みなさんこんにちは!たまのこです。
先日初の台湾旅行に3泊4日で行ってきました。
台湾は噂通り、ご飯が美味しく楽しい場所です!
そんな台湾の旅の様子をみなさんにもお届けしていこうと思います。
因みに今回行った場所は、台湾の台北です!
まあ初めての台湾旅行に行くならまずは台北ですよね。
そしてもちろん!今回もいつも通りおひとり様でございます。
1日目
関西空港 発
今回は地元の大阪に帰ってからの海外旅行なので、関西空港からの出発です。
普段はほとんど成田空港発が多いので、かなり新鮮!
ちょっとだけぶらっとしてみましょう。
まず目についたのは、秋葉原のガチャガチャコーナー並のガチャガチャ。
意外とお客さんがいるけど、お土産にするのかな?
この通りは色々飲食店が栄えてまね〜。
ポケモンスタジオにマリオとキノピオ。
関西空港も遊び心があり楽しい場所でした。
そして一通りプラプラしたので、チェックインをしにいきます。
今回は行きの便はジェットスターを利用します。
ジェットスターのページを見てみると、どうやらオンラインチェックインができるそう!
僕も最近知ったのですが、事前にネットでチェックインする事で当日行列を並ばなくてもスムーズに入場できるそうなんです。
飛行機の難儀な所は待ち時間の長さだと思いますので、この機能はとてもありがたいですね!
航空会社によっては受付のみの所もあるので、事前に確認が必要ですが。
そしてチェックインして無事空の旅へ!
飛行機に乗るとトイストーリーのバズを思い出すのですが、僕だけでしょうか?
因みにジェットスターの機内食はこんな感じ。
多分シンガポールドルでの表記だと思います。
台湾までは約3時間ぐらいなので、特に食べませんが。
台湾桃園国際空港 着
そして約3時間程して到着です。時刻は15時頃。
日本との時差は1時間なので、日本では既に16時ですね。
珍しくKindleで読書していたので、あっという間の到着だったかな。
15時まで特に何も食べていなかったので、とりあえず簡単に腹ごしらえをしてから一旦ホテルに向かおうと思います。
一番はじめに目についたのは、空港内にあるセブンイレブン。
「とりあえずセブンでいいや。」と思い店内を物色しました。
セブンイレブンの店内だけでも日本と明らかに違い、これだけで既に楽しく思える!
コロコロ転がっているソーセージにミスタードーナツ。
そしてジュラシックパークに出てきそうな卵。
卵は薫製卵なのかな?
卵大好きですが、薫製卵は苦手なのでここでは食べません。
代わりにソーセージとミスドのポンデリングを購入。
ポンデリングのもちもち感はタピオカ粉を使ってできていると聞いた事があったので、タピオカ本場の台湾であれば、ポンデリングのもちもち感も凄いのではと思い購入しました。
ソーセージの方は柔らかく、ジュシーというよりかは魚肉っぽい感じがしましたが、中々美味しかったです。
問題のポンデリングの方は、美味しいのですがコンビニのポンデリング擬きとミスドのポンデリングの中間ぐらいの感じです。
もちもち感は日本の方が断然上ですね。ちょっと残念。
そして腹ごしらえも済んだ所で、電車に乗ってとりあえずホテルにチェックインしにいこうと思います。
しかし空港について毎度の事なのですが、必ずと言っていいほど迷子になる。
第1ターミナル側から電車があるそうなのですが、分からなすぎて第2ターミナルの送迎電車口まで来てしまった。。
結局30分近くグルグル周って、ようやく電車への道筋を見つけました。
なぜにこんなにも分かりづらいのだろう。
そして無事切符という名のコインを購入し、電車に乗る事ができました。
日本にはないですが、海外だとこのタイプの切符が多いですよね。
こっちの方がエコでなんとなくいい気がする。
電車で1時間ぐらいかけてホテル近辺の台北駅に到着。
台北駅はかなり中心部です。
前回タイ旅行に行った際は、中心部から離れすぎていて移動費と移動時間をかなり浪費したので、今回は中心部の格安ホテルをチョイスしました。
はい。僕も成長しました。ありがとうございます。
とりあえずホテルに向かう前に地下街を少しだけうろついてから向かいます。
地下街にもお店やマッサージなどがあり、ここだけでもちょっと楽しいかな。
地下街も軽く周れたので、これからホテルに向かいます。
信号待ちの度に、この様に大量のバイクが列を集結してました。
日本よりも自動車の利用が多いのでしょうね。
地球にわるそう…。
ホテル
駅から10分程歩いてホテルに到着しました。
駅近なのはかなりありがたいぜ!
4階でチェックインを済ませ、地下1階がホテルの様です。
…今回泊まるホテルがこちらです。
…先にお伝えしておきます。僕に前科はありません。
まるで地下牢獄の様な創り。
人が生きるのに最低限のスペースしかありませんね。
この地下牢獄で3泊4日お世話になります。
ただ寝室だけ個室であとは共有スペースとなっているので、生活にはそこまで支障ありません。
シャワールームとトイレもきちんと男女で別れて配置されてます。
洗面所にはドライヤーが備え付けてあり、有料の洗濯機と乾燥機も配置。
そして共有ラウンジが結構快適で、雑誌なども置かれてました。
共有ラウンジには共有の冷蔵庫と電子レンジ。
あとはコーヒーマシンとインスタントコーヒーの粉があります。
この辺は全て自由に飲み放題なので、コーヒー中毒の僕にとってはかなりありがたいサービスだ!
こんな感じでしっかりとドリップしてくれているので、結構本格的です。
ちょっと酸味が強かったけど…。
まあ1日目のホテルまでの流れはこんなもんです。
この後ホテル周辺を徘徊しながら夜ご飯の予定ですが、長くなったので次にします。
それでは本日も最後までありがとうございました(´ω`)/