的な検索にはあまり向かないと思うよ

61. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:42:07  ID:QyOTAxNzQ このコメントへ返信

紙の時代は終わりつつある。CO2も吸ってくれる

62. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:42:29  ID:A5MTI4MTA このコメントへ返信

トランプのおかげで読売は左翼ってのがばれた。
バリバリの米民主党擁護だから。紙面はいつもトランプの悪口ばかり。
元々いわゆる文化欄とか中の紙面は左翼臭かったし。
戦後体制=GHQ民政部=ユダヤ左翼だからな。
今の憲法はワイマール憲法の焼き増しでユダヤ人上司が書かせ、書いたのもユダヤ人少女だからな。
戦後保守どころか戦後左翼だったんだよ読売は。
だからナベツネみたいな共産転向組がいつまでも実権握ってる。

63. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:42:31  ID:Q3OTI1Mzg このコメントへ返信

時代の流れについていけない老害って悲劇だよな。
こういう老害たちが既得権益を守ったり、進歩を怖がって現状維持をしようとしてるうちに
若手が育たず、何も変えられない日本にしてしまい、日本を衰退させてきたんだろうね。

64. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:42:35  ID:I1NDg4MzQ このコメントへ返信

※56
という人擬の妄想でしたwww

66. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:45:12  ID:EwMTY0NDI このコメントへ返信

あのさあ工作活動費出してたらあっという間に消えるぞ?

67. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:45:35  ID:E3NzE4MTQ このコメントへ返信

※26
いやどう見ても検察からの意図的なリークだろ、取材の成果ですらない

このコメントへの反応(1レス):※69
68. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:45:41  ID:EzMjIwMDI このコメントへ返信

時代の終わりを感じる記事だな

69. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:48:42  ID:UyMjM5NDQ このコメントへ返信

※67
文春記事で、その読売記事を見た菅長官が激怒したとか書いてた気がする(うろ覚え)

70. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:48:46  ID:A5MDk3MzY このコメントへ返信

意外と少ないな
しかし国税さん!出番ですよ!

71. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:49:16  ID:M2Mzg4NTg このコメントへ返信

※5
確かに0%で下げ止まるわいなw

72. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:52:03  ID:U0MDMxNDI このコメントへ返信

間もなく、ナベツネとともに新聞が本当に終わる。合掌。

73. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:52:22  ID:E5MTA4MzA このコメントへ返信

ザ・老害ですわ。

74. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:52:50  ID:Q0NTE1NDc このコメントへ返信

押 し 紙

75. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:52:51  ID:kyNzI0MzA このコメントへ返信

ウェブプロバイド事業に手を伸ばせなかった時点で(情報統制レースw)敗け確。

マイノリティとやらのきもち()をもっと率直に発揮できるだろう。まあはげんでくれたまゑ。w

76. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:53:34  ID:U0MDMxNDI このコメントへ返信

※1
在日さんが成り済ましで書いてるのかな。

77. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:55:34  ID:Q2NTgxNzI このコメントへ返信

読売はまあ、好き嫌いはあっても安定の内容だからな。
デジタル移行の自然減くらいなもんだろ。それでも相当減ったと思うが。
部数減より、それに伴う折込広告の減少が問題だしな。

78. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:55:50  ID:Y1MTcxMg= このコメントへ返信

※2
ちっ、元気そうじゃねーか。まさに「憎まれっ子、世にはばかる」だなw

影武者なんてことはねーよなw

79. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:56:13  ID:YyNTM4NzA このコメントへ返信

朝日を潰せ
それか共倒れになれ

80. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:56:31  ID:AyNDU4MjA このコメントへ返信

バカ文とうとうやらかしたなw
あれだけ、募集工は韓国の問題で韓国で片付けろって言ったのに、日本も賠償を考えなければならないだとw
やっと、念願の断交だね
何でお前らの政府が一括して受け取ったのに、又日本が払わなきゃならんのだ?
約束出来ない国とは、断交しかない!

81. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:57:39  ID:U1MTUxMTg このコメントへ返信

※3
未来はないけど過去はあるし消えない
新聞社が消えてもやらかしたことは記録にとってずっと残る

このコメントへの反応(1レス):※103
82. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:58:25  ID:Q1MDIwODA このコメントへ返信

※47
昔の政治のニュースって政局の話しかしてなかったよね。政策の話を
全くしないで政局の話ばかりしてる政治評論家なんてのがよくいた

83. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 13:59:16  ID:E2NjYwMDQ このコメントへ返信

吉野作造わアナーキストニダ。

84. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:00:22  ID:k2MTU5NDY このコメントへ返信

読んでる人いるのか不明なほど見ない
皆スマホぽちぽち

85. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:02:30  ID:c2MDAxODY このコメントへ返信

隨分とやつれたな。末期癌ぢやないのか。
ま、新聞が潰れる前に旅立つた方が幸せだろ。

86. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:04:16  ID:EzMjIwMDI このコメントへ返信

図書館に行くと昔は新聞のところに沢山人がいて
読みたい新聞を読めないこともあった
最近は図書館でも新聞のコーナーは空いてる
空いてても読まないし

このコメントへの反応(1レス):※90
87. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:05:12  ID:E2NjYwMDQ このコメントへ返信

保守様にわ、京都西本願寺、中央公論が洗脳しる大正デモクラシーの欺瞞が、
読売で花開いて、偏差値の高い順からチョパリを『今、』洗脳教育している自覚が必要ニダ。

88. SS   2020年01月14日 14:05:53  ID:Q2ODQxMzg このコメントへ返信

棺に片足突っ込んでやがって馬鹿じゃねえのか、そうやって箪笥貯金みてえなことしてっから
「金は天下の廻りもの」じゃなくなっちまうんだ、他人の為に金遣ったら必ず複利で返ってくるんだよ
糞爺なに学んできやがったんだ

これを「マクロ経済学に於けるカーマの法則」とは私がひとりで思っていること。

89. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:06:26  ID:M3Mjg2NTI このコメントへ返信

その金をキープできなきゃどうしようもないねw
人件費や経費でどんどんなくなっていくだろうに

90. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:06:44  ID:UyMjM5NDQ このコメントへ返信

※86
自分の知ってる図書館は、数人程度で高齢の人が読んでる。
まぁ、無料で有料な物を読めるからね(セコイとか言わないで)

91. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:09:25  ID:E2MDUzNDg このコメントへ返信

ナベツネの予測通りだろうな、テレビにしたってまだまだネットより影響力はあるし儲けが減るにしても無くなるまでにはならんだろう
日本は他の先進国よりデジタルデバイドの格差が大きくネットに収束する事はあり得ない
それにしてもナベツネずいぶんやせたな、

このコメントへの反応(1レス):※107
92. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:10:46  ID:UyMjM5NDQ このコメントへ返信

バドミントン
桃田賢斗選手 明日帰国

93. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:11:03  ID:Y1NTQ3MjI このコメントへ返信

本当に願望ばかりのオールドメディア
だったら押し紙やめてみろよ

94. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:12:04  ID:EyMDg1MDQ このコメントへ返信

金貯めこんでるからろくな記事が書けないんでしょう。政治では反日国に都合のいい話ばっかり書いて日本人にとってはつまらなすぎる。反日国にばっかり媚びて全然面白くないんだものね。結局金貯めるために反日国から金もらって反日政治家と一緒になってどんどん新聞をくだらなくしてる。使い捨てだからろくな記者もいないみたいだし。結局は作る方もごみになるものに金かけるのはもったいないってことでしょう。こんな新聞を買うのってホント無駄使いだと思うね。

95. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:12:54  ID:QxNzM0MzQ このコメントへ返信

読売はそうでもないけど
在日韓国朝鮮人の採用は止めて欲しい。
フェイクニュース四天王にならないで欲しい。
フェイクニュース四天王
朝日新聞社
毎日新聞社
東京新聞社
共同通信社
恥知らずの厚顔無恥新聞社
日本国民に謝罪しろよ。

96. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:14:17  ID:A0NTIwMzQ このコメントへ返信

悪名高いナベツネだけど、とりあえず朝鮮アカヒや変態毎日が逝くのが先。
カネあるなら通信社作って狂同なんとかしろ。

97. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:14:58  ID:IyMjg5ODY このコメントへ返信

共産主義の会社ってのは押し並べてボスが高齢、違ってたらゴメんね。

98. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:00  ID:E2NjYwMDQ このコメントへ返信

チョパリわ、中共よりも中公の偽善の方が、内容も、歴史も、影響力も、TUEEEことを知るぺきニダ。

99. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:06  ID:YxNDAyOTQ このコメントへ返信

生きとったんかいワレー!

死亡説は見たことないけど、裁判所に入るのに介護いるほどヨボヨボでしゃべりもおぼつかないけど思考だけはしっかりしてるって書かれてたのが5年以上前かな。

このコメントへの反応(1レス):※105
100. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:09  ID:c3OTkzMDA このコメントへ返信

ナベツネ生きてたか(笑)やっぱり妖怪だわ。だけどコイツはやっぱり凄いわ。いうことがもうね。
まあ、讀賣の立ち位置を考えてナベツネ的には自信があるんだと思う。
ただ、軽量化デジタル化は避けられないとは思うが。ナベツネも齢九十過ぎて、後継者は考えてるとは思うが
今現在、彼がどんな戦略で行くのか見ものではあるね。

101. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:15  ID:k0OTM3Ng= このコメントへ返信

私の感覚で申し訳ないんだけど、なんだかんだ大成する人って、耳が大きい人が多い様な気がする。耳たぶが無いとか朝鮮耳の人で大成した人って見た事ないな。

102. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:31  ID:AyOTg4OTA このコメントへ返信

この時代にたった1600億…
ソフバンなら1年で稼ぐぞその程度
日本シリーズのあの惨劇観てないのかこの爺さん
新聞屋がどう足掻いたってインターネットに勝てるわきゃ無い

103. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:16:46  ID:czMjI5ODQ このコメントへ返信

※81
いいこと言うじゃん

104. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:18:00  ID:k1MjY2MDA このコメントへ返信

ニュースと記者は無くならないだろう。
しかし、新聞という媒体は無くなるだろう。
紙である必然性がない。

105. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:18:25  ID:UyMjM5NDQ このコメントへ返信

※99
ナベツネ(渡辺恒雄)さん関連で、田中稔氏は「死亡」ツイート削除 2018年頃→その後、菅野完がメルマガ作成→後日、デマと判明。

106. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:18:30  ID:g4MjE0MjA このコメントへ返信

菅野消えたよな

107. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:19:31  ID:c3OTkzMDA このコメントへ返信

※91
年が歳だからね。中曽根さんと盟友だったナベさん。
まだ、こんな口きけてるうちは大丈夫だと思うけど。
この世代の人間は体力もメンタルも抜きん出てるとは思う。

108. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:20:47  ID:Y0ODAwMjg このコメントへ返信

まあ産経新聞と読売新聞は残っても良いよ

109. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:22:46  ID:Y2MzAxMTA このコメントへ返信

野球のイメージで印象悪いかもしれないが
記者としては超一流だからな
今の記者連中が束になってもナベツネには敵わない

110. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:24:23  ID:I0NjI2OTY このコメントへ返信

むしろインターネッツに軽減税率導入しろよ
早朝深夜に奴隷に配達させるとか新聞なんてブルジョワの贅沢品だろw

111. 名無しさん@ほしゅそく   2020年01月14日 14:25:19  ID:E2NjYwMDQ このコメントへ返信

朝日珍聞社や毎日変態マンセー他、存在が問題外な連中や、
そーいった問題外にすっかり引っ張られているNHKや共同通信社等各社が、
朴李に用いている真祖存在、中公を抱えたのが読売ヘヨ。



このページへチップを贈る