Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
史実myzw先生はかなりの信者を抱えているので(私が具体的に名をあげられる友人だけでも片手で足りない) 確かに春画コレクターではあったが、あの人コレクター気質だから割と好きなものなんでも集めようとしたタイプの人だとは思うんだ…春画に絞らなくても、ねぇ
-
個人的に、「攻略wikiが過疎ってるジャンルは遠くない先に終わる」という見解があります。キャラ立ち絵や台詞の更新がなされていない、イベントの攻略法が書かれていない等。 例外のジャンルはひとつだけ知ってますが、親会社からの金で生きてるのであれほんと例外。普通そんなことはないんですよ
-
S県の某美術館の話をフォロワーさんが呟いていらしたので。 今年、土日に比べればやはりまだ少ないかとは思いますが、平日でもそれなりに人はいました。午後いっぱい過ごしましたが展示室から人が途切れたのは閉館前の数分くらいで、グループ複数組、お一人様もちらほら。本命は三連休だと思います。
-
「人気ジャンル」と「売れるジャンル」は違うし、「人気ジャンルだけど転売的には売れない」とか「売れるジャンルだけど不人気」みたいなのもあるし、売れるジャンルだからと言って人気とも限らないのがアレだよね
Show this thread -
文アル舞台、転売が出たということで。転売ヤーは通報案件なのは確かなのでそっと通報こそしてきましたが、転売ヤーさんたちは何をもってこのジャンルを売れると判断したんだろうね。まだまだ買える席あるみたいなのに。空席目立たなければいいけどねぇ(役者さんとスタッフさんのために)
Show this thread -
というか史実に忠実で関係性萌えしたいなら夫婦で文筆家とか父娘で文士だとかそういうのもあるので、その辺もカバーすればいいのでは…優れた文学作品を残した女性はたくさんいますよ
Show this thread -
文アル、舅と娘婿という関係性の2人が実装されてるにも関わらず、その2人をつなぐ娘(嫁)の存在を言及しないとか、代表作に妻の名が入ってるレベルに愛妻家の文豪の妻のことを一切触れないとか、女の存在を徹底的に消されてるのに「史実に忠実」とか言われましても…
Show this thread -
普段活動してるアカウントにも文アルアニメ化情報が流れてきて、そのうち片方はゲーム用アカウントで文アルも一時期フォローしてたけど、もう一つではぶの字も出してないのになぁ… ところで1年以上前のメインストーリーの剽窃&その後のサイレント修正、まだ運営からコメントないけどどうなったん?
-
女性ファンが多いジャンルに男性ファンがいること自体は決しておかしくないが、わざわざ男性ファンと明記する必要もあまり感じないなぁ…
-
つーか仮に1年前にこの話動きはじめてたら
面のデザパク(結局謝罪無し)で騒ぎになってた頃だし、それより半年前ならメインストーリーの剽窃(サイレント修正)でざわざわしてた頃だし、ここ半年で買った中華のレビュー星とフォロワー数は覚えてないくらいだし、アニメ化して大丈夫なんですか文アル…
-
×「他の文豪ジャンルと喧嘩しない」 ○「他の文豪ジャンルに喧嘩を売らない」 ◎「他のありとあらゆるジャンル、文豪に限らず歴史もの現代もの異世界もの含めてあらゆるジャンルに喧嘩を売らない」
-
てかマジで文アルアニメ化だったら、スレに情報漏洩したアホがいるってことになるけどアニメの製作委員会とか的に大丈夫なん?製作側の人間がスレ覗いてるのは別に構わないけど、情報書き込むのやばくない?リテラシー大丈夫?
-
1フラクタル、で幾何学の意味しかわからなくて困惑してたら、そういうアニメがあったそうな。…そんな伝説になるほどだったんですか…(検索中)
-
レミ @DMは解放しています Retweeted
文アル明後日に重大発表だそうなので、これ貼っておきますね。もしこれが真実なら2ヶ月も前から情報漏洩する関係者がいるってことですね。重大発表楽しみです https://twitter.com/BunAl_PR/status/1209051027955048448 …pic.twitter.com/bnTpfQBoEZ
Show this thread -
音楽、いいですねぇ。音楽「は」めちゃくちゃいいですねぇ。……………うっわぁー……御本尊と記念館資料館の方々にはくれぐれも迷惑かけないでね………
-
あまりにも倫理的にアウトなシナリオを出す公式と、 萌えの煮凝りみたいな駄文の二次創作なら、二次創作のほうがなんぼかマシですよ。それでお金貰うわけじゃないんでしょ。 あまりにもアウトなシナリオを書いて金もらおうとしてるから引いてるんですよ私。
-
ギャグ時空で偉人をいじり倒す創作はいくらでもあるし、そこまでやる!?ってレベルでドタバタコメディやってる作品も思いつくだけで片手で足りないけど、そのコメディだってきっちりシリアスとか入れてきてファンの心掴んでるわけだしなぁ…最終的にはギャグでおとすパターンが多いが
Show this thread -
原作未履修二次創作が話題になっていますが、歴史コンテンツだと原作(史実)未履修とかエアプでやるとだいたいろくでもないことになるので、間違っても原作未履修で商業やるなよ?となってる。某映画とか某ゲームとか。
Show this thread -
評判、悪評じゃないといいですね…マジで
-
兼業はいいのよ。 別ジャンルで新キャラ出るたびに「うちのジャンルにいそう!」って思うのも百歩譲っていいとしてさ。 それを「○○という点において、うちのジャンルは××(別ジャンル)を見下していい」みたいな発言をした人が言うのが解せぬってなるんだな〜
Show this thread -
兼業者さんもいるだろうし、兼業は好きにすればいいけど、 毎度毎度「うちのジャンルっぽい!」って騒がれてうんざりというかドン引きというか
Show this thread -
普段から見下してる
ジャンルで新キャラのお知らせが来るたびに擦り寄ってくる人はほとほと呆れますねぇ 「○○っぽいなぁ」って思うのは個人感覚なんでまだ文句言えた話じゃないけど、毎度毎度「うちのジャンルですか!?」みたいな反応されるとミュートがどんどん捗ります(ブロックはしてない)
Show this thread -
その後に「あれプレスリリースなんで他には喋れません!ごめんね!」みたいなメール送ってきた文アル運営をどう信じろって言うんですか 何処の世界にプレスリリースをツイート2つで流すゲーム運営がいますか 信用地に落ちるの通り越してめり込むわ
Show this thread -
ユーザー3ヶ月放置して、ツイート2つでタグ無しで「実はアイデアをいただいたものだったんです、作者さんと和解しました!深謝!」はナメてんのかって話ですよ せめて「作家様にもユーザーの皆様ご心配をおかけして申し訳ありませんでした」くらい入れなさいよって話
Show this thread -
ただこの疑惑はあくまでも疑惑、仮定なので、確定するまでは仮定のまま。 仮定ならタイムラグの間に売り出しても仕方ないと思う。仮定だし。 ユーザーの問い合わせにだんまりしてお知らせやツイッターでも何も言わずに期間いっぱい売り抜いて、「調査中です」すら言わずに済ませたのが気にくわんのよ。
Show this thread -
正直私もこの事件まで作家さんの作品も知らなかったので、私が最終チェックする人でも通すと思うよ。クオリティとかは確認しても、著作権面からいちいち確認しないと思うし。 疑惑が上がってから最終チェックの人までその話が行ってから実際の絵を描いた人に話が行くだろうからタイムラグもわかる。
Show this thread -
前にも言ったけど、最終チェックする人が全てのデザインを知ってるわけじゃないから、その人が
面デザイン知らなくて通しちゃったから怒ってるわけじゃないんだって。 デザパク疑惑が出た時点で差し止めなかったのは、まだ疑惑段階だし止まれなかった可能性あるのもわかってるって。その後の対応よ。
Show this thread -
正直この言質取れないなら他のケーキ屋にお客流れても無理ないと思いますよ(キーワードをいくつか変えたらまんま
面事件の話ですよ)
Show this thread -
盗まれた苺で飾られたケーキを食いたくないのは当たり前なんだよな…お客が「なんで苺盗んでケーキに乗せたの?あなたのケーキ自体は好きだから今後も買いたい、お願いだから二度と泥棒しないでね」って釘刺すの当たり前じゃない?「はい、二度としません、ごめんなさい」って言質欲しいの当然じゃん?
