どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
- 漫画喫茶に15時間
- 「感情をぶっ放さずしてなんの命だ!」
- 「負けても人生は終わらん。」
- 「鳥を待つんじゃなくて・・・鳥を見に行くの!」
- 「カッコつけるのやめましょうよ。」
- 「人間てのは、どんなことにも慣れられるもんやで!」
- 「言葉にしない悲しみは自分で乗り越えていくしかないのです」
- 「畏れや怒りに目を眩まされるな。」
- 「わが生涯に一片の悔いなし!!」
- さいごに
【スポンサーリンク】
漫画喫茶に15時間
ねえねえ。
昨日、何してたと思う?
\嫌な絡み方!/
昨日は、久しぶりに漫画喫茶に行っていました!
そして、15時間漫画を読みまくりました。(;´Д`)
昨日読んだのは、
・セトウツミ
・ピューと吹く!ジャガー
・聖☆おにいさん
・魔法陣グルグル
・鬼灯の冷徹
・王家の紋章
でした。
読んだことある漫画が多めだけど、懐かしくて読みたくなって、ついつい手に取ってしまいました。
ちょっと落ち込んでる時って、ギャグ漫画読みたくなるよね。(それにしても、ギャグ漫画比率高すぎ)
しかし、混んでて、漫画の続き読まれてること多かったから・・・平日に行けばよかったなぁ。
王家の紋章は初めて読んだけど、長すぎて途中で時間が来てしまった(゚Д゚≡゚Д゚)
いやあ。
漫画っていいよねぇ。
文字だけの本と比べると軽く見られがちだけど、深いし、グッとくるセリフも溢れています。
今回は、今まで結構な量の漫画を読んできたので、個人的に好きな【漫画の名言集】をご紹介できたらいいな。と思い、この記事を書き始めた次第です。(*´▽`*)❀
座右の銘にも使えるかも?
「感情をぶっ放さずしてなんの命だ!」
「感情をぶっ放さずしてなんの命だ!」
年末年始、実家で読んだ『蒼天航路』より、曹操の名言。
もう・・・それはもう、ズキューン!!!ときました。
普段、仕事や家庭で自分を抑えることの多い日本人にとっては、考えさせられますよね。
\世知辛いよね!/
人生には、「感情をぶっ放す!」瞬間も大切なのかもしれません。
常にぶっ放し状態はダメだけど。w
そして、三国志の漫画って、劉備が主人公のイメージですよね。
しかし、『蒼天航路』は珍しく、曹操が主人公として描かれています。
最近歴史にハマりだした素人の私でも、読んでいて熱くなる漫画でした。
まだまだ勉強不足なので、「正式な歴史書と比べてこの漫画がどうなのか?」を語れるようなレベルではないのですが、単純にストーリーやキャラクターを楽しむ意味でおすすめしたいですっ(*´∀`*)♥
「負けても人生は終わらん。」
「負けても人生は終わらん。」
”薙刀”を題材にした、結構珍しい漫画『あさひなぐ』より、主人公のライバル・一堂寧々のセリフです。
強がりで攻撃的で、”負け”をずっと恐れていたキャラクターです。
失敗や嫌われることを恐れながら過ごす我々(?)にとっては、力強い言葉ですよねヾ(*´∀`*)ノ♥
『あさひなぐ』は、乃木坂46が映画や舞台やってたみたいだから、一部には有名かな?(ごめんなさい、漫画しか見てなくて詳しくないけど)
私は普段、足組んでふんぞり返っているような人間ですが、『あさひなぐ』を読んだ時はもう、むせび泣きました。
学生時代は帰宅部だしイジメられてて、青春っぽいこと全然なかったから、余計に・・・青春を取り戻すように泣いています。(゚Д゚≡゚Д゚)ww
読んだことない方は、ぜひ読んでみて欲しいなぁ。
「鳥を待つんじゃなくて・・・鳥を見に行くの!」
「鳥を待つんじゃなくて・・・鳥を見に行くの!」
昨日読んだ、『魔法陣グルグル』より。
今まで狭い世界で生きてきたジュジュが、旅立ちを決意したセリフです。
ギャグ漫画である『魔法陣グルグル』ですが、このセリフにはグッときました。
ちなみにこれ以外は、
「ただし魔法は尻から出る」とか、
「おならぷう」とか、
”迷言”ばかりです。
私も、ベネチアに思いを馳せるだけじゃなく・・・ベネチアに行くぞ!私は!(まじで海外旅行計画中)
「カッコつけるのやめましょうよ。」
「カッコつけるのやめましょうよ。」
『バンビ~ノ!』より、主人公・バンビの言葉。
「プライドなんか捨てて、やるだけやってみようぜ!」という意味の一言です。
”カッコつける”とか”プライド”って、 人生において妨げになる時もありますよね。
周りの人間や、目的のために時には”プライド”を捨てれる人って・・・
かっこいいわあ~~~(*´∀`*)♥
『バンビ~ノ!』は、福岡出身の主人公が上京して、六本木の超有名レストランで成長していく話し。
先輩に熱いフライパン投げつけられるシーンがあったり、結構激しいけど・・・めちゃめちゃ好きな料理人漫画です♡
むか~し、松本潤さん主演でドラマやってたよね?(ドラマは見てないけど)
あ。漫画では、ゴリッゴリの博多弁が使われるのですが、福岡人から見るとどうなんだろう?
