A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

8月15日と台湾民政府    -栗原茂男

 

1) 8月15日と台湾民政府

2) 【閣府】 四半期別GDP速報(2016(平成28)年4-6月期・1次速報)

3) 日本銀行メール配信サービス 2016-08-15

4) 外務省ホームページ新着情報

5) 【主権回復をめざす会】稲田朋美、米中に操を捧げる伊達メガネ・・・西村修平

 

※ 8月20日6時から、純日本人会経済情報会の「あてな倶楽部」、講師は松田学氏

  会場は「目黒区 鷹番住区センター 03-3715-9231」 地図 http://bit.ly/zhQztY 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【純日本人会 メルマガ 】

純日本人会 http://www.junnihon.com/

 

《 リンク、転載などご自由にお使いください》

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

1) 8月15日と台湾民政府

 

 

今年も8月15日に台湾民政府の一行が靖国神社に参拝しにやって来た。

大東亜戦争では台湾は大日本帝国の領土であり、台湾人は九州人や関西人や関東人やその他と同様に大日本帝国の臣民であった、ではなく今もそうである。

「日本との平和条約」、いわゆるサンフランシスコ条約によって台湾は大日本帝国の領土あるが米国の占領地と言う法的地位が確定した。

それは今もそうである。小笠原諸島1968年、沖縄は1972年に占領が解かれたが台湾は未だ米国の占領地。

 

中華民国の蔣介石は中国で共産党の革命軍に追いつめられ、逃げ惑っているところを重慶で米軍に救助され、米軍が占領した台湾の台北市に亡流政府( Chinese government in exile in Taipei / チャイニーズタイペイ )を設置させてもらった。

併せて、マッカーサーから台湾統治の代理人の役を頂戴した。

 

ところが手癖の悪いシナ人の蒋介石は台湾の単なる管理人事務所の管理人に過ぎないのに、台湾は中華民国の領土だと主張し、台湾人の国籍をいきなり全員、中華民国人に強制変更してしまった。

米英は何度か蒋介石に抗議したそうだが腹黒い蒋介石は無視し続ける事となる。

背景には大東亜戦争終了と時期を同じくして始まった東西冷戦があり、その為に蒋介石の暴挙を米英は黙認するしかなかったのではないだろうか。

 

しかし大東亜戦争中は台湾は日本領であり、台湾人は紛れもなく日本人であったから、多数の台湾人が大日本帝国の軍隊に従軍し、戦死もした。

そして確か30数名と聞いたが、多数の台湾人兵士の霊が靖国神社に祭られている。

それで台湾民政府の一行が毎年入れ替わりで参拝に来ているそうである。

 

 

蔣介石の主張を継承する「中華民国政府」集団は蔣介石没後も中国と対立してきたが、近年、中国経済の拡大に伴い台湾海峡を挟む両岸協議を進め、行く行くは合併という形を模索し始めた。

中国からすると合併という形で併合しよう言う戦略であることは間違いない。

 

それに対して、本土台湾人(蔣介石以前から台湾に住む台湾人とその子孫 / それは国籍やDNA、血筋による定義ではない)の民進党は台湾の独立建国を主張する。

ところがこの主張こそ、米国が考えるには危険極まりない主張で、民進党が主張する台湾独立は中国からの独立であり、台湾が中国領である事を認める主張と言う事になる。

 

そうなると台湾独立は中国の内部での独立闘争と言う事になり、中央軍隊が軍事制圧に向う事になるが、国際社会は人民解放軍が正義にであり、独立軍は賊軍と言う事になる。

米国も国連も日本も中国の内政問題には口出しできないと言う縛りが出来、台湾にとって最悪の事態となる。

 

従って、台湾の独立は、まず米国に占領を解いてもらい、次に大日本帝国の主権者たる天皇陛下の許可をると言う手順が必要である。

それが面倒なら日米と独立戦争をして勝たねばならない。台湾独立が現時点で非現実的であることは誰の目にも判ること。

 

そこで現時点での米国の意向は、台湾が大日本帝国の領土であり、台湾人は大日本帝国の臣民であり、米国の占領地であることを確認し、台湾の統治をシナ人の亡流政府に任せるのではなく、つまり「中華民国政府」集団を解任して本土台湾人の管理人である台湾民政府に任せる事でかつての施政権返還前の沖縄のような状態にすることである。

 

今年の始めころから台湾民政府がパスポートを発効すると言い続けてきた。時期は8月と言う事だったが少し遅れが出ている。

台湾に住む人々を本土台湾人と、在台湾シナ人と区別し、本土台湾人に身分証明書を発行し、その上でパスポートを言う事なので時間がかかるのだろう。

行政の移行も日本で言えば、霞が関のキャリア官僚をそっくり入れ替えるわけであり、日本の国会に当たる立法院も解散して新たに衆議院、参議院の議員を任命するわけで、議員も入れ替えとなる。

 

しかし多少の遅れはあっても、それほど先の事ではない。

 

 

台湾民政府の問題は、日本にも世界にも想像を絶するほどの衝撃をもたらす可能性が高い。

台湾は中国領ではなく日本領だと言う事はカイロ宣言を否定する事になる。多分カイロ宣言は蒋介石が米英の首脳を騙して、日本が泥棒をしたにしてしまったのだろう。

するとポツダム宣言はどうなる?

