おしゃれで簡単なアイキャッチ画像の作り方(無料で5分)

未分類
  • センスゼロだけどおしゃれなアイキャッチ画像を作りたい
  • 無料で簡単にアイキャッチ画像を作りたい

という私のような初心者ブロガーのための記事です。

私は今回紹介するやり方で、アイキャッチ画像を5分程度で作っています。

一見、画像の編集などとても高度な技術に見えますがそんなことありません。

難しいテクニックなど必要なく、誰でも簡単にすぐできます。

しかもなんと、無料でできちゃうんです。

オリジナルのアイキャッチ画像はGoogleにも評価されやすいため、SEO対策にもなります。

では、一緒に作っていきましょう!

簡単にアイキャッチ画像を作るための手順

私がアイキャッチ画像を作る手順です。

  1. web上でフリー画像素材を探す。
  2. Canvaで画像を加工
  3. TinyPNGで画像を圧縮

言葉では難しく聞こえるかもしれませんがやってみると簡単なので一緒に頑張りましょう!

今回は以下のアイキャッチ画像を作っていきます。

では順番に解説していきますね。

1.web上でフリー画像素材を探す

まずは自分の記事に合った画像素材を探します。

※注意 ネット上で勝手に画像を取ってきて加工するということは違法行為になってしまうので絶対にやめましょう。ネット上で画像を取得する場合は著作権上問題がないか必ず確認しましょう。

アイキャッチ画像を作るときに、著作権フリーで利用できる代表的なサイトは以下の通りです。

無料で使えるおすすめ画像素材サイト

  • イラストAC
  • 写真AC
  • pixabay
  • ICOON MONO

今回はイラストACから画像を取得します。

「フラットデザイン PC」と」検索バーから検索しましょう。

そうして表示された画像から一つ選択してダウンロードします。

2.Canvaで画像を加工

Canvaはグラフィックデザインを無料で加工できるwebサービスです。

無料とは思えないほど高品質で本当におすすめできるサイトです。

有料サービスもありますが、無料サービスで十分です。

2-1.無料ダウンロードした画像をCanvaにアップロード

まずは先ほどダウンロードした画像をCanvaにアップロードしましょう。

初めて利用する場合は左下の登録ボタンで会員登録します。

既に登録済みの場合は右上の「ログイン」から入ります。

私もそうですが、Googleアカウントを持っていれば、「Googleで登録」が一番簡単です!

メイン画面に入ったら、左のメニューバーから「デザインを作成→カスタムサイズ」を選択しましょう。

サイズは「830×580」で設定します。

なぜなら、Twitter等でリンクを作成するときに、見切れずに綺麗に見えるからです。

次にメニューバーの「アップロード」を選択します。

「画像または動画をアップロード」を選択し、先ほど無料でダウンロードした画像をアップロードしましょう。

アップロードした画像を選択すると編集画面(右側)にアップロードした画像が反映されます。

このままだと余白がある状態なので、画面いっぱいまで画像を大きくしましょう。

編集画面の画像を選択し、両端を操作してサイズを変更します。

2-2.画像をオシャレに見せる

画像を少し白っぽく見せることにより、まるでプロがデザインしたかのようなオシャレな画像になります。

※ただし好みは分かれます。あくまで私の主観です。

メニューバーにある「素材」を選択し、グレーの四角形を選択します。

選択したグレーの四角形を先ほどの画像を覆いつくすようにサイズを大きくします。

そうすると画面がグレーの四角形でいっぱいになります。

グレーの四角形の図を選択したまま、編集画面の左上にある「背景色」を選択し、「白」の選択をします。

その後、編集画面の右上にある透明度のバーを「30」くらいに設定します。

そうすると先ほど選んだ画像がさらに白っぽくなり、オシャレ感が増します。

※これもあくまで私の主観です。

また、写真を使った場合は、白っぽくすることで確実にオシャレ感が増します。

さらに、文字が目立ちやすいという効果もあります。

2-3.タイトル文字を挿入する

メニューバーの「素材」からグレーの四角形を選択し、先ほどのステップと同様に編集画面に挿入します。

今度は画面全てを覆うのではなく、中央部分のみに画像を合わせます。

透明度は90くらいにしましょう。

次にメニューバーにある「テキスト→見出しを追加」を選択します。

記事タイトルを入力していきます。

強調したい文字に色を付けていきます。

まず強調したい部分を選択します。

次に上のバーにある「文字色」を選択します。

すると左側にカラーパレットが出てくるので、自分の付けたい色を付けます。

以上で画像自体は完成です!!

右上にあるダウンロードボタン(↓)をクリックし、「JPG」を選択します。

※PNGよりもJPGのほうが容量が小さいため、JPGがおすすめです。

ダウンロードボタンを押してダウンロードしましょう。

デザインは再利用できる!!

ここまで初めてした時の私の感想は「めんどいなおい!!」というものでした。

もちろん、回数を重ねる内にスピードも速くなり、今では5分以内にできるようになりました。

しかし、めんどいなと思ったあなたに朗報です。

一度ここまで作ってしまえばデザインは再利用することができるのです!!

右上にある「ページをコピー」ボタンをクリックすると、同じデザインが複製されます。

複製されたデザインの画像と文字だけ差し替えれば、すぐに新しいアイキャッチ画像を作成することができます。

TinyPNGで画像を圧縮

作成した画像は少し容量が大きいので、画像を圧縮します。

TinyPNGにアクセスしましょう。

「Drop your .png or .jpg files here!」と書いてあるところに先ほどダウンロードした画像をドラッグ&ドロップします。

そうすると画像が圧縮されます。

右横にある「download」ボタンでダウンロードします。

まとめ:オリジナルのアイキャッチ画像を作ってブログをオシャレに!!

以上、初心者でも簡単にオシャレなアイキャッチ画像を作る手順を説明しました。

  1. web上でフリー画像素材を探す
  2. Canvaで画像を加工
  3. TinyPNGで画像を圧縮

もちろんブログ記事内の画像にも応用できるので、ぜひ有効活用してみてください。