61:2ちゃんねる(現5ちゃんねる)ってどうなん?
今回は少し短いが、気になる質問をいただいたのでそちらに答えたいと思う。
■2chが感想を見る場所として衰退し、Twitterが主流になってきているとおっしゃっていましたが、当の2chでは未だ本当の意見を書き込めるのは2chだけだと主張する人も多くいます。
感想を述べる場所がTwitterに移ることで匿名性が失われ、本音の感想をつぶやくことができなくなったという考えに対してどうお考えでしょうか?
匿名じゃないと言えないような意見や感想を参考にする必要ある……?
で終わってしまう気がするが、いかがだろうか。
何回か触れているが、匿名の場で攻撃的になる人はかなり多い。
たとえ正当な批判だとしても、死ねだのクソだの汚い言葉を使った感想なんて見たいはずがない。
というか正当な批判ということは多くの人が不満に思っているわけで、その中でも冷静な人が理性的な言葉を使ってしっかりと論理的に意見してくれるに違いないから、なおさら匿名であることよって攻撃性が増長された感想なんて見に行く必要がない。
そもそもツイッターだろうがブログだろうが、本音をぶつけてくれる人はいるわけだから、メーカーやライター、原画家、声優に5年、10年と粘着し続けているようなアンチが居座っている2chにわざわざ行く必要がまったくない。
匿名では言えない本音=心ない意見と決めつけてしまっているが、仮に良い意見だったとしても、自分の名前を貶める可能性があるなら言わない方がいいんじゃないだろうか。そんな意見は。
そういうブレーキがかかるからツイッターを参考にしているわけで、ブレーキが踏めない人の意見なんて内容の良し悪しにかかわらずやっぱり参考にする必要ないんじゃないかと俺は思う。
逆に質問者に、「匿名でしか言えない意見ってたとえばどんなの?」って聞きたい気分だ。
エロに対して情熱をぶつけたいが、さすがにツイッターでは憚られるんだ!
――ということなら、なるほどだ。確かに性癖を暴露するのは勇気がいる。でもそのためのサブアカウントを作って、メインアカウントと関連つけなければ好きなだけ語れるよな、とも思うから、2chでしか言えないとも思えない。
2ch自体を否定はしないし、俺も掲示板文化というものにのめりこんだクチだから、書き込むこと自体は肯定的だ。
だがやはり、匿名だから好き放題言っていいわけではないと、作り手目線では思うのだ。
で、ここまで読んだ人はこう思ったんじゃないだろうか。
お前が言うなよ――と。
それが結論だよな。
俺も素性を隠して好き放題書いているわけで、そんなやつは信用できない。
言葉に重みもない。
それがわかって書いているなら、別に好きにやればいいんじゃないだろうか。
ただ「匿名でしか言えない意見も受け止めろ!」というのは、傲慢だと思うよ、俺は。