 

ポツダム宣言は戦争終了の宣言ではなく、停戦の呼びかけである。

そして日本は停戦の呼びかけに8月14日に応じた。15日は天皇陛下から国民への停戦受諾の告知であって停戦受け入れ日ではない。

8月15日を終戦記念日とするオバカな都市伝説がその後の日本の憲法論争を滅茶苦茶に歪めてしまって来た。

日本国憲法は本物の憲法ではなく、ドイツ憲法と同じく、占領下の基本法なのであり、改正手続きの間違いどころの話ではない。

 

 

そして更に重要な事は大日本帝国は消滅しては無く、大日本帝国憲法は改正も消滅もしてない。単に凍結されているだけであると言う事が明瞭となる。

 

それを主張しているのが台湾民政府だけではなく、アメリカ政府だと言うことが日本の法律家にとっては衝撃的だろうと予想される。

 

===============================================================

 

 

2) 【内閣府】 四半期別GDP速報(2016(平成28)年4-6月期・1次速報)

 

 

 

 

 内閣府の発表だと4~6月の経済成長率は低迷したまま。そもそもこの程度の数値だと統計の取り方次第でどうにでもなりそうな数値。要するに日本経済は復活に向っていない。

安倍政権は28兆円の経済対策を打ち出した。

できるだけ短期間に実行できればかなり期待が持てる。

 

勿論、充分ではないが今までよりはましだろう。

自民党の幹事長が親中派の谷垣氏から媚中派の二階氏に替わったが、落日の中国はもう如何でも良いので、消極財政派から積極財政派に替わったことに期待したい。

 

 

 

—————————————————————————-

■■ [‘What’s New’ E-mail Service] from ESRI, CAO ■■

 

 【 内閣府経済社会総合研究所からの新着情報のお知らせ 】

 

===================================================================

四半期別GDP速報(2016(平成28)年4-6月期・1次速報)は、

8月15日(月)8:50に公表されました。

 

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

 

===================================================================

□本メールは、Webから当サービスにお申し込みいただいた方々のみに送付しています。

□このメールには、返信しないでください。

 

▼配信停止はこちら

このメールの配信停止をご希望の方は、「登録の解除」画面で電子メールアドレスを

入力して下さい。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/mailregist.html

 

▼お問合せはこちら

このサービスや内閣府 経済社会総合研究所ホームページに関するご意見・ご質問などは、

こちらからお寄せください。

https://form.cao.go.jp/esri/opinion-0002.html

 

【配信元】

内閣府 経済社会総合研究所 情報研究交流部

http://www.esri.cao.go.jp/

 

*************************************

Thank you for visiting ESRI, CAO Site

************************************* ===============================================================

 

3) 日本銀行メール配信サービス 2016-08-15

 

 

 

8月15日に、以下の情報が掲載されました。

詳しくは日本銀行ホームページ http://www.boj.or.jp/ をご覧下さい。

 

 

**************************************************************************************************

(論文)2015年の国際収支統計および2015年末の本邦対外資産負債残高

http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2016/ron160815a.htm

 

 

2015年の国際収支統計および2015年末の本邦対外資産負債残高

 

2016年8月15日

日本銀行国際局

全文 [PDF 586KB]  http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2016/data/ron160815a.pdf

 

要旨

 

本稿では、国際収支統計(2015年)および本邦対外資産負債残高(2015年末)の動向について合わせて解説する。

 

国際収支統計における経常収支と資本移転等収支の合計は、日本の海外に対する純貸出(黒字)または純借入(赤字)を表し、概念上、対外資産負債の取引である金融収支と等しくなる。対外資産負債残高は、こうした金融収支の取引に加え、為替動向や金利・株価等の市況変動などによっても変動する。こうした点を念頭に、2015年の経常収支、金融収支と、2015年末の本邦対外資産負債残高における対外純資産の概要をみると、以下のとおり。

 

(1)経常収支は、貿易収支の赤字が大きく縮小したことから、5年ぶりに黒字が拡大した。また、訪日外国人数の増加などからサービス収支の赤字が縮小したことや、対外投資残高の増加などから証券投資収益などの第一次所得収支の黒字が拡大したことも経常収支の黒字拡大に寄与した。

 

(2)金融収支は、経常収支の黒字が拡大する中、機関投資家による対外証券投資の取得超幅拡大や本邦企業による対外直接投資の実行超幅拡大などから純資産増加幅が拡大した。

 

