弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. イギリスに来ている若い女性と話すとね、日本では人間扱いされないから日本から脱出したいっていうひと、けっこういるよ。 あと、女の子が大事にされない、電車通学で痴漢に遭うなんて言語道断だから、将来じぶんの子どもは日本で子育てしたくないって。 すごくわかるよ。

    Show this thread
  3. 正月ずっとゲームしてた甥が「いい加減ゲームやめろ」と両親から怒られても聞かず、見兼ねたじぃじが「よし!これで遊ぼうか」と大きな紙飛行機を作ったら甥の目はそれを見てキラキラ輝き、スマホを放り投げ外に飛び出した。 彼らに必要なのは規制ではなく「ゲームを越える程夢中になれるもの」の存在

    Show this thread
  4. 産後3ヶ月だった友人が 救急車で運ばれた 旦那さんのノロがうつって 体調不良のなか授乳してたら 脱水症状に 全身が痺れ 動けなくなったそうだ 赤ちゃんは哺乳瓶拒否なので 体調不良でも授乳するしかなかった 休めない母親の過酷さを 改めて感じた 授乳中のママさん 冬こそ水分補給を忘れずに…😭

  5. 大きな病院に行くと、 「当院では研修医も患者さんの診療に当たります。 研修医は医師国家試験に合格し、医師免許を有しています。」 という掲示を見ますが、それなら研修医に対しても他の医師と同様に扱い、研修中や自己研鑽という理由で給与や時間外出さないの止めてほしいと思ってしまう。

  6. ベッドは再利用できる段ボール 五輪・パラ選手村の備品公開(NHK) 確かにビンボくさくて,でもたった2週間のお祭りにアホみたいな設備揃えてもしゃあないし,こういう選択もまあアリなんだろうが,それにしてもだったら3兆円もの大金どこに消えたん?ていう

  7. 御堂筋に響き渡る「安部は辞めろ」コール

  8. 久しぶりにデモ取材!動画も出しました! 新宿で首相退陣訴えデモ 「「総辞職」「ねつ造、隠蔽、私物化、やめろ!」「自衛隊、中東派遣を撤回!」といったプラカ-ドを掲げ、約1時間にわたり練り歩いた。

    Show this thread
  9. 「民主主義は守らないと奪われる」に強く同感。 人権もそう。 守るための戦いを続けていないと、簡単に奪われる。

  10. 今回は肉球新党の参加で、デモに3グループの選択肢が生まれたことによって、初参加の人が多かったようです。参加できなかった人の中にも、「飛び入り歓迎」ののぼりやワンコと一緒のデモの様子を見て、次に機会があればと思っている人がいるでしょう。 場を作っていただき、ありがとうございました。

    Show this thread
  11. 「桜を見る会」で安倍首相の説明は「不十分」だとした層は86%と圧倒的ですが、ここに衝撃の事実を紹介しない訳にはいきません。何と、安倍首相は「桜を見る会」の腐敗が共産党・田村智子議員によって取り上げられた後、何と衆議院には「一回も」出てきていません。

  12. 安田純平さん 「旅券発給拒否は憲法違反」と国を提訴 「外務省から旅券(パスポート)の発給を拒否されたのは『外国への移動の自由を保障する憲法に違反する』」

    Show this thread
  13. それまで監護に関わっていなかった親が親権を取りたいからといって子を連れて別居すれば親権者になれるほど裁判所の判断は甘くはありません。 継続性の原則の意味が全く理解されていません。

  14. シビリアン・コントロールの象徴は背広姿だ。防衛大臣が迷彩服を着てパラシュート訓練するなど、もってのほかだ。

  15. マスメディアの皆さんは学力評価研究機構のペーパーカンパニー疑惑を徹底的に追及してください。実態を偽って契約したとすれば詐欺の可能性もあります。重大な犯罪です。 契約が解除されたのかどうかも調べてください。

  16. 大学入学共通テストの「国語・数学記述式」も延期の見通しですが、採点業務は発注済みです。大学入試センターは「学力評価研究機構」というベネッセの子会社と約61億円に上る業務請負契約を締結してしまっていますが、この会社にとんでもない“幽霊会社”の実態が浮かび上がってきました。記事は本日3面

  17. 大学入学共通テスト国語・数学の記述式問題の採点をすることになっていた学力評価研究機構の封筒。 私に対する抗議の手紙が入っていました。 電話番号がありません。

  18. ベネッセはまったく反省していないようなので追及を強める必要がある。 まずは学力評価研究機構の実態を暴かないといけない。それから教育情報管理機構も。

  19. 記述式入試の採点を行う『(株)学力評価研究機構』の本社住所のある新宿の三井ビルを同僚議員と訪問。『学力機構』の看板は無し。対応した親会社ベネッセの役員は『学力機構の所在地や社員数、電話番号は言えない』と回答。50万人の高校生の採点を60億円で受託した会社はペーパーカンパニーではないか?

  20. 恋愛工学にしろ、すももにしろ、女を見下しながら、女に救ってもらおうとする男連中が、本当に嫌い。見下してくる人間とどうして付き合いたいと思うんだよ。思うわけないだろ。近付きたいならまず相手を人として尊重しろよ。

  21. どうしてそんなことに、、、、恐ろしすぎます

  22. 本当に本当にひどい 「厚生労働省は、工事に関わる複数の会社で違法な時間外労働を確認し、是正勧告した。遺族の代理人弁護士は「国家的行事だからといって命が犠牲になることはあってはならない」と強調する」

  23. ウクライナ航空機の撃墜は米イラン関係の緊張が引き起こしたこともあり、国際的なインパクトが議論されがちだが、革命防衛隊空軍が誤射を認めたことでイラン国内では防衛隊や体制に対する怒りが噴出。航空機に乗っていた多くはイラン国民(二重国籍を含む)。

    Show this thread
  24. 「俺みたいに今年八十歳でまだイキってるバカでも、金と権力があれば何やってもパクられない」と続けたんですかね。 自分が他人に説教する資格があると確信していることに毎度驚くね、麻生の場合。 麻生太郎副総理「パクられたら名前出る。それが二十歳」:朝日新聞デジタル

  25. 制御棒1体を引き抜くミス 伊方原発3号機で 燃料取り出し準備作業中に

  26. 出発前。たくさんの人!! こんなに大量の肉球のノボリを見るのは初めてにゃーー🐾😼

    Show this thread
  27. アリゾナ州で生徒が3割ホームレスを経験する高等学校。住居がないと洋服は汚れ、悪臭を放ち始めると自尊心を傷つけ学校に来なくなる。彼らを心配する校長先生は誰もが使える洗濯室を校内に設置。予約して自分の服を洗う生徒が後を絶たないそう。校長は評価され、来年助成金でシャワー室を設置する予定

  28. 地に足のついた税金の使い方をしてほしい。少子化対策、格差是正、地球温暖化・自然災害対策、政治腐敗からの脱却、学問の復興、……と、野党が掲げるべき政策は山のようにある。

  29. 皆様お疲れ様でした。心斎橋で信号待ちしてた十二、三歳くらいの女の子がデモを見て「こんなん外国でしかないと思ってた、日本でもあるんやね」とお母さんと話してました。日本で暮らしてる人も言うべきことは言わないとね。

  30. 「他人に合わせても何の得にもならない」同調せず生きる:朝日新聞デジタル 遊川和彦「他人に合わせても、あなたの人生を決めてはくれないし、責任もとってはくれない。合わせても何の得にもならないということを覚えておいてほしい」

  31. 酷い。しかも、政府が「北方領土は我が国固有の領土」という表現を最早使用できないお粗末な状況なのに、内閣府は何を「啓発」しているのか?

  32. 「日勤の制服を赤、夜勤を緑にしたところ、前年度に1人当たり年約110時間あった残業が半減。18年度には約20時間と5分の1まで減り」 素晴らしい。まさにデザイン。

  33. 何かを変えようとするとすごく「浮く」からだと思う。要は同調圧力が強すぎる。そういうところを変えていかないとね、、

    Show this thread
  34. いやだから何度も言ってるんだけど、1枚目のおじさんと2枚目のおじさんが友達になって助け合えば孤独から脱出できるじゃん。女に救ってもらおうとするな。自分たちの悲しみは自分たちで何とかしろ。

  35. 日本すごい、じゃないんです。きちんと経済成長しなかったので、貧乏国になった結果なんです。

  36. 某アニメの感想が「フェミ発狂!」ばかりで、なんというか、貧しいアニメの見方だなとしか言えない。

  37. 実は大学の同窓生で同じ下宿で司法試験受験生の苦楽を共にしてきた福山くんが、京都市長選挙に立候補しています。人の苦しさ、悲しさ知っている彼に生活のしんどさを共有できる彼にぜひとも市長になってほしいと思います。

  38. こんな大手のでかい案件すら、イラストレーターに発注ではなく画像提供サービスの素材で作るのか…。制作費、どこに使われてんだ?