人によっては、読んでいてちょっと気になるかもしれません。(;´Д`)
「○○じゃなかと?!」
「○○ちょりますけん!」
「言いたいこつあれば言えばよか!」
とか、そんな感じ。
福岡の知り合いの喋り方と比べると、『バンビ~ノ!』はちょっと強すぎる気がする・・・!
「人間てのは、どんなことにも慣れられるもんやで!」
「人間てのは、どんなことにも慣れられるもんやで!」
金融業者の営業マンになった主人公(灰原)が、先輩の桑田さんに言われた一言。
ベテランの桑田さんが、いろんな人間を見てきたからこそ出た言葉です。
漫画では、取り立てに躊躇する主人公に対して言った言葉なので、あまり”良い意味”ではないですが、すっごく深い言葉ですよね。(;´Д`)
・・・・実際さあ。
私たちって、あんだけ騒いでたのに、もう「消費税10%」に慣れてない?!
もう、ほとんどの人が慣れちゃってるよね!!(;´Д`)
逆に、「幸せ」にも慣れてしまいやすいですよね。
感謝の気持ちって、忘れちゃいがちですよね!(;´Д`)
慣れがちな人間だからこそ、たまにこの言葉を思い出したいです。
「言葉にしない悲しみは自分で乗り越えていくしかないのです」
「言葉にできる寂しさは誰かが慰めてくれます。
言葉にしない悲しみは自分で乗り越えていくしかないのです」
漫画『ローゼンメイデン』より、”翠星石”のセリフ。
生きていると、底が見えないような悲しみにぶち当たる時がありますよね。そんな時に寄り添うような言葉です。
『ローゼンメイデン』は、こういうアンティークな雰囲気の漫画に惹かれる私にとって、ぶっ刺さった漫画でした。
昔コスプレしてイベントに行っていた時期もあります。
\黒歴史ィィ!/
一時期、麻生太郎さんも『ローゼンメイデン』愛読してるって噂があったけど、本当なのかな?ヾ(*´∀`*)ノ
\ローゼン麻生!/
「畏れや怒りに目を眩まされるな。」
「畏れや怒りに目を眩まされるな。」
『蟲師』より、”ぬい”という女蟲師の言葉。(画像はギンコだけど)
”蟲”をどうして生かすか?の話しの流れで出た言葉ですが、ここだけ抜き取ると、いろんな捉え方が出来る良い名言だと感じます。
日々穏やかに過ごしたいと願っていても、”恐れ”や”怒り”の感情で心がいっぱいになってしまうこともありますよね。
恐ろしいから、排除したい。
怒りを感じるから、攻撃したい。
・・・でも、
「怖い」や「怒り」の感情に捉われすぎず、前を向いて生きていきたいですよね(*´˘`*)♥
3年付き合った彼に振られた時(※先日の記事)、怒りに任せて大事にしてる”レゴのお城”を蹴り壊した私に言ってやりたい。そんな名言です。w
\YES!モンスター!/
↓こんなやつ
ちなみに、レゴのパーツ踏んで足の裏負傷しました。(てへ)
お城、再建中です。
「わが生涯に一片の悔いなし!!」
「わが生涯に一片の悔いなし!!」
最後はこれ。
あまりにも有名すぎるけど、『北斗の拳』より、ラオウの名言。
私は、最期はこれ叫びながら死ぬって決めてます。
実現できるよう、応援してください。(*´▽`*)❀
さいごに
たかが漫画、されど漫画。
漫画のセリフって、一人の人間が人生の時間を削って描いているだけあって・・・考えさせられますよね(*´▽`*)❀
そのうち第2弾も投稿します!
みなさんの好きな、漫画やアニメの名言も知りたいなヾ(*´∀`*)ノ♥
以上!解散!
↓こちらも見てね♡