Show this thread -
他ゲー兼業者は文アルの悪いところが目につく、みたいな話なの…? いや悪いところが目につくなら改善すれば良くない?ファンは文アル運営のどういうところが悪いと思う?謝らないところ?誤字脱字ガタガタなところ?記念館資料館にパネルだけ送りつけてパネル作成は館にやらせるところ?全部?
Show this thread -
私の好きな人のこと嫌いっていうやつ許せない!バーカバーカ、○ね!みたいなムーブされるほうがよほど理解できるんだよなぁ…愚痴垢やってる時点で嫌われるのはわかってるけど、まっすぐ嫌いをぶつけてくる人はまだ理解が及ぶと申しますか…うん……
-
というか仮にも創作者側の人間名乗るなら「その創作の世界観・作中での史実・歴史を語るNPC」を軽視しないでいただけます?骨組みのない屋敷を建ててるようなものでは?
-
歴史物の「西暦○○年、どこそこ」がモノローグで終わって解説NPCが入らないのは単純に「物語上で世界観が伝わる」「伝わらない場所は需要者が調べて補完する」という前提で出来てるので、パラレルワールド(違う歴史を歩む)は「そもそも伝わってる歴史通りじゃない」って時点で異世界と変わらんよ…
Show this thread -
「○○は××できない」→「実は出来るんです。○○だけど僕たち優秀だから!」は変でしょう。 「僕たち○○に見えますけど実は△△なんです、○○じゃないから××できるんですよ」ならまだ信じたわ。
Show this thread -
別に王道RPGっぽいことなぞれとは言いませんよ。ソシャゲだからメインストーリー引き延ばすのもわかるし悪いとも思わないけど。 最初から仲間のNPCが世界観を説明する話もたくさんあるからそういう物語をダメとは言わない。ただ、最初から仲間のNPCだって、破綻した世界観を語り続けるのは変でしょ
Show this thread -
いわゆるナーロッパも文化レベルとか宗教や支配階級についての描写はストーリー進めてくうちにわかっていくもんですが、それでも世界の秘密とかを語るNPCはラスダン手前とかにいるもんで、そしてそういうNPCは滅びた部族の生き残りとか世界一の長老とか…なんかレアで重要っぽいこと言うのが王道では
Show this thread -
「世界観解説のNPC」って物語の最重要人物じゃないですか…?歴史物でモノローグで「西暦××年(過去の年号)、どこそこの街」と一行で終わるものなら特に解説NPCもいらないかと思いますが、異世界ものとかパラレルワールド(bnalもこれ)なら「我々の生きる世界とどう違うか」を語るの必須じゃね…?
Show this thread -
文アル、100万ユーザーというか「100万DL」だってはっきり言えばいいのに。そしてアカウント数はそのうち何万か、アクティブ勢は何万かすごく気になりますね。愚痴アンチしてる元ユーザーでもPCとスマホやタブレットでDL2回や3回してる人ゴロゴロいるのに。
-
極端な話「作家Aと作家Bを比べた場合、作家Bの知名度はAより低い」は1万人規模の同程度の知識を有する人間にアンケート取らないと意味がないし(偏差値同程度の複数の学校での同学年にとるとか) 「○○校1年生に聞いた!」みたいな煽りでもない限り100人以下のアンケって正直信憑性ないというか…
-
昔ハマってたソシャゲの周年本(作画集)を引っ張り出してきたのですが、 キャラの原画や裏設定をイベごとに纏める→4〜5イベに1回ペースでコラム的に運営インタビュー挟む の繰り返しでしたね。見開きの半ページ程度。コラム総数で纏めるとインタが見開き2ページくらい。思うところなどないですよ?