Microsoft、人力処理する音声データをセキュリティ基準なしに中国へ送っているとの報道に対し、現在は違うと説明 1
ストーリー by headless
人力 部門より
人力 部門より
人力で処理されるSkype翻訳やCortanaの音声データが何のセキュリティ基準もなく中国へ送られているとの報道に対し、Microsoftは中国での人力処理を現在は行っていないと説明したそうだ(The Guardianの記事、 The Vergeの記事、 Mashableの記事、 The Next Webの記事)。
Skype翻訳やCortanaの人力処理に関しては、下請け業者が音声データを聞いているとMotherboardが昨年8月に報じ、その後Microsoftは収集した個人データを人力処理していることを「プライバシーに関する声明」などに明記している。Microsoftは欧州の法律で規定される高いプライバシー基準を満たすベンダーに限り、ベンダーおよび従業員と秘密保持契約を結んだうえで匿名化した音声データを共有するとMotherboardに説明していた。
しかし、中国で2年以上にわたって人力処理の仕事をしていたという英国人の男性はThe Guardianに対し、電子メールで送られてきたユーザー名とパスワードを使い、北京の自宅からログインして音声データにアクセスしていたと述べている。ユーザー名は簡単なスキーマで生成されており、パスワードは全スタッフ共通だったという。Microsoftからセキュリティに関する手助けはなく、Microsoft従業員による監督が行われることもなかったとのこと。
これについてMicrosoftでは、人力処理のプロセス見直しを昨夏行い、「プライバシーに関する声明」を更新したと説明。人力処理は少数の国の安全な施設でのみ行われるよう変更しており、中国はこれに含まれていないとのことだ。
Skype翻訳やCortanaの人力処理に関しては、下請け業者が音声データを聞いているとMotherboardが昨年8月に報じ、その後Microsoftは収集した個人データを人力処理していることを「プライバシーに関する声明」などに明記している。Microsoftは欧州の法律で規定される高いプライバシー基準を満たすベンダーに限り、ベンダーおよび従業員と秘密保持契約を結んだうえで匿名化した音声データを共有するとMotherboardに説明していた。
しかし、中国で2年以上にわたって人力処理の仕事をしていたという英国人の男性はThe Guardianに対し、電子メールで送られてきたユーザー名とパスワードを使い、北京の自宅からログインして音声データにアクセスしていたと述べている。ユーザー名は簡単なスキーマで生成されており、パスワードは全スタッフ共通だったという。Microsoftからセキュリティに関する手助けはなく、Microsoft従業員による監督が行われることもなかったとのこと。
これについてMicrosoftでは、人力処理のプロセス見直しを昨夏行い、「プライバシーに関する声明」を更新したと説明。人力処理は少数の国の安全な施設でのみ行われるよう変更しており、中国はこれに含まれていないとのことだ。
少数の国の安全な施設 (スコア:2)