『ポケットモンスター ソード・シールド』の『エキスパンションパス』購入についてお問い合わせを頂いています。
「ソード」をお持ちの方は「ソードのエキスパンションパス」
「シールド」をお持ちの方は「シールドのエキスパンションパス」をご購入ください。
逆の組み合わせではプレイできません。
3,979人がこの話題について話しています
先日発表されたSWITCHポケットモンスター・ソード&シールド 追加コンテンツDLC、
6月に登場予定の、鎧の孤島
もうEショップに並んでいますがここで注意!
必ず所有しているバージョンの方のエキスパンションパスを購入して下さい!
つまりシールドを所有している方は「シールド用の」エキスパンションパス、
ソードを所有している方は「ソード用の」エキスパンションパス。
Eショップのアイコンはソードとシールドを強調してて間違いない
(むしろエキスパンションパスと気がつかなかったw)
とは思いますが一応ねw
Wパック買った方は・・・・・・・・
2本どうぞ(笑)
コメント
コメント一覧
同一アカウント上での同時起動が不可能になったという問題があるようです。
ソードとシールドにそれぞれ導入した場合、ダウンロード版のソフトはたとえ別ゲームであっても同じアカウントでは同時起動不可という仕様に引っかかるようですね。
どちらかをサブでポケモン交換に使う程度でしたらサブ垢を作るのがいいんでしょうけど、ネットワーク使用料金もサブ垢分も支払う必要もあるのかもしれません。
お子さんで複数台のSwitchを所持していてアカウントは親御さんのひとつだけというケースもあると思いますので、知らずにエキスパンションパス導入して同時起動できなくなったという報告は来そうですよね。
もうちょっと情報待ちしてみます。
どうしましょ?コメント削除しましょうか?
いや、原則的には同一アカウントでの同時起動不可というのは正しそうなので、大丈夫です。
ただ、ソードシールドを二つともカタログチケットなどでダウンロード購入された例は多そうですが、この同時起動不可の話はあまり問題にならなかったような気もしますが、本体複数持ちの方が少ないんでしょうかね?
ソース元はどこでしょうか?
https://pokemonbbs.com/poke/read.cgi?no=1135139&l=1-
5ちゃんで見かけましたがここからの情報のようですね。
上のスレに
「メイン機の方をとりあえず主人公が移動可能になる状態まで起動させる
するとローカル状態になるっぽい
ここからサブ機を起動させれば両方が起動できるようだ」
という書き込みがありました。片方の本体がネットに接続している状態だと、もうひとつの本体は起動時にネット接続しなければ起動しないため、同時にネット接続しているという状況になってはじかれるということでしょうか。
>>8. しげちーさん
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/secondary/primary.html
上の任天堂公式にて、
「同じニンテンドーアカウントを連携しているユーザーは、ダウンロードソフトや追加コンテンツを同時にプレイすることはできません。
※別々のダウンロードソフトや追加コンテンツでも、同時に遊ぶことはできません。(例:『マリオカート8 デラックス』と『スプラトゥーン2』など)
※後から遊ぼうとした本体が優先されます。(ただし最優先されるのは「いつもあそぶ本体」です)」
と書かれています。なので、>>9で書いた回避方法は本来イレギュラーな状況のようですね。
もちろん、同時起動ではなく片方ずつであれば問題はありません。
A メイン機、B サブ機とするとBではオンラインに接続できる環境でないと利用が出来ない。(例えば外出利用は不可)
また、ABを同時に使用することは出来ない。
これは例えば同一アカウントを複数人でシェアして利用することを防ぐ目的と考えられる。
理屈としては1人で2台のSwitchを同時に使うことは無いだろうという話。
例えば兄弟が同じアカウントで2台のSwitchを利用し、1人分のニンテンドーオンラインの契約で同時にオンラインに潜ろうとした場合。1つの契約で2人利用は駄目ですよ、ファミリーパックを使ってくださいねというのが公式の見解ということで。
困るのは1人で2台持って自分同士で交換したりする層がいたりすること。
回避するには別アカウントを作るのが早いだろうと。
通信の問題はバンク使用ならホーム解禁でクリアになるかな…。
裏のコメントを拝見してみるといいですよ
なにそれ、詳しく
アナタも大概だがな…
見てきたら分かるけど酷いよ、よくもまぁあれだけ任天堂の悪口書けるなって思うよ
2020年01月11日 12:53
ポケモン問題は実は根が深いですよ。
情報の出所が5ちゃんねるやゲハブログだけの閉鎖された所ならいいのですが、
ツイッターなどでそういった報告されているのは深刻で
実際購入していただく時にママさんで「これ、フリーズしたら交換してくれる?」っていう
方もいらっしゃいましたから。その時は販売店の対応をしましたが
某ゲームショップがポケモンコーナーに対応方法の張り紙しているのも
販売店なら当然とも思います。
こういう事を裏で書くなら、表でポケモンソフトをウィルス扱いしてる人達をどうにかしてくれ
本来ソフトやハードに致命的なバグや欠陥があれば、売上に比例して報告は増えるが、実際増えてないし任天堂も今までとエラー報告件数は変わらないと発表してる
単純にポケモンを長時間プレイする人が増えた結果の不具合で、それをあたかも大事に誇張してる人達は規制すべきでしょ
PS4でも長時間のプレイで不具合が発生するのは当たり前なのに、何故switchの場合だけ大声上げて問題にしようとするのか
最近もイエロースクリーンになったと嘘のTwitterを上げてた人がいたし、今回のセーブデータ云々も動画配信者な問題なかったと動画で言ってたのに、前半部分を意図的に切り取ってポケモンが悪いと言われてると、動画配信者も迷惑してる
1の様なコメントも削除しましょうか?ではなく不確かな情報なんだから削除してください、でないと特定の任天堂に恨みを持ってる人が悪意で情報を拡散させます
ゲームSHOPのブログなんだから、不確かな情報等は誤解を招く原因にしかならないので、ちゃんと削除して、任天堂のサイトに誘導するならしてください
任天堂商品だからって手を抜かないで下さい