ゴールデン期間突入
卵管造影検査を終え、
ゴールデン期間を手に入れた私。
気になっていた経血の量の少なさは
内膜が厚くなっていれば量や日数は関係ないとのこと。
卵管造影の時に内膜の厚さは気にならなかったとのことで
一安心しました。
どうやら、前周期はきちんと排卵していたようです。
そんな私の今周期は
D5よりクロミッドを夕食後に1錠×5日
D13の卵胞チェックでは右に19.4mmの卵胞!
いつもなら卵胞チェックのタイミングで注射なのですが
今回は注射されませんでした!
D17あたりに排卵かな?
と言われたので
D14~D17の4日間で
2回タイミングをとることになりました。
注射なしになったのは初めてなので
とてもうれしかったです!
前周期はそれで排卵しなくてHCG注射したんですが・・・
すこし様子見になりそうです。
D18にまた予約を入れたので
その時に排卵していなかったら
注射になると思います。
クロミッドの副作用!?
クロミッドの副作用として
経血の減少
おりものの減少
が見られることがあります。
この症状が出る人は
およそ15%ほどです。
クロミッドを飲み始めてから
のびおりを見なくなった気がする
と不安になった私。
先生に相談したら
とりあえず排卵日まで待つ。
排卵日とその前後にも
少ない、ないと感じたら
べつの誘発剤に変更する
とのことでした。
前の周期でフーナーテストをしたときは
無事に精子が泳いでいたので
まったくおりものがなかったわけではないと思いますが
少々不安です・・・。
別の薬があるなら
それでいいんですが
とりあえず内膜の厚みは心配ないようです。
葉酸サプリのおかげなのか。
どでかく育った卵胞
D18
排卵確認に行くと
まだいました、
その卵胞30mm
でっか!!!
と思ったのですが
通常20mmになると
いつ排卵してもおかしくない卵胞。
クロミッドを服用している場合は、
このくらいまで大きくなるのが普通だそうです。
30mmで今にも排卵しそうとのこと。
前日にタイミングをとっていたので
D19にもタイミングをとることに。
卵胞が育っていれば
大きさはさほど心配しなくても良いようです。
排卵できたか!?
今回は注射なしだったので
確実にいつが排卵とわからない分
不安もありましたが
いままではそれなりに二相に分かれていた基礎体温が
今周期は激しく分かれていました。
たまごの形が
アプリが予想した排卵日なのですが、
実際は予定日の1~2日後に排卵したと思われます。
無事に体温も上がっており
D21の排卵チェックでは
排卵してますと言われ一安心。
排卵したときと無排卵の違いは?
以前
排卵したって言われた後
血液検査で無排卵と言われた時と
今回の内診で排卵したと言われた時
何か違いはあるのでしょうか?
またやっぱり排卵してませんでした
なんて言われたら
私はもう立ち直れません。
ということで先生に質問してみました。
まずは、
基礎体温がしっかり上がっていること
→前は上がるまで数日かかっていた
内診したとき白く映る
→前回は排卵チェックから転院してしまったためわからなかったとのこと
でも、その時の写真と比べたら
今回は卵胞が破裂した痕のようなものが
白く見えました!
また、排卵検査薬に
きちんと反応がある場合は
ホルモンがきちんと分泌されている証拠だそうです。
排卵とは
しない時もする時もあって
何でしないかって
ホルモンバランスとかストレスとか
自分ではよくわからないことが多いんだそうです。
今回はしっかり証拠を見せてもらったので安心しました。
さて、後は着床してくれるかどうか・・・
ゴールデン期間初回なので
無駄に気合いが入っています。笑