↓主要な記事や参考URLだけまとめました。※たまにコメントいただきありがとうございます休止中で掲載してないのですがお礼申し上げます
■顔認証システムの仕組みについて
・『疑わしいと思った』だけの顧客の顔画像を登録し、店舗をこえて共有できる時代
・防犯カメラ画像に登録される「ブラックリスト人物」、「グレーリスト人物」、「ホワイトリスト人物」、そして「関連人物」まで
■防犯パトロールの仕組みに関する記事
・防犯パトロールの連携手法(警察からの不審車両情報で防犯パトロールが出発)
・容疑者画像の段階で、近隣店舗に画像配信することを推奨する全国万引犯罪防止機構
・「ホットスポット・パトロール」立正大学教授 小宮 信夫氏
>不審者は発見できない!地域を壊す防犯活動
>科学的証拠に基づく防犯対策>日本のパトロールの誤解
■店の実情(顔認証機器を扱う権利を持つ人たちの実態)
・コンビニ万引きは身内が8割、特に深夜バイト。元セブンイレブン店長
http://blog.livedoor.jp/sunmonmarz/archives/37085718.html
・コンビニの暗部「内引き」 店員の4人に1人が目撃!/2009 J-castニュース
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/06/22043665.html
・敵は“味方”にあり? コンビニ内部不正終わりなき戦い(元コンビニ本部社員/ITmedea news)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1508/17/news017.html
・筆者経験による情報この年間48万円の被害額のうち約半分は内引きが原因(業界出身者/日経BP)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090223/187054/?rt=nocnt
・万引防止モデル店の検証結果(愛知県) コンビニの例 トップが店員の不正30万円
全国小売業万引被害実態調査分析報告書(H28 年5月)」でもコンビニなどでは万引より内引き(店員の万引き)のが多い
http://www.manboukikou.jp/pdf/situation274.pdf
> 問14 不明ロス金額の原因推定別割合。
・全体 :万引き52.4% 従業員窃盗 4.4%
・コンビニ・ミニスーパー :万引き35.4% 従業員窃盗 50%