(3)対外純資産は、本邦株価の上昇に伴う対外負債の評価額増加の影響などから、5年ぶりに前年比減少した。

 

まず、第2節および第3節において、経常収支、金融収支のそれぞれの動向について概観したあと、収支毎に主要項目別の動向を解説する。第4節では、本邦対外資産負債残高について全体を俯瞰したあと、金融収支の動向も踏まえながら要因別・項目別の増減などについて述べる。また、本文中のBOXでは、国際収支統計および本邦対外資産負債残高の最近の特徴点や統計ユーザーから問い合わせが寄せられた事項などについて解説する。

 

**************************************************************************************************

 

 

消費者物価指数の基準改定が総合(除く生鮮食品・エネルギー)に与える影響

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/rel160815a.pdf

 

**************************************************************************************************

 

 

————

※登録情報の変更・配信停止は下記URLをクリックして下さい

https://service.sugumail.com/boj/m/u/i/9506535d26db84a29a84e802b522c699

 

======================================================================

本サービスに関するお問い合わせ:prd.hp-mds@boj.or.jp

====================================================================== ===============================================================

 

 

4) 外務省ホームページ新着情報

Sent: Monday, August 15, 2016 6:00 PM

 

 

 

日本が中韓に舐められるのはつまるところ、日本の政治に反日が骨の髄まで染み込んだ「朝鮮人」が日本人の仮面を被って暗躍するから。

日本国籍を取得しながら民族帰属意識は朝鮮と言う、日本人仮面を被った朝鮮人の仮面を暴くための情報交換を、図々しい朝鮮人のように、大胆に進めないと日本の問題は何も解決しない。

 

—————————————————————————————————————-

 

 

 

韓国国会議員による竹島上陸計画に対する抗議

—–> http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003598.html

 

韓国国会議員による竹島上陸に対する抗議

—–> http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000216.html

 

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について(平成28年8月15日) (PDF)

—–> http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000179981.pdf

 

===+===+===+===+===+===+===+===+===+===

新着情報メールサービスをご利用いただきありがとうございます。

本サービスの登録、削除及び電子メールアドレス変更は、下記の画面にて受け付けております。

  http://www.mofa.go.jp/p_pd/ipr/page23_000994.html

 

外務省ホームページ日本語版

  http://www.mofa.go.jp/mofaj/

===============================================================

 

5) 【 主権回復を目指す会 】 稲田朋美、米中に操を捧げる伊達メガネ・・・西村修平

 

 

 

各位

 

<米中に 操を捧げる 伊達メガネ>

 

糾弾!8月15日、靖国人神社から防衛大臣が敵前逃亡した裏切りを

 

稲田朋美の保守デビューは「百人斬り」の裁判で、弁護士グループの一員に加わった経緯に始まる。

この裁判はボロ負けしたが、未だ然るべき総括が為されていない。

 

毎日新聞が国威発揚でガセネタで使った「百人斬り」、その「罪」を着せられて処刑されたのが、向井、野田の両少尉だった。お二人は共に靖国神社に祭られている。

 

今や安倍内閣の“きら星”で今回は何と、防衛大臣に昇格した。途端に、8月15日は「海外出張」の名目で靖国神社参拝をボイコット、安倍ダンナの妾になりさがった。何という節度の無さ、卑怯ぶりだろうか。

 

アンタが弁護した向井、野田の両少尉が靖国神社で泣いている。

 

稲田朋美よ!恥を知れ!!

 

 

 

<「日韓基本合意」から靖国の英霊を守れ>

 

◆安倍政権による「日韓合意」で、「慰安婦財団」が発足した。ここに「河野談話」は完全にその目的を達成したのである。靖国

の英霊が強姦魔の汚名を着せられ、屈辱で泣いている。『河野談話』の白紙撤回で彼らの名誉を濯(そそ)ごう。8月15日は英

霊と戦没者を追悼する日であり、九段下界隈は静謐な祈りの空間として意識すべきで、英霊を出汁(だし)にした物品販売とかカ

ンパなど論外である。この点を心して行う活動です。場所は神保町交差点(岩波書店・信山社)です。

 

 

署名運動「『河野談話』の白紙撤回を求める署名活動」

 

日時:8月15日(月) 11:00から

場所:神保町交差点(岩波書店・信山社)※岩波は朝日新聞と並ぶ慰安婦強制連行の発信母体です

 

主催:主権回復を目指す会 河野談話の白紙撤回を求める市民の会

連絡:西村(090ー2756ー8794)

 

 

 

********************************************

 

【純日本人会 メルマガ 】

発行人 : 栗原茂男

純日本人会 http://www.junnihon.com/

 

メルマガ配信・停止 希望の方は下記アドレスからお申し出ください。

mail : info@sycorp.jp

 

《 リンク、転載などご自由にお使いください》

 

********************************************

 

Leave a Reply

You can use these HTML tags

  

  

  

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください