弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. ちなみにヒトラーが掲げたのは「一つの民族、一人の総統、一つの国家」 麻生副総理がまた不適切発言 「日本は一つの民族」(西日本新聞)

  3. 麻生氏「2千年の長きにわたって、一つの民族、一つの王朝が続いている国はここしかない」 中国大陸・南方・北方などいくつものルーツが混ざり「純粋な」日本民族などというものは存在しません。麻生氏の妄想(無知)は、征服し同化させたアイヌや琉球への愚弄でもあります。

  4. そもそも安倍さんも麻生さんもゲームもネットもない時代に子供時代を過ごしたはずだけど全く健全に育ってないじゃないですか。

  5. 今朝イチで見てみた「痴漢レーダー」。 こんなにもの被害が。 平日の通勤通学時なら一体どれだけの数になるの。。毎日毎日よう飽きもせず…。 それからこれって、男女別での被害が可視化出来たら、一体どのぐらいの比率になるのでしょうね。

  6. は ・取り調べ時間が長い ・容姿や服装の露出度は関係ない ・声をあげる被害者が少ない など痴漢被害の実情を取り上げ、 ・利用する女性への偏見 ・専用車の不便さ(混雑、端の車両など) ・利用者の声 を取材するべきだったのでは 女性専用車両を使いにくくしてどうするんですか?

    Show this thread
  7. 今朝の放送を見て毎日利用する女性として怒りと悲しみでいっぱいです。 間もなくセンター試験。受験生目当ての卑怯な痴漢が存在するのに専用車に乗る女性を嘲るのは何故でしょうか。

    This media may contain sensitive material. Learn more
    Show this thread
  8. 夫よ 知っていますか 汚したトイレは 勝手にキレイにはならないし 冷蔵庫は 自分で食材を買いに行きません 少なくなった手洗い石けんは 小人が補充するわけではなく 子どものお腹が空くのを 超能力者が見極めるわけでもありません そこには 妻の努力があるのです

    Show this thread
  9. 学童拡充するのはいいんだけどさ… 待遇なんとかしなきゃ働く人いないからね… 受け皿増やす前に人材なんとかしないと。 安月給じゃ質のいい職員集まらないから現場はきつい。 学童だけじゃなくも保育園も、同じ。

  10. 女性の方が圧倒的に性被害に遭いやすいからこうなってるわけですね。本来、電車内で痴漢に遭う危険がなければ女性専用車両は必要ないわけですから、そんな「シェルターに避難する選択肢」を持っているのは別に特別嬉しいことでもなんでもないですが。性暴力がない社会で暮らす「選択肢」こそが必要です

  11. 「麻生氏『2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本しかない』」 何という無見識、不適切な発言か。こういう人物が副総理の座にあることを、自民党は恥ずかしいと思わないのか。

  12. あれほど”痴漢冤罪の恐ろしさ”を主張してた人たちがゴーンの件では「日本の検察は信用できる!」ってなってるの端的に謎。

    Show this thread
  13. お前ら映画「それでもボクはやってない」の何を見てたんだ言ってみろってなるな。

  14. 新宿区、民族衣装で成人式 半数近く外国人 | 2020/1/13 - 共同通信

  15. 「2千年の長きにわたって、一つの民族、一つの王朝が続いている国はここしかない」 また不適切 まったく不適切 財務大臣には不適切 もういい加減にして。 麻生副総理がまた不適切発言 地元・福岡で「日本は一つの民族」

  16. 女性専用車両たまに乗るけど普通車両と違ってトラブルなんてあったことない。強いて言えば女性専用車両に協力したくないから女性専用と分かってて乗ってるリーマン男性とかがキモくて女性の多くがそいつらに若干警戒して周りの空気が張り詰め気味なのがせっかくの専用空間のトラブルとも言える

    Show this thread
  17. 「「日本の低迷の元凶は、目先の利益を優先する財界と自民党の癒着である」と著者は言い切る…本書は問題を指摘するだけで終わらない。「残業代の割増率を2倍に引き上げ」「過労死致死傷罪の創設」など、労働者を守るための法律強化をはじめとする、26もの改善策を訴えている」

  18. たぶんみんな見たかった、共同親権界隈が振りかざす名古屋地裁の判決をひっくり返した高裁判決の全文。 詳細に記述してある原告(別居親)が行った子どもに対する加害は閲覧注意レベルですので、ご注意ください。

  19. もうすぐ2歳の次女が発熱。 さて、スウェーデンの一般家庭だとこうなる。 1 私と妻、どっちが休む? →今日は私 2 会社の関係者にメール →「子供が風邪でお休み!緊急なら電話してね!」 3 アプリで社会保険庁へVAB(子供の看護休暇)を申請 →次の給料日に手当として支給される 4 次女をなでなで

    Show this thread
  20. 女叩きがエンターテイメントになってる国のテレビ番組だなぁって感じ

  21. 女性専用車両が登場した頃、メディアはこぞって女性専用車両に乗車する女性の「生態」レポートをしたり、専用車両に乗らない女性に乗る女性をdisらせたりする企画を組みましてね。2020年にもなって まだやってんの? いい加減、アップデートしなさいよ、としか。

  22. 除染した土をまた全国の農地にばら撒くことで、再利益を得ようとしてはいないでしょうか? 人の健康を何ら顧みずに、私腹を得ることを優先するってもう悪魔の所業だよって思うのですが、考えすぎでしょうか。 私たち、もっと怒っていかなくちゃって思うんです😡😡😡😡😡👿

  23. 知人でとても優秀な一流企業の会社員も学校の教員もみんな忙しすぎて政治の問題を全然知らない。だから日本は今こんななんだなと腑に落ちる。(海外の友人たちは政治をよく語る)

    Show this thread
  24. 人を政治的無知におとしめたいなら、それは簡単。 忙しくすればいい。 それも無限に。

  25. 有料部分にはもっと強い言葉がある。製作側はどう対応するのだろう 「―20年以上前の映像でも、特定される心配があったと。 同じ人間なので、雰囲気は同じです。若かった時のあの人だ、と……。私が映画に出ていたとしたら、近しい人には分かってしまう。嫌だったのです」

  26. 除染を取り仕切っていた工事部長が、下請業者などから「謝礼金」として妻や友人ら名義の口座に振り込ませてキックバックさせていたと。その額、3年で約1億3100万円。 現場から「除染をきちんとやるだけの工賃が出ていない」とよく聞いていましたが、除染の為の金が…。

  27. Replying to

    「女性専用車両は快適です」ではニュースバリューがないと判断し、「女も女性専用車両は嫌です」の方だけを報じようとする(あるいはわざわざ両論併記しようとする)メディアの体質の問題だなあと思っています。

  28. 牧野雅子先生の『痴漢とはなにか』では、2000年代の雑誌がやった女性専用車両バッシングのゲスさにも触れられてるからJ-タウンネットの記者さんや羽鳥慎一モーンングショーの制作者はまずその歴史を調べてみたらいいと思う。

    Show this thread
  29. 女性専用車両でお化粧や香水の匂いが…とか思ったことないし女性同士のマウンティング?も見たことない。当たり前だけど、どこにでもいる女性たちが静かに乗ってるだけ。。電車でけんかしてるのってほぼ男性なのに、そっちは置いといて、わざわざ「女性専用車両で女性たちは~」って言いたがるのなぜ?

    Show this thread
  30. そもそも女性専用車両は女性の性被害が電車内で多発しており、しかし周囲に大勢人はいるのにほぼ誰も助けもしないから、自衛や安心感提供のためにやむなくシェルター的にある。という根本問題の解決には切り込まないでこれかよと。モーニングショーは基本応援したいけど時々とても残念だ

  31. 長いツリーだけど3つ目ぐらいからどんどん興味深い展開を見せるのでぜひ全部読んでほしい。 痴漢や差別が「遭ったことないのでよくわからない」という人や、無関心が周囲に蔓延っている人も。 無自覚冤罪ガーの話。

  32. うちの親が「なんかまた変な偏向放送やってて気持ち悪いよ。」って教えてくれたやつ。ホントなんだ……てかいかにも女性車両に何かの不満をぶつけたいけど、ネタのないおじさんが作りそうな話で笑うんですけど。

  33. 本当にこんな理由で女性専用車両に乗りたくない女性なんているのかな 広い世の中だから少しくらいはいるかもしれなくても、テレビで取り上げるほどの数いるとはとても思えない。女性専用車両を取り上げるならもっと重要な視点があるのではとしか

  34. テレ朝ワイドショー、女性専用車両に反対する男性のネットの声を紹介するところから始まり、女性専用車両には乗らない女性が増えているという…なぜかというと街の声として「香水がきつい」「スペースの奪い合いが起こる」「女性のほうが我が強いから」…って、これはさすがにミソジニーすぎる企画では

  35. 児童養護施設の複数の職員さんから「制服はスカートではなくズボンがいいという女子がいるけど、その子が『トランスジェンダー』なのか『わがまま』なのか見極めたいのですが」と相談されるのだけど、「トランスジェンダー」の対義語が「わがまま」ということに腰抜かした。

  36. ほぼ100%だろうな。だって投票の方が楽ちんだもん。デモの方が大変。

  37. これ重大インシデントじゃないの? 四国電、制御棒引き抜くトラブル 伊方3号機、定検中

    Show this thread
  38. 肉球新党の梯団は、事前予想を倍する500人くらいの参加者になっています。持ってきた300枚のプラカードは全部はけてしまいました。 胸熱です。

  39. この写真、いいですね。沿道の人も応援している様子がとらえられていて。

  40. 女性の性加害(結構前だけど)の話題、色んな方向から利用されるんだろうなと思ったけどまさか一人で全部言ってる人がいるとは…。 男女問わず、同意があっても子どもへの性行為は絶対ダメ。自分が羨ましいと思っても言うな。被害に遭った子どもが言い出せないような社会を作るな。