50代のリアルな貯金額
人生100年時代と言われる昨今。日本FP協会の調査によると、残りの50年を踏み出した50代の86.5%が「老後の生活資金が不安」と書いている。今回は50代キャリコネニュース読者から寄せられた、年収と貯金額のリアルを紹介する。
定年退職、そしてセカンドライフを目前に控える50代は、昇進を続けて収入が上がり続けている人が多いイメージかもしれない。しかし、今回アンケートに答えてくれた人の年収は「200~400万円台」と「700~1700万円台」が多く、ばらつきがある。
年収420万円の独身男性からは「給料が大幅ダウンして苦しい」(月々の貯金額20万円/現在の貯金額1500万円)と、給料が上がるどころか下がってしまった現状を綴る。
貯金額500万円でも、「不十分である」「満足」両方の声集まる
- 冬のボーナス、支給額の平均は43万1439円! 使い道2位の「レジャー費」に平均10万7400円キャリア(Y年12月19日)
- 社員の”働きがい”アップのために30~40代にも社内研修を実施するべき? 識者が提唱キャリア(Y年1月7日)
- 職場の忘年会は時代遅れ?「不要論」が多数 「メリットもないのに拘束時間増やす必要性ない」キャリア(Y年12月19日)
- 「とりあえず3年頑張ったけど…」社会人3~4年目に考える若手キャリア 成長に悩んだら「現状を客観的に捉える」「優先順位をつける」キャリア(Y年12月30日)
- 【鉄鋼・金属業界編】ストレス度の低い企業1位は神戸製鋼所「福利厚生は基本的に一式そろっている」キャリア(Y年1月3日)
- 退職を拒否するブラック企業「”採用費用が無駄だった”と罵られる」「退職相談しようとしても何か月も話を聞いてくれない」キャリア(Y年12月20日)
- 【機械業界編】給与の満足度が高い企業1位はファナック「給与は非常に良い。他社と比べて劣ることはほぼない」キャリア(Y年1月4日)
- 劣悪!ブラック企業の日常「定年間近の人に嫌がらせ→自主退職させる」「すべての公休日に研修を入れられ”これが普通”」キャリア(Y年12